完売した商品を「まさか」という場所で見つけた話。(第601回)

※2017/9/4の記事です。

こんにちは、エスノです。

昨日からBUYMAアカデミアの
新規会員募集をしています。

■BUYMAアカデミア詳細

http://
※こちらの募集はメルマガでのみ行いました。

今回の募集人数は5名で、
募集期間は9/8(金)24時までです。

応募多数の場合は、早めに切り上げますので
あらかじめご了承くださいませ。

直近のワークショップは、9日(土)に名古屋で、
10日(日)に大阪で行いますのでお早めにどうぞ。

さて、今日は青木さんとの対談音声
第6弾をお送りします。

今回は、買い付け先がなかなか見つからない
という悩みや課題を持つ人に対して、
「どういうスタンス(姿勢)」で作業をするべきか
というテーマで話しています。

話の取っ掛かりとして、
青木さんのコンサル生が

「たどり着けるはずの仕入れ先にたどり着けなかった」

という現象がありました。

実際その買い付け先は、
そのコンサル生の方も知っているショップで、
たどり着けないわけがなかったのです。

しかし、実際問題として、
こういう見逃しは意外とよくあります。

これはよくメルマガでも書いている
「思い込み」とか「先入観」みたいなものが
見えるはずのものを見えなくする要因なわけです。

そういうもったいない状況が普通に起こる
ということを踏まえた上で、日頃から、
「どういうスタンス(姿勢)」で作業をしていれば、
出来るだけそれらを回避できるようになるのか。

結論としては、対談の最初の方で
言ってしまっているのですが、

━━━━━━━━━━━━━━━
全部同じ力加減でちゃんとやる
━━━━━━━━━━━━━━━

ということに尽きます。

私達が「人間」をやっている以上、
「思い込み」や「先入観」から、
完全に逃れることは絶対にできません。

しかし、それらを少しずつ取り払っていかないと、
先ほどの買い付け先の例のように、
出来るはずのことさえ出来ないことになってしまいます。

じゃあどうやって取り払っていくかというと、
もう余計なことは考えずにとりあえずトライする
ということに尽きるわけです。

その際に大事なのが、

「全部同じ力加減でちゃんとやる」

ということです。

トライのたびに力加減を
自分で調整するということは、
すでにその時点での「思い込み」や
「先入観」に邪魔されているということで、
それらを取り払うどころか、むしろ、
より強固なものにしかねません。

トライのたびに力加減を調整というのは、

「(プレミアムショッパーだから)、
きっと見つからないからこのくらいで
切り上げておくか…」

みたいなことです。

(この()の中には、いろんな
「根拠のない言い訳」が入りますね。)

そうではなく、自分がその時点で、
出来る限りのひと通りの作業を、
毎回丁寧にこなしていくことが必要です。

たとえば、土曜日に
コンサル生のKさんと一緒に、
問い合わせが来た商品の
買い付け先を探していたときのことです。

予定していた買い付け先で
在庫がなくなっていたので、
いろいろ探していたのですが、
最終的には、有力な買い付け先を
ちゃんと見つけられました。

そこにたどり着いた検索の方法は、
なんということはなくて、ただ単に、

「その商品の品番でgoogle検索した」

だけのことではありました。

ただ、この話にはもうひとつ先があります。

なんとその見つけた有力なショップというのは、

「在庫切れになった、元々予定していたショップ」

だったのです。

どういうことかというと、同じ買い付け先の中で、

・元々買い付けを予定していたページは
在庫切れで完売

・同じ商品の新シーズン分の在庫が、
別の商品ページで新しく出現

ということです。

つまり、同じ商品なのに、
シーズンが変わったせいで、
別のページが出来ていたわけです。

確かにこの現象は、特に今くらいの
旧シーズンと新シーズンが入れ替わる時期に
普通にお目にかかるものだったりします。

本当にちょっとしたことですが、
これに気付けたのは、結局
「とりあえず最低限の作業として、
品番検索をやってみたから」です。

シンプルですが、こうやって、
「思い込み」や「先入観」は
少しずつ外れていきます。

その上でさらに重要なのが、

「他のショップでも同じ現象があるかも」

という気付きを自身の経験から得た
ということです。

こういう経緯で手に入れた経験は、
そのあとも自発的に活かしていくことが出来る
「知恵」になりやすいです。

「あのときこういう気付きからいい思いをした」
といういわゆる成功体験的なものがあると、
人は似たような体験を自然としたがります。

今回で言えば、これからも「もしかしたら、
このショップでも新シーズンになったせいで、
別のページができてるかも」という可能性が、
自然と思い起こされて確認するようになるということです。

これをただ人から聞いた話で、「知識」
つまり、ただ知っていることとして頭に入れても、
意外と実際には使えなかったりします。

だからこそ、

・全部同じ力加減で

=自分の「思い込み」や「先入観なし」に

・ちゃんとやる

=丁寧に実践を積む(そして自分のものにしていく)

ということがとても大事です。

ここで困るのが、人によって、
「力加減」というのが意外とバラバラ
ということです。

私から見て不十分な作業であっても、
その人からすれば十分な「つもり」
というケースはこれまで何度も見てきました。

何度も見てきたというか、基本的に
全部そうだと言って差し支えないです。

最低限必要な作業の質が保たれていないと、
すべての作業は、ザルで水をすくうが如くで、
何も自分の中に残っていきません。

これまでメルマガを通して、
文章では何度も伝えてきていることですが、

出品する商品の選び方、買い付け先の
リサーチの仕方、ライバルのチェックの仕方、
出品するときに注意すべき点、出品後に
どうやってメンテナンスすべきかなど、

それらを実体験を通して、最低限必要なレベルに
補正していくことがまず重要です。

そのあたりに自信がない方は、
BUYMAアカデミアでぜひそこをまず
身に付けていただきたいと思っています。

■BUYMAアカデミア詳細

http://
※こちらの募集はメルマガでのみ行いました。

ではではー。

P.S.

ご質問やご意見・ご感想は、
下のメッセージフォームから随時受け付けております。

何か気になることがあれば、遠慮なくご連絡くださいね^^

  メッセージはこちらから

コンサルタントには「迷惑」を掛けるべき。(第600回)

※2017/9/2の記事です。

こんにちは、エスノです。

もう9月ですねえ。

昨日今日は関東は、もはや
秋の気配が漂っているどころの
騒ぎじゃないくらい涼しかったですね。

季節の変わり目は体調崩しやすいので、
細心の注意を払って気を付けていきましょう。

さて一昨日、いつものように午前中から
スカイプでコンサルを実施していました。

スカイプのお相手のNさんは、
昨年の11月に個別コンサルに
はじめ2ヶ月、あとから1ヶ月追加して、
3ヶ月間申し込んでくださり、現在は、
BUYMAアカデミアに参加してくださっています。

乳児一人を含む4人のお子さんを抱えながら、
日々BUYMAと格闘するママさんなのですが、
最近なかなか思うように出品が出来ない
という悩みを抱えていました。

そこで、これもいつものように、
スカイプの画面共有機能を使って、
実際に作業をしてもらい、それを見ながら、
なにが良くないのかチェックしていくと…。

なんということはない、けれども、
自分だとなかなか気付けないことが、
スムーズに作業することを阻害していた
ということが分かりました。

たとえば、とあるショッパーの
「販売履歴」に出ている商品、
つまり、「確実に1件は売れた商品」を
リサーチの対象に選んだときに、
商品ページを開いてみたら、
すでに「在庫なし」になっている。

こういうときに、そこで一度立ち止まらず、
そのまま買い付け先を探そうとしてしまっていたりとか。

もちろん、ライバルが在庫切れだからといって、
その商品が売れていた(≒人気がある)ことには
違いないわけですから、その商品の買い付け先を
探しに行くことは、本質的には間違っていません。

ただ、最近受注があったライバルが在庫切れ、
ということは、そのライバルの買い付け先には、
もう在庫がない可能性が高いわけです。

(「販売履歴」ではなく「最近売れたアイテム」だと、
売れたのが本当に直近過ぎて、商品ページを
単純に修正していないだけの可能性もありますが)

それは、もしそのライバルが、
同じ商品を出品しているショッパーの中で
たとえば価格が一番安いなど、
最も優位性が高い出品をしていたなら、
その優位性のある買い付け先からは
もう買い付けできないということです。

それ以外の同じくらいの
優位性を持つ買い付け先を探すのは、
ちょっと手間と時間がかかる可能性が出てきます。

なので、もしそのまま買い付け先を探しに行くなら、
商品から得られるリターンが大きくないと
割に合わないわけです。

しかし、実際に昨日のスカイプで選んだのは、
そこまで売れているわけでもなく、利益単価も、
おそらくそれほど大きくない商品でした。

繰り返しますが、ライバルが在庫切れ
の商品の買い付け先を探すのは、
本質的には問題ありません。

ただ、コストパフォーマンスを
ちゃんと考えてあげないと、時間を
使うだけ使って見つからなかったり、
あるいは、仮に見つかっても、
結局得られる利益はそうでもない、
という残念な結果になる可能性が高まるわけです。

難しいのが、普段は、リサーチする商品の
コストパフォーマンスを意識しすぎないほうがいい
という点です。

出品前から、どのくらい売れそうか、
どのくらい利益を取れそうかというのを
考えすぎると、基本的にあれこれ目移りして、
結局何も出来ずに終わってしまったりします。

なので、基本的には、「1つ売れている」
という基準でぱっと選んでしまったほうが、
結局いろんなライバルや買い付け先を
見たり探したりする経験が得られるので、
ショッパーとしての実力はついていきます。

つまり、普段は、コスパを
意識しないで作業を行ったほうが、
結果的に経験値が上がっていくので、
力がついていく。

しかし今回の「ライバルが在庫切れ」
というケースは、その限りではないわけです。

「コスパは重要」

「だからコスパを意識してリサーチを止める」

というのと、

「だからコスパを意識しないでリサーチをする」

というのは、背反ではなく、
状況によってどちらも成り立つということです。

これは余談なので、分からない方は
読み飛ばしてもらっていいのですが
ハンター×ハンターのキメラアント編で、
キメラ化したパームが、イカルゴに対して、

「王が大事にしている人間がいる」

「だからその人を守る」と

「だからその人を殺す」は

どちらも成り立つのよ

と話すシーンと似たような構造ですね。

王メルエムが大事にしている人間であるコムギは、
メルエム自身とその命を重視するピトーにとっては、
守るべき存在ですし、種族の頂点として王に
振る舞って欲しいプフにとっては、その根幹を
揺るがす存在になりかねないのでいてほしくないわけです。

今回のケースで言えば、基本的には
目の前の商品の短期的なリターンを
考えすぎずに手を動かしたほうが、
長期的に見て実力が付きます。

とはいえ、やはりあえて時間がかかり
過ぎそうなものを積極的に選んでしまうと
コストが不必要にかかってしまうということです。

普通に考えれば、AからはBという
結論しか導けなくても、そこからひとつ
視座を上げて考えたときに、Aから、BもCも、
あるいはDもEも成り立つことはよくあります。

こんな感じで、「買い付け先を探す」
というシンプルな作業ひとつとっても、
「画一的に判断できない状況」というのは、
往々にして存在しています。

それは、状況次第でもあったりしますし、
同じ状況であっても、自分のステージが
変わってくると、そのせいでまた変化
する可能性もあります。

しかし、多くの方は、うっかり、
どんな状況でも「これはこう」
とやってしまいがちです。

そのほうが心理的な抵抗が少なく、
楽に感じるからです。

それを改善するにはどうすればいいか。

私はとりあえず2つあると思っています。

1つは、何か行動するとき、選択するときに、
常にその意味や目的を考える習慣を持つ
ということです。

先ほどの例で言えば、
「買い付け先を探す作業」は、
作業をすること自体が目的ではなく

・利益を生み出せる条件で出品できる
買い付け先を探すこと

・その過程でざまざまなライバルや
買い付け先をチェックし経験値を積むこと

この2つが真の目的です

それを、限られた時間の中で
出来るだけ多くトライする必要があります。

この3つの視点から、
自分が今しようとしていることは、
妥当かどうかというのを常に考える。

慣れている人にとってはなんてことなく、むしろ
そう考えないことのほうが逆に難しいのですが、
そうでないとけっこう最初は混乱すると思います。

こういう思考で作業を行うのを、ごく自然に
自分のものとして出来るようになるには、
とにかくそういう思考をする機会を
自分の中でたくさん持つしかありません。

ここで、それを邪魔するのが、
BUYMAでいえば、たとえば、

・カテゴリはどれがいいのかな?

・プレミアムだから勝てないかも…

・自分には20万円の商品なんてまだ早いのでは?

・今なら秋冬モノをリサーチした方がいいのか、
それとも価格が安いセール品でもいいのか?

みたいな、「余計な思考」です。

こういう邪念のようなものに、
脳みそのリソースを余計に使ってしまい、
一番考えなければいけないことに対して、
思考が深まりきらないわけです。

とにかく目の前の一見シンプルな作業に対して、
まずは考えられるだけ考えられているかというのを
軽視しないように気を付けたいところです。

もうひとつの改善方法は、
行った作業をとにかく書き留めて、
その書き留めた「事実」を元に
振り返る機会を作るということです。

いくら気を付けていても、
やはり作業をしている当事者は、
その瞬間は没頭しているので、
意外となにかを見落としてしまっている
ということも多いです。

それを客観的に振り返るには、
しっかり書き留めないと難しいです。

(動画でキャプチャー取っても
いいかもしれませんね。)

コンサル生にはそういう目的で、
毎日日報としてその日の活動を出来るだけ
詳しく具体的に書いてもらうようにしています。

理想は毎日私が隣りに座って
作業を一緒にすることですが、
それはさすがに現実的ではありません。

ただ、なるべくその状況に近づけるように、
活動内容を毎日具体的に書き留めてもらって、
それに対して日々フィードバックしているわけです。

ところで、これに関して、
先週のBUYMAアカデミアのワークショップで、
先月から参加してくださっているYさんと、
こんなやりとりをしました。

エスノ

「どんなライバルの商品を選んで、
どんな探し方をして、どんな結果だったのか、
というのを、とにかく出来るだけ具体的に、
URLとか入れてたくさん書いてくださいね。

特にやはり買い付け先が見つからなかった
という状況を書き留めてもらって、それの
フィードバックを日々繰り返していくのが重要ですので。」

Yさん

「!? そんなことしていいんですか??」

エスノ

「いや、前からそう言ってるじゃないですか^^;

逆にそれをしないでどうやって
今できないことをできるようになるんですか?

というか、なぜしてはいけないと思ってたんですか?」

Y

「いえ、そこまでしたら迷惑だろうと思って…」

細かい部分はちょっとうろ覚えですが、
こういうやりとりをしました。

状況は違えど、実はこれは
これまでYさん以外に対しても、
何度も繰り返したことがあるやり取りです。

教える側に気を使っても、
それは教わる側の利益には
一切つながりません。

それどころか、聞こうかな、でも
聞いたら悪いしな、という思いが巡り、
それが集中を削ぐ原因になり、もちろん、
上手く行かない状況も変わらないし、
何もいいことはありません。

教える側と教わる側の、
唯一の共通の目標は、

「教わる側が成果を伸ばす」

ということです。

ところが、教わる側が教える側に
遠慮するというのは、その目的と
まったく逆の行為です。

教える側のコンサルタントになんて、
むしろどんどん「迷惑」をかけるべきです。

もちろんこの場合の「迷惑」とは、
「非常識で無礼な行為」ではなく、
「手間を掛けさせる」ということです。

過去に他の塾とかコンサルを受けていた方から
よく聞くのですが、「質問をするときは、
過去のチャットを全部自分で遡ってから」
みたいなことを言われることが多いそうです。

これは明らかに、

「教わる側が成果を伸ばす」

というのが目的ではなく、

「教える側が楽をしたい」

というだけの話です。

「そうやって自分で調べて、
自分で考える習慣を持つことが大事」
と言われるケースが多いようですが、
そんなのはただの建前でしかありません。

コンサルタントにかかる手間を削減するのは、
コンサルタント自身の課題です。

その手間を、そもそも「利益を出す」
という部分に全力でフォーカスすべき
教わる側に転化させるのは、どう考えても
全体最適にはなっていません。

私の場合、とにかく何でも聞いてもらって、
「あ、今のこの人なら自分で考えれば
答えを出せるな」という場合にのみ、
「ちょっとこういう視点で考えてみては?」
という返答をします。

初めから「自分で考えろ」では、
以前青木さんとの対談音声でも
話したことですが、そもそもコンサル以前に、
コミュニケーションがちゃんと取れないからです。

まずベースの関係性をちゃんと築けるようにした上で、
BUYMAで利益を出すには、という一段上の話も、
忌憚なく話せるようになります。

そうは言っても、教わる側からしたら、

「手間をかけさせすぎて、
コンサルタント側からの印象が悪くなったら、
それは教わることに対してマイナスなのでは?」

と思う心理も理解できなくはないです。

ただ、こうやって文章にしてみると分かりますが、
本当にそんな懸念を抱くような相手から、
コンサルは受けないほうが懸命なのは
言うまでもありませんね…。

話を戻すと、とにかく、自分が持つリソースを、
すべて「利益を出すこと」に集中させることが
出来ているかどうか、ぜひ自分の胸に
問い掛けてみてほしいと思います。

これは、単に活動できる時間の
絶対値を増やすという意味ではなく、
その時間の中で気力(集中力)も体力も。
一滴漏らさず「利益を出す」という
目的に使えているかということです。

先ほどの、コンサルタントに、
余計な気を使ってしまってもやもやする
みたいなことはもちろん、体調やストレスの
コントロールというのもすごく重要です。

ラグビー日本代表を劇的に躍進させた、
元代表ヘッドコーチのエディ・ジョーンズは、

「成果を出す人というのは、
成果を出すために必要なことだけに
とにかく注力して、それ以外のことを
出来るだけ排除する」

という主旨のことを言っていますが、
まさにその通りです。

当たり前過ぎる話ですが、
意外とこれが出来ていない場合は
本当に多いので、ぜひご自身に
当てはまる部分がないか考えてみてください。

ではではー。

P.S.

ご質問やご意見・ご感想は、
下のメッセージフォームから随時受け付けております。

何か気になることがあれば、遠慮なくご連絡くださいね^^

  メッセージはこちらから

新規出品せず過去最高益が出てしまった話。(第599回)

※2017/8/30の記事です。

こんにちは、エスノです。

先週土曜日はBUYMAアカデミアの
ワークショップを東京で行いました。

先月のメルマガでも書きましたが、
海外在住のNさんが9月まで日本に滞在していて、
今月もワークショップに参加してくださいました。

ただ、日本滞在中はかなり忙しく、
ほとんど活動ができていない状況です。

具体的に何が出来ていないかというと、
新規の出品がほぼ出来ていません。

なので、アカデミアのように、
3時間集中してBUYMAの作業時間が
確保できる時間は重宝するようで、
主宰者としても嬉しい限りです。

「みんなが集中してBUYMAに取り組んでいる環境」
に身を置くと、否が応でも自分も集中して作業できます。

さらに言えば、一人で作業していると
様々な疑問が生まれて、それが集中を邪魔しますが、
それもその場で私にすぐ質問することが出来ます。

それが3時間確保できる機会というのは意外とないので、
それを求めて参加してくださる方も多いです。

BUYMAでは私より遥かに利益を出している青木さんも、
そのあたりを求めてずっと参加し続けてくれています笑

話が逸れましたが、Nさんは、実は、
いつもより活動できていないながらも、
7月は月利約59万円(惜しい!)と、
過去最高の成果を生み出してしまいました。

Nさんは、もともと2015年はじめに
個別コンサルを1ヶ月受講してくださって、
その後、ご自身の得意な部分を伸ばし、
月利50万円を超えるところまでいきました。

その上で、より効率よく、そして通年安定して
成果を出したいということで、今年の2月に
改めて3ヶ月間コンサルに申し込んでくださった
という経緯があります。

これも以前書きましたが、その結果、
まず利益単価の向上が顕著に現れ、

2016年12月 80件 577,850円
2017年1月  66件 569,787円
2017年2月 41件 563,053円

※ 利益単価が約2倍に。

そして、今年4月の成果は、
鳴かず飛ばずだった前年の
同月と比較して大きく飛躍しました。

2016年 4月 2件  8,315円
2017年 4月 37件 455,923円

こんな感じで、より効率よく(=利益単価2倍)、
より安定して(=季節を問わず)成果を出せるように
大きく方向転換出来ているのが分かると思います。

その結果、先月はほぼ新規の出品が
できていない状況でも、過去最高益になったわけです。

なんでそんなことが可能かというと、
過去にリサーチして出品した商品が
ずっと売れ続けているからです。

同じ商品が売れ続ければ、あとは、
その商品を買い付け続けることが出来れば、
新しく出品しなくても受注は生まれます。

そして、売れ「続けている」ということは、
手元に在庫を持ちながら、人気順の
上位を維持し続けられているということです。

つまりこれは、以前から何度も書いている、

「最安値よりかなり高くても売れる状況」

がずっと続いている、ということです。

現在販売している商品の中には、
最安値のライバルよりも20%近く高くても
売れ続けている商品があるので、
その利益への貢献度は非常に大きいです。

もちろん、たまには価格の安いライバルから
売れることもあります。

しかし、彼らとは、確保している在庫の量、
あるいは、先を見据えて、いくらで販売するか
という部分が大きく違うので、結果的に、息が長く、
かつ利益を最大化する販売ができています。

「先を見据える」というのは、たとえば、
ライバルの買い付け先をおおよそ推定し、
そのあたりで買い付けているなら
販売可能な個数はおそらく●個程度。

なので、むしろこちらは多少価格を高くして、
ライバルに早めに在庫を売り尽くしてもらい、
ライバルがいなくなったあとに、悠々と
販売していこうとか、そういうことです。

こういうのを何件かある売れ筋商品すべてに対し、
事細かに見ていき、どうやって売っていけば、
利益が最大化しそうか考えるわけです。

もちろんライバルの買い付け先の想定が
外れたときは、またそこから軌道修正します。

しかし、多少想定がズレたところで、
そもそも価格を下げれば売れる商品なので、
大怪我するということは基本的にはありません。

こうやって、新規出品ができない中で、
逆に集中すべき部分に特化して注力した結果、
つまり「今売れている商品の買い付け先確保」に
集中した結果、過去最高益が生まれたわけです。

これをもし、リサーチもせず、中途半端に
とりあえず新規で出品しまくっていたら、
こういう結果は得られなかったでしょう。

一方で、これを永遠に続けられる
というわけではありません。

割と定番っぽい商品を売ってはいますが、
いつもっと強力なライバルが出てきたり、
確保できる在庫がなくなったりするか分かりません。

そういう意味で、新しくリサーチして
出品する流れが止まっているのは、
けして良いことではないです。

「売れる商品」については、どうやって
利益を最大化するかというのを考えつつ、
そのために使う時間や手間は極力減らしていき、
その余った時間や手間で、新しい「売れる商品」を
見つけるための新規でリサーチ・出品を続けていくという
サイクルをしっかり回すのが、一定以上の利益を維持、
あるいは、さらに伸ばしていくためには必須です。

(出品のペースとしては、
ライバルに優位な条件を持つ商品を、
最低1日1件くらい出品できると良いというのは、
以前から何度か書いていることですね。)

自分がいるステージによって、
今何に注力すべきかというのは、
人それぞれまったく違ってきます。

ただ、それぞれのステージで
成果を出すために必要なことは違っても、
成果を出すために必要なことに「注力すること」
が重要であることには違いありません。

「注力する」というのは
「ただ時間を使えばいい」というものではないので、
意外と上手く出来ていない方も多いです。

ただ、まずは、そもそも
そういう発想自体なかったら意味が無いので、
今自分が何に力を入れるべきかというのを
常に意識して、確認するようにしてみてください。

ではではー。

P.S.

ご質問やご意見・ご感想は、
下のメッセージフォームから随時受け付けております。

何か気になることがあれば、遠慮なくご連絡くださいね^^

  メッセージはこちらから