なぜ価格が高いライバルのほうが人気順が高いのか?(第814回)

※2023/8/31の記事です。

こんばんは、エスノです。

最初にお知らせです。

前回もお伝えしましたが、
私が主宰で7年以上運営している
BUYMAコンサルティングコミュニティ
「BUYMAアカデミア」の新規募集を、
本日8月31日(木)21時頃配信の
メルマガにて久しぶりに行います。

「1対1」のシチュエーションに
こだわって運営しているため、
募集人数には限りがありますので、
興味がある方はぜひお早めに
チェックしてくださいませ。

参加者は現在34名(男女比は2:3)で、
そのうち、月利100円超え経験者が
13名(200万円超えも6名います)、
プレミアムショッパーも6名在籍と、
なかなか濃いメンバーが顔を揃えています。

私が事業として、10年近く
BUYMAのコンサルティングを
続けられているのは、ひとえに、
私一人の体験や成果からだけでなく、
こういった様々なメンバーに対して、
まずは私のそれを伝えること。

そして、メンバーが
それぞれ試行錯誤していく中で、
それがさらに練磨され、それを
また私が受け取って、分かりやすく、
汎用性のある形にしてまた伝えて、
それをまたそれぞれが練磨して、
というサイクルが出来ているからこそです。

そもそもBUYMA「アカデミア」という
名称自体が、BUYMAについての
あらゆる知見が集まり、集まったそれが、
メンバーの実践を通してさらに高められて、
またそれが還元されて、という良い循環が
起こり続けるようにという思いを込めて付けたものです。

現代のいわゆるアカデミアが、
実際にそうなっているかはさておき、
原義となった古代ギリシャの
「アカデメイア」はきっとそういう
思想のもとに生まれたはずで、
今のところ、その実態は、それなりに
名前負けしないものになっている
のではないかと思っています。

すごく具体的な例を挙げると、
セレクトショップに割引交渉をするとき、
盛り込まれた内容がほぼ同じ文章を、
AさんとBさんが、同じショップに
送ったのに、Aさんは上手くいって、
Bさんは上手くいかない、みたいなケースがあったりします。

で、よくよくその送った内容を比較すると、
結構細かいことや、良かれと思って
盛り込んだことなどの違いに気付いたりします。

(実際にショップにとっては良い条件
なのに、そちらのほうが上手くいかない
みたいなこともあるわけです)

それを、今度はちょっと変えて、
また実践してみて、その結果から、
変更したことの検証をしていく。

こういう比較・検証は、ひとりでは
絶対に無理なわけですが、これを
割引交渉だけでなくあらゆる面で、
私とアカデミアの参加者たちはやり続けています。

そこから紡ぎ出されたものを
私がコンテンツとしてまとめて、
アカデミアの会員専用サイトに、
更新し続けているわけですね。

最近個別コンサルを開始したKさんに、
割引がもらえるショップを教えてほしい
と先日聞かれたのですが、これには
いつものように「それはNO」だと答えました。

もしそれを私が教えてしまうなら、
今後Kさんがご自身で開拓して
割引を獲得したショップの情報を
私は他のコンサル生にも伝える人だ
ということになってしまいます。

そういうことはせず、
数多くの交渉事例から、
交渉するときの要点をまとめ上げ、
それを一般化して伝えることで、
誰にも不利益がない形で、しかし
地力はみんな底上げされていく。

こういう循環をひたすら
回し続けてきた結果、すでに
大きな成果を「一度」生み出す
ための方法論というか、
原理とそのためにすべきことは、
もうすでに完全に出来上がっています。

ここで言う大きな成果とは、
月利50万から150万円くらいの
間の数字だと思ってください。

だいぶ開きはありますが、
イメージとしては、初心者的な
上限としての月利30万には
留まらないけど、大手事業者に
片足を突っ込むようなレベルには
達さないくらいというレベル感です。

このレベルの成果を出すには、
その原理となすべきことを、
ちゃんとやり続けられるか、
という段階にまできています。

今はどちらかといえば、
一度、あるいは何度か、
上記のようなレベルの成果を
出したあとも、ちゃんとそれを、
継続し、隙あらば最高益を
更新できる活動体制のために、
何が必要なのかということに
よりフォーカスしています。

一度、あるいは何度か、
それなりの利益を出すことと、
そのレベルを維持し続けることは、
まったく違う要素が必要になってきて、
後者のほうが難易度としては高いです。

一度稼げるようになったら安泰
と多くの方は想像すると思います。

しかし実際は、それなりに利益を
一度出せるようになってからが、
真のスタートと言っても過言ではないくらいです。

この点についても、方法論は
すでに固まっているのですが、
あとはどう実践し続けてもらうか
というのが結構難しいところで、
試行錯誤している感じです。

たとえば、在庫販売メインで
取り組んでいる方とかが分かりやすいです。

一度在庫販売で上手くいくと、
それがどんどん当たり前になり、
気付いたら微妙に売れ残る在庫が
少しずつ積み重なって、資金や
あるいは次シーズンのリサーチを
するためのリソースを奪っていく
というのを、以前のメルマガで
かなり詳しく書いたことがありました。

それを防ぐための、
解決策自体はシンプルで、
在庫はできる限り売リ残さない
ようにして、薄利でも赤字でも、
どんどん売っていきましょう
ということに尽きます。

※かなり雑に書いていて
誤解を生みそうな気もするので、
詳しくはメルマガバックナンバーを
確認してみてください。

ただこれは人間がそもそも持つ、
「損をできるだけ回避したい」
という素養と相反する行動なので、
頭で理屈は分かっても、なかなか
踏み切れない人が多かったりします。

それを如何に実行に移すか
というのがなかなか難しいわけですね。

こんな感じで、ただ利益を伸ばす
ということから、事業の継続という
ひとつ上のレベルの話になってくると、
なぜかBUYMAとは関係ないような、
人間の本質により近いところまで、
コントロールしたり改善したりしないと
上手くいかなくなる割合が増えてきて、
面白いっちゃ面白いんですが、
要するに難易度が上がってきます。

ということで、早くこのレベルの
課題解決に取り組めるように、
一度目の、それなりの利益を出す
というステージは、少しでも早く
クリアしていきましょう。

さて、長くなりましたが本題です。

先日アカデミア参加者のKさんから、
こんなチャットが届きました。

================

(前略)

このライバルは8/○日に出品していて
価格も高め設定ですが、この商品がある
と前面に出しているからか、私より人気順も高いです。

変に小細工せずに(カラバリで価格を安くしていますが)
高めで設定した方が見られるのかな、、、、と思ったりしました。

それだけが問題ではないと思いますが、、、。

<改行と日付は編集>

================

自分が出品している商品は、
カラバリを複数出品していて、
価格の安いものと高いものが混在している。

そのため、「追加料金」を使って、
表示価格をライバルより割安に
見せることによって、アクセスを
増やそうとしている。

しかし、上記のライバルは、
表示価格が自分より高いのに、
自分よりもアクセスが多く、
人気順も高くなっている。

違いと言えば、ライバルは、
価格は高くても、カラバリの中で
特に人気のものを、商品画像で
前面に分かりやすく出している。

この点が、人気順で負けている
要因なのではないか?という内容でした。

確かに比較すると、そのように
感じてしまうのも分からなくはない
のですが、一方で、Kさん自身も、
その人気カラーを前面に出している
ので、実際そこでは差はほぼありません。

そもそも、「価格が高いから、
アクセスが集まりやすい」というのは、
どう考えてもおかしいことなわけです。

確かに、価格が高い商品ページが、
価格が低いページよりも、アクセスが
集まって人気順が高いという現象は、
BUYMAの至るところで実際に確認できます。

しかし、それは、あくまで、
様々な要因が重なって生まれた
「結果」であって、それによって、
原理が書き換えられるわけではありません。

ありませんが、人間の
認知機能のひとつとして、
自分が上手くいっていないときに、
論理と現状との齟齬を無理やり
なくそうとする傾向があり、今回は
まさにそれに該当するものでした。

(認知的不協和を無理やり解消しよう
としている状態なわけです)

今回の例で言えば、結局、
ライバルは、「何らかの要因」で
アクセスがよく集まり、それに伴って
お気に入り登録も他の出品者より
されたことで、人気順が上位になった、
ただそれだけのことです。

それは確かに画像かもしれないし、
あるいは、出品直後にたまたま、
お気に入り登録をしてくれた人が
複数名いて、そのおかげで人気順が
すぐに一気に持ち上がったからかもしれない。

その「何らかの要因」をこれだと断定する
のは、こういう確率的例外の現象の場合、
とりわけ難しいです。

ひとつ明らかなのは、同じ商品のうち
表示価格が高い出品が大半であり、
それらはほとんど人気順上位には、
上がってきていないという、ごく自然な
大前提は崩れていないということです。

それが分かれば十分なので、
あとは、確率的に受注が入り、
利益が出る可能性が高い選択肢を、
目の前の例外的な現象に惑わされず、
引き続き淡々と取っていくのみ。

なんで自分のほうが条件が良いのに、
アクセスが増えないのか?受注が
入らないのか?自分が想定していた
利益を削ってまでアピールしてるのに!
という感情は捨て去って、です。

実際、この手の悩みを
抱えてしまう方はとても多いので、
上手くいっていないときでも、
原理・原則まで疑うことをせず、
むしろそういうときほど、そこに
立ち返って、何をすべきなのか
ということを見直してみましょう。

ではではー。

P.S.

ご質問やご意見・ご感想は、
下のメッセージフォームから随時受け付けております。

何か気になることがあれば、遠慮なくご連絡くださいね^^

  メッセージはこちらから

12年やっていても○○では売れるかどうか全然分かりません。(第813回)

※2023/8/28の記事です。

こんばんは、エスノです。

最初にお知らせです。

前回もお伝えしましたが、私が主宰の、
BUYMAコンサルティングコミュニティ
「BUYMAアカデミア」の新規募集を、
8月31日(木)から久しぶりに行います。

よくある「グループコンサル」という名の
ひとり対複数名の相談会みたいな
形式ではなく、1対1のコンサルを、
参加しやすい価格、形式で実施する
ということにこだわって、7年以上
運営し続けているコミュニティです。

参加者は現在34名(男女比は2:3)で、
そのうち、月利100円超え経験者が
13名(200万円超えも6名います)、
プレミアムショッパーも6名在籍と、
なかなか濃いメンバーが顔を揃えています。

募集人数には限りがありますので、
興味がある方はぜひお早めに
チェックしてくださいませ。

ところで、土曜は、
このBUYMAアカデミアの
ワークショップコンサルを実施してきました。

ワークショップコンサルとは、
指定した会議室に集まっていただいた
メンバーとの「1対1のコンサル」を
ひとりずつ実施していくというものです。

各自ノートPC等を持参していただき、
実際にそれぞれの画面を見つつ、
順番に隣りに座ってコンサルを行います。

自分の番でない時間は、各々が
ご自身の作業に取り組んでいます。

要するに、同じ場所、同じ時間に
一堂に集まって、ひとりひとりの
コンサルを個別に実施しながら、
同時に、作業中に生まれた疑問も、
そのときにすぐ潰していこうという場です。

作業をしているときに、
多くの方は、だいたい何かしら、

「これってどういうことなんだろう?」

と、ちょっとした疑問が湧くものです。

しかし、あとで調べようとしたりして、
すぐにちゃんと解決しようとせずに、
そのままにしてしまったりします。

それをその場で解決することで、
日々の活動の妨げになるものが
確実に減らせて、重要なことに
より力を割けるようになっていくわけです。

また、同じ目的に向かって、
真剣に活動している他者の姿は
単純にとても良い刺激になります。

ワークショップ中は、
黙々と作業している時間が
ほとんどですが、画面に向かって
没頭している人の姿というのは
それだけで、その場の雰囲気に
十分良い影響を生み出します。

先述のような、なかなか
お目にかかれないレベルの
パーソナルショッパーが実在する
というのを目の当たりすることも
貴重な機会ですが、個人的には
それ以上に、この刺激のほうが
価値があるような気すらします。

それこそ、私も含めて、
上記のような、成果は出ていても、
知識も経験もあるからこそ、
少しBUYMA自体に新鮮さを
感じにくくなっている人にとっては、
「これから頑張って成果を伸ばすぞ!」
という時期の人が持つ熱量というのは、
代替しがたい発奮材料になりますね。

さて、先日のメルマガで取り上げた
Mさんの話を覚えていますでしょうか。

あのメルマガを書いた直後、
また1件受注があったのですが、
それは8月上旬に出品された、
とある人気ブランドの、かなり
人気がある商品の、ちょっと
デザイン違いの商品でした。

Mさんがその商品をリサーチして
実際に出品したときの日報の、
私からのフィードバックがこちらです。

================

(前略)

これって以下の人ですよね?
(ライバル出品者のURL)

タイムセールで結構安くなっていて、
それで反応出ていないので、
やはりちょっと人気は微妙ですね…。

(後略)

================

先に同じ商品を出品していた
ライバルのURLを貼った上で、

「この出品者は結構条件が良いのに、
あまり反応がないので、ちょっと
人気ないかも(売れないかも)…」

という感想を書いたわけです。

こういうネガティブな評価をしてから、
2週間も経たないうちに、実際に
受注が入るという、私の見識の無さから
ぜひ学び取っていただきたいことがあります。

それは、

「身動きが取れないほどの
体調不良でもない限りは、12年以上、
毎日BUYMAをチェックしている私でも、
直感的な売れそうかどうかの判断は
まったく当てにならない」

ということです。

もちろん全部外れるわけではないですし、
そもそも、そういうスキルを鍛えようと
思ってもいないので、この判断の
成否自体は別にどうということはないです。

また「まったく売れない」と思ったわけでもなく、
「誰かからは売れるだろうな」とは思いました。

なにせかなりの数が売れている商品の
ちょっとデザインが違うくらいの商品だったので。

ただ、それゆえに、出品者がかなり多く、
需要(実際に売れる個数の少なさ)に対して
供給(出品しているショッパーの数)は多すぎる、
だからなかなかMさんからは売れづらいだろう
とは思ったということです。

しかし、実際は、ちゃんと
ライバルに対しての優位性があり、
それを出品後も放ったらかしにせず、
必要なレベルでのメンテをしていたら、
アクセスも伸びてきて、最後は受注
という結果になりました。

何が言いたいかというと、

「変な先入観で、いつもの判断と
違うことをしても、良いことはない」

ということです。

商品ごと、リサーチごとに、
大した根拠もなく判断基準を変えて
作業し続けていたら、いつまでも、
「元々のろくに成果が出ない状況」
から抜けられるはずもありません。

あらかじめ決めた基準で選んだ商品を、
いつも通りの流れでリサーチして、
ライバルに優位性をもって出品できる
というなら、そうすればいいわけです。

しかし、多くの人は、
そういった「適切な型」を
「自分の感覚・センス」みたいなもので、
その都度コロコロと変えてしまいます。

結局のところ、すべては確率論なので、
確率的に正しい(利益に繋がりやすい)
かどうかがちゃんと担保されているなら、
あとはもうそれを淡々と続けられるか
どうかが大事で、その場その場の感覚は
むしろその邪魔でしかありません。

もちろん、今回の商品自体は
やはり今後の主戦力になるような
売れ方はしないと思うので、仮に
「在庫を持つかどうか」みたいな
話を持ち出すとしたら、当然NOとなります。

この1件の、純粋な利益というのは、
大したものにはならないでしょう。

ただ、その大したことがない利益を
生み出した「背景」からは、今後にも
繋がるような学びがあるということで、
それは、もっと大きな利益を生むことに
生かされていくわけですね。

ではではー。

P.S.

ご質問やご意見・ご感想は、
下のメッセージフォームから随時受け付けております。

何か気になることがあれば、遠慮なくご連絡くださいね^^

  メッセージはこちらから

今月過去最高益を出したコンサル生のボトルネックだったもの(第812回)

※2023/8/24の記事です。

こんばんは、エスノです。

先日募集していた
「BUYMAセミナーツアー」ですが、
先々週末、名古屋で無事開催してきました。

参加してくださったAさんから、
以下のような感想をいただいたので、
ちょっと共有させていただきます。

=================

セミナーを受けて

私は、ずっと在宅なので、
BUYMAをやろうと思えば何時間でもできます。

その余りある時間が故に、短時間で成果を出す
ということをそこまで深く考えずに来てしまいました。

そんな中、今年に入って
新たな事業をするという話が本格化して、
BUYMAにかけられる時間に限りが出てきたので、
今回のセミナーは私の考えを改めさせるには、
ドンピシャすぎるセミナーでした。

ただただ時間をかけてリサーチをし、
長くなってしまったBUYMA歴のおかげで
培われていた勘で在庫を持つかどうか決めて、
ある程度の売上を上げてしまっていたのです。

そこには、自信をもって言える根拠
となるものはありませんでした。

どうしても、独自のリサーチの仕方、
独自の商品の選び方など、自分が
やりやすいように活動してしまっていて、、

どうしてその商品を選び、どうして
その商品の在庫を持つに至ったかなど、
しっかり根拠を持つまでのリサーチと、
他バイヤーの研究などをして、
それを蓄積させていくことが、短い時間で
成果を出すことにつながるのだ
と考えさせられたので、とても大切な時間になりました。

そう気付かされないと、私は
他のことを勉強する時間もなく、
睡眠時間を削って生きていかなくてはならなかったと。

健康な生活をするためにも、
きっと良いタイミングでこのセミナーを受けられたのだと思っています。

(改行のみ変更)

=================

Aさんはすでに、私が主宰する
「BUYMAアカデミア」というコミュニティに
3年ほど参加してくださっているので、
今回のセミナーの内容は過去にも
見聞きした情報が大半だったはずです。

ただそれでも、もっとも大事な
原理・原則の部分というのは、
日々の作業に追われるうちに、
どこかに置き忘れてしまいがちです。

今回Aさんご自身にとっても
良いタイミングで復習する機会に
なったということなので、ぜひ
現在の月利50万円という水準を
維持しながら効率化、省力化し、
新しいチャレンジでも成果を
生み出していただきたいと思います。

「BUYMAセミナーツアー」は、
また来月以降も日本のどこかで
月1くらいのペースで開催しようと
ぼんやり思っていますので、
タイミングが合えばぜひご参加ください。

さて、今日は先日月利10万円を
初めて超えたMさんについて
ちょっと共有したいと思います。

Mさんは、BUYMA歴は1年程度で、
今年の3月から個別コンサルを
3ヶ月間受講してくださった方です。

本業がかなり忙しい中で、
なかなか思うように時間が取れず
もどかしいときもあったと思いますが、
丁寧な作業を積み上げ続けて、
今月その努力がようやく噛み合い、
この1週間ほどで一気に10万円を
突破してしまいました。

正直、コンサルが始まって、
細かくやり取りするようになった時点で、
いつかこのくらいの成果が出るのは
分かっていたことではあります。

作業が丁寧なのはもちろん、
活動中に得られたあらゆる知見を、
一つでも多く自分のものにしていこう
という積極的な姿勢と、それを
実現するための自分なりの工夫があり、
過去にこういう方は、ほぼ例外なく
成果を出してきたからです。

むしろ、なぜこの人が、
今まで最高数万円程度の利益で
1年間も燻っていたのかというのが
率直な感想でした。

ただそれは、コンサルの
申込時にご自身で仰っていた、

「情報に揉まれるうちに、何から
手をつければいいのかわからなくなってしまいました。」

というのが大きな原因だったのだろうと思います。

方法は色々あり、そのいずれでも、
成果は出せるようになりますが、
やはり最初はなにかに集中して
掘り下げていかないと、なかなか
上手くいきません。

今回も、コンサル開始からは、
半年ほどかかってはしまったので、
途中で「結局成果が出ないのでは…」
と不安になったり、しんどかったときも
絶対にあったと思います。

しかし、そこで折れずに続けて、
今回のような成功体験を積むと、
「この道を行けば良いんだ」というのが
確信に変わり、もっと集中していくことで、
良い循環がどんどん起こっていきます。

より具体的に言えば、今回
Mさんが生み出した約11万円は、
6件の受注でなされたものですが、
そのすべてが、ライバルの中に、
プレミアムショッパーや在庫持ちの
出品者がいるような、人気があり、
競合も与し易くない商品でのものです。

しかし、そういう、
強いライバルを向こうに回しても
これまでの活動の中で、仕入先を探し、
把握、管理し、さらに割引の交渉までを
コツコツ積み重ねていくことで得られた
「仕入れ力」によって、突破口を開くことができました。

そして、その売れた商品の
人気順が上がりさらに反応が出て、
2件目が売れたり、あるいは、
反応が明らかに良いので、さらに
その商品の仕入先を開拓したり、
または、すでに把握しているショップを
注意深く観察して、新着の入荷に気付いたりしていきます。

ここまでで同一商品の出品者の中では
頭一つ抜きん出た存在になるわけですが、
さらにその過程で、新しいショップから
実際に仕入れることがあったり、その
新しいショップに、別の人気商品の
在庫がまだ残っていたりすると、
ショッパーとしての地力が底上げされる
大きなきっかけになったりします。

私がこれまで見てきた中で、
一定以上の大きな成果を
出してきた方が突き抜けたときは、
だいたいこのような流れを辿ってきました。

地道に積み上げたスキルと知識を元に、
有力なショッパーに対しても臆せず、
何かしらの人気商品で突破口を開き、
その「優先度が高くなったところ」に、
リサーチと仕入れとメンテのリソースを
大きく割り振って駆け上がっていく。

理屈では分かると思いますが、
この突破口を開くところまで、
大きな成果という見返りなく、
地道に続けられるかどうかが
大きな分岐点のひとつになります。

この好循環に入るまでが、
やはり一番しんどいので、
そこを乗り越えるための
先導者として私が一役買えたなら、
これ以上嬉しいことはないですね。

Mさんは今回ここを一つ乗り越えたので、
このあともそれなりの成果を出せる可能性はかなり高いです。

ただ、ここからひとつ気を付けたいのが、
急に反応が良くなりすぎることによって、
お客さん対応へのコストが激増することです。

それは、それによって、
本来最も力を入れるべき
リサーチや仕入れやメンテが
疎かになってしまうのがまずひとつ。

あるいは、疎かにしないあまりに、
かなり無理をしてしまって体調を崩し、
結局それらが満足にできなくなる
というのがよくあるパターンだったりします。

反応が良くなりすぎると、特に
無在庫の割合が多いうちは、
(ちなみに今回の受注は全部無在庫です)
お客さんへの対応を頑張ってしまいがちです。

なぜなら、それが受注に直結する作業だから。

しかし、あえてそこで、作業の
「緊急度」ではなく、「重要度」、
つまり、利益を産み続けるために
本質的に重要なことの優先度を高く、
できる限り今まで通りの活動ができるか
というのが次のポイントになってきます。

おそらく、Mさん以外にも、
BUYMAの一年で一番盛り上がる
これからの秋冬シーズンの中で、
同じような場面に恵まれる方が
きっとたくさん出てくるはずです。

そのときに、ぜひこの話を
心に留めておいて活かしていただければと思います。

P.S.

上でもちょっと触れた、私の
BUYMAコンサルティングコミュニティ
「BUYMAアカデミア」の新規募集を、
8月31日(木)から久しぶりに行います。

よくある「グループコンサル」という名の
一対多の相談会みたいなものではなく、
マンツーマンのコンサルを、
個別コンサルより参加しやすい価格、
形式で実施することにこだわって、
7年以上運営し続けています。

興味がある方はぜひチェックしてくださいませ。

ではではー。

P.S.

ご質問やご意見・ご感想は、
下のメッセージフォームから随時受け付けております。

何か気になることがあれば、遠慮なくご連絡くださいね^^

  メッセージはこちらから