在庫販売成功者こそ3年掛けてハマる最大のリスクとは(第798回)

※2023/5/14の記事です。

こんばんは、エスノです。

5/10より、出品者の
本人確認機能が
リリースされましたね。

現時点では、目立つ場所に、
本人確認済みのマークが
出るわけではないですが、
高額商品の取引が行われるだけに、
今後はお客さんの判断材料の中でも、
それなりのウエイトを占めるかと思います。

早めに対応しておくといいですね。

さて、先日から続く、
「在庫販売のリスク」シリーズの
最終回にしたいなという気持ちで、
今私は筆を執っております

まず、簡単に復習すると、
在庫販売に関しては、実は、
多くの人の想定以上のリスクが潜んでいる。

それは、「在庫が売れ残ってしまう」
という、誰しも理解しているリスクの
さらに奥に潜んでいる。

多くの方が思う「売れ残りのデメリット」
というのは、資金が塩漬けになるとか、
赤字販売になったというようなことだが、
それはあくまで「想定内のリスク」。

ここはほとんどの人が分かっているので、
みんな「在庫を持つとき」の判断に苦心する。

しかし、実際は、買うときに
どれだけ慎重に判断しても、
予期せぬ環境の変化や、あるいは、
自分の売り方が下手だったせいで、
上記のようになることは普通に起こり得る。

慎重に「買う」のももちろん大事だが、
実はそれよりも大事なのは、

・買ったあとにちゃんと売ろうとすること

・ちゃんと売るために、その商品の
お世話(メンテナンス)をこまめにすること

というのが、これまでの内容でした。

この「売ること」を疎かにした結果、
何が起きていくのかというのが、
今回のテーマの核心です。

まず、多くの人が想像するように
シーズンがひとつ過ぎるごとに、
資金的な余力がちょっとずつ失われる
というところから始まります。

「売れ残っている」つまり資金が
在庫として塩漬けになっているので、
それはそうだという話です。

ただ、この時点で、そこまで
危機感を持つ人はそう多くありません。

なぜなら、利益はちゃんと出ているし、
仕入れの支払いも間に合っているので、

「ちょっと計算上の利益よりは、
現金の余力が少ない感じがするな」

という程度で済んでしまうからです。

もちろん、これを放置していくと、
いつかは資金がショートするわけですが、
これに対しても多くの人は、こう気付くわけです。

「そうだ、借り入れをしよう」と。

在庫を持ちながら、ある程度、
大きな売上・利益が出せると、
何百万円くらいの借り入れであれば、
割とあっさりできてしまいます。

その結果、もっと在庫が買えたり、
あるいは、変に安売りせずに、
良き価格で売れるまで待てたり
するようになることで、さらに
売上と利益は伸びていきます。

その伸びた実績をもとに、
さらに借り入れを増やす

さらに多くの在庫が買える、じっくり販売できる

売上と利益がもっと伸びる

以下繰り返し

ここまでが、在庫販売で
上手くいく流れに乗り出した人の
1~3シーズン目くらいまでの流れです。

つまり、1シーズンを半年とするなら、
1、2年くらいのスパンでの話ですね。

この間に、月利100万を何度も超えたり、
あるいは、それ以上の利益を出したりも
することでしょう。

この流れに乗った多くの人は、
その上手くいった方法を、
何度も繰り返そうとします。

具体的には、

・繰り返し売れた商品が買い付けできる
他のショップをリサーチする

・自分がよく把握できている
ブランド×カテゴリを、継続して
リサーチし続けるようになる

・優位性を把握できたショップでの
新しい商品の入荷をこまめにチェックするようになる

これらはすべて、効率よく販売するために
必須の行動パターンです。

多数の商品を少しずつ売るよりは、
少数をそれぞれ大量に販売するほうが楽です。

自分が、商品の人気や競合の状況、
仕入先の特徴が把握できている商品が
相対的に多いブランド×カテゴリについて、
さらに掘り下げるほうが楽です。

自分が割引を多くもらえていたり、
このショップはこのブランドの良い商品の
入荷が多いぞということが分かっている
ショップを見ていくほうが楽です。

しかし、これは言い換えると、

・特定のブランド×カテゴリしかチェックしなくなる

・なんなら、ごく少数の繰り返し売れている商品ばかり取り扱う

・自分が良い条件をもらえている特定のショップの入荷ばかり気にする

ということでもあります。

要するに、自分に対して、
視野を広げるような機会を
まったく与えられていない状況だということです。

これは、ただサボっている
というだけではなく、売れるからこそ、
それに付随する様々な作業に追われ、
そのためのリソースがなくなってしまう
というのも、要因のひとつとして挙げられます。

このような、

・売上と利益は結構出ている

・借り入れもそこそこしている

・微妙な在庫もそこそこ溜まってきている

・特定の商品や仕入先への依存度合いが大きくなってきている

という状況になった時点で、
あるシーズン、突然以下のようなことが起こります。

・主力にしていた商品に強いライバルが出てきた

・主力にしていたブランドの人気が落ちてきた

・主力にしていた買い付け先で仕入れできなくなった

「突然」と書きましたが、これは
数シーズン内には、ほぼ確実に
起こると思ったほうが良い現象です。

売れているのが分かっている商品は、
当然他のライバルも参入してきますし、
また、シーズンを跨ぐごとに、需要は
落ち着いていくため、売れる価格の
相場は下がってきます。

ブランドの人気も、10年も持てば
かなり頑張ったと言える方でしょう。

昨年冬の、モンクレールの
レディース商品の凋落ぶりを見れば、
盛者必衰という言葉を思い出さない
日本人はいないと思います。

また、何らかの理由で、
仕入れを頼っていたショップから
買い付けがあまりできなくなる
ということも、よくあることです。

割引条件が厳しくなったり、
取り扱いブランドがなくなったり、
経営が立ち行かず潰れてしまったり。

これらのいずれも一切起こらず、
同じようなブランドや仕入先の
組み合わせだけで、同じレベルの
売上・利益を3年以上続けられる
可能性というのは、基本的には0と思っていいです。

これを回避するには、
結局、「今」売れている商品を
BUYMAでちゃんと追いかけて、
それにともなって仕入先も探すという
基本中の基本を継続することです。

しかし、一度出来上がってしまった、
「自分の得意」の楽さと、売れるがゆえの
忙しさから、なかなかそこにリソースを
ちゃんと割り当てられなくなっていきます。

こうなってくると、あとはもう、
崖から転がり落ちるように、
成果は出なくなっていきます。

まず、売上と利益が伸びず、
在庫の溜まり方が加速していき、
資金の余力がなくなっていきます。

追加で借入して、
カバーできるうちは良いですが、
間に合わなくなってくると、いよいよ、
在庫を少し安くしてでも売らざるを得ず、
利益はさらに落ちていきます。

それでもちゃんと売れて
資金が回収できたら良い方で、
ここまで安くしてもなかなか売れない
みたいな状況になっていきます。

こうなると、目の前に
もし良い在庫が出てきても、
資金的に微妙だからどうしようと、
さらに利益が出ない判断を
してしまうことが出てきます。

そして、ここからが一番恐ろしい、
悪循環の極みみたいなところです。

先ほど、シーズンを跨ぐ商品は、
需要も落ち、供給も増える傾向がある、
と書きました。

つまり、利益を安定させる、あるいは、
もっと増やしていくには、そのシーズンの
人気がある商品を、ちゃんと扱うことが
重要になっていきます。

当然ですが、そういう商品の
在庫が一番買いやすいのは、
まだ商品の人気が分かりづらい、
シーズンの早い時期です。

もちろん、まったくの
行き当たりばったりで買ったら、
それはただのギャンブルです。

したがって、なるべく早いうちから
そのシーズンのリサーチを始めて、
人気の商品がどれなのかということを
いち早く把握するのが、かなり
重要な動きになってきます。

具体的に言えば、遅くとも
1月後半とか7月後半には、
「次のシーズンの商品を見る時間が
多くはなくても取れている」
というのが理想的なわけです。

しかし、先述の状況に
陥ってしまった出品者は、
新しいシーズンのリサーチを
始めるべき時期になっても、
前シーズンの在庫を売ることに
注力せざるを得なくなっています。

そして、気付いたときにはもう、
3月前半とか9月前半になっていて、
そのシーズンでトップクラスに
人気の商品は、多くの出品者に
すでにバレてしまっていて、
仕入れが難しくなっている。

もちろん、そこからリサーチすれば、
ある程度ちゃんと利益は出せます。

出せますが、それは
結局そのシーズンにおいて、
かなり後発でのスタートになるので、
それなりの頑張りが必要です。

そして頑張った結果、在庫買えた、
シーズン終盤にはそれなりに利益出せた。

あれ、またでもまだ在庫売り切れてないぞ…。

資金的にも微妙だから在庫売らなきゃ。

あせあせ。

気付いたらまたシーズン序盤での
リサーチに取り掛かれず…。

出遅れたけど頑張って仕入れたぞ、
それが売れて最後はなんとか、
それなりに利益出たぞ、でもまだ
売れ残りもそれなりにあるし、
以前と比べると利益の額もなかなか
伸び切らないなあ…。

実際に、私が見てきた人にも、
月利100万円を何度も超えた
知識も経験もあるのに、この
悪循環にハマってしまい、
月利10万とか20万くらいまで
落ち込んでしまったという人はいます。

あくまでイメージですが、
在庫販売を取り入れて以降、

1年目
夏30万 冬60万(利益率25%超)
2年目
夏50万 冬100万(利益率20%超)
3年目
夏60万 冬120万(利益率20%前後)
4年目
夏40万 冬90万(利益率15%前後)
5年目
夏20万 冬50万(利益率10%前後)

こんな感じの推移になってしまいます。

効率良く伸びるからこそ、
忙しさも相まって、そこに
安住してしまうことと、その時点では、
致命傷になり得ない量の在庫が
少しずつ積み重なっていくことが、
数シーズン後に、すべての作業を
後手に回さざる得ない要因として、
時限爆弾のように作用してしまう。

かなり長くなってしまいましたが、
これが「在庫が売れ残るリスク」の核心です。

厄介なのが、
数年掛けて起こる現象のため、
ほとんどの人が、そこにすでに
片足をすでに突っ込んでいる
ということに気付けないということです。

ということで、
一昨年、昨年くらいから
在庫販売の割合を増やして、
それなりに成果を出せた方は、
微妙な在庫がちょっと残っているぞ
という状況なら、ぜひ気を付けてください。

もし今の時期でも売れるものなら、
さっさと売ってスッキリさせてしまいましょう。

秋冬モノが残っている方は、
もう少しで、気の早いお客さんが
買ってくれる可能性があるので、
そこでもう売ってしまいましょう。

在庫にした商品をしっかり売り切り、
時間的にも資金的にもリソースを
余らせて、常に先手先手を打てる
ような体制を整えておく。

これが、BUYMAで
利益を効率よく上げ続けるために、
今最も適切なスタンスだと思います。

ではではー。

P.S.

ご質問やご意見・ご感想は、
下のメッセージフォームから随時受け付けております。

何か気になることがあれば、遠慮なくご連絡くださいね^^

  メッセージはこちらから

エスノのリサーチ動画を見て作業効率が倍増した話(第797回)

※2023/5/8の記事です。

こんばんは、エスノです。

先日から行っている、
BUYMAコンサルティングコミュニティ
「BUYMAアカデミア」の新規募集を、
本日24時で締め切ります。

■BUYMAアカデミア詳細

http://

※メルマガでのみ募集しました。

次回の募集は、今回ほどは
間を空けないつもりではいますが、
今のところいつにするかは未定です。

もっと効率よく利益を出したい、
収益の波が、季節による変動以上に
起こってしまうのを防ぎ、より安定して
利益を生み出せるようになりたい。

こういう方向性でBUYMAに
取り組んでいきたいという方には、
間違いなく役に立つものだという
強い自負があります。

迷っている方は、ぜひ思い切って、
ご参加してみてくださいね。

(不明点があればお気軽にご質問ください。)

なお、今回参加された方の中には、
かなり昔に個別コンサルを
受講してくださった方もいます。

過去にコンサル受講された上で、
こうやってまたご縁がいただけるのは、
もう一度何かしらで関わっても良い
と思ってもらえたということなので、
素直に嬉しいですね。

アカデミアでは、ワークショップや
スカイプなどで、個別に伝える内容が
復習しやすいように、いろんな
コンテンツをアップしています。

そのひとつが、メンバーから
リクエストいただいた商品を、
私が実際にリサーチした動画で、
現在14件アップされています。

商品のブランドは、たとえば、
モンクレールとかマックスマーラとか、
FENDIとかバレンシアガとか色々です。

このリサーチ動画については以前、
メンバーの方からこんな感想をいただきました。

=======================

こんにちは!
○○と申します。
リサーチの一連の流れを見れてとても参考になりました!
ライバルページの見方、買付先の探し方、どれもとても参考になりました。
その中でも、いつも使う画像検索であれ?と思いましたので教えてください!

画像検索でいくつか画像が出てきて、買付先になりそうな画像を新しいタブで開くにします。
(私は?+クリックにしています)
すると、私はその商品ページプレビューがまず開き、その画像をクリックするとやっと買付先ページが表示されますが、エスノさんはショートカットでプレビュー飛ばしで表示させてるような。。
その方法が知りたいです!!

(後略)

=======================

ちなみにこの質問の私の回答は以下でした。

=======================

(前略)

これはページの画像部分ではなく、
タイトル部分をクリックすると
勝手に別のタブで新しいページが開きます。

こういうところも気付いていただけると
ちょっとしたことですが効率化に繋がるので、
ぜひまた何かあればお気軽にご質問くださいませ。

(後略)

=======================

それを受けて、こんな返信をいただきました。

=======================

(前略)

さっそくお返事ありがとうございます!
ちょっと、、、本当に感動しました!
ちゃんとリンク先がダイレクトに表示されました!
いつも私はタイトルではなく画像をクリックしていたんですね。。
何のトリックもなく表示されてびっくりです笑

googleで chrome 画像検索 プレビュー などなど検索して調べたんですが
答えが見つからなくて。

・新しいタブで開いた画像をもう一度クリックし、そのプレビューのタブを閉じて。
2つの工程を省くことができました。
スッキリをありがとうございましたm(_ _)m

(後略)

=======================

これは他の方も良くやってしまっている、
ちょっと効率の悪いページの開き方の
代表例だったりします。

また、こんな感想もいただいています。

=======================

(前略)

先日のリサーチ動画、どうもありがとうございました!

リクエストした商品は、実際に私のお店でいくつか受注した商品ですが、バイドラ提携店舗で在庫がなくなり、先日在庫切れでキャンセルとなってしまった商品です。

私自身も、画像検索や型番検索で、他にも販売しているお店がないか一度調べたことがありますが、エスノさんのリサーチのようにはうまくいかず、たどり着けませんでした。

ぽんぽんと、どんどん進んでいくので、どのようにたどりついたのか、もう一度見ないとよくわからないですが、マジックのようでした!全然知らないお店なのでちょっと不安はありますが、今後検討したいと思います。

ところで、今日、ライバル分析をしている過程で、画像検索で謎のお店にたどりついたのですが、このお店は実際にオーダーすることができるお店なのでしょうか??

商品の詳細はメール連絡して、と書いてありますが、値段も在庫もよくわからないので、実際に使えるお店なのかよく分かりません。セリーヌやディオールなど、入手困難なアイテムが多く掲載されています。ディスカウント交渉をしたほうがよいでしょうか??

(後略)

=======================

他人のリサーチ動画というのは、
なかなか見る機会の少ないものだと思います。

実際に見ていただくと、
上記の感想にもあるように、
「その商品が見つかるかどうか」
ということ以上に、様々な発見が得られます。

それは、細かいPCの操作や
ショートカットキーのことだったり、
あるいは、リサーチしながら話す、
そのブランド、商品、ライバルを取り巻く
多様な情報であったり、多岐に及びます。

すでに参加中の方はもちろん、
これから参加される方も、
ぜひ参考にしてください。

ではではー。

P.S.

ご質問やご意見・ご感想は、
下のメッセージフォームから随時受け付けております。

何か気になることがあれば、遠慮なくご連絡くださいね^^

  メッセージはこちらから

在庫販売で成果を出した人が陥る罠とは2(第796回)

※2023/5/6の記事です。

こんばんは、エスノです。

先日より1年半以上ぶりに、
BUYMAコンサルティングコミュニティ
「BUYMAアカデミア」の新規会員の
募集を行っています。

■BUYMAアカデミア詳細

http://

※メルマガでのみ募集しました。

BUYMAアカデミアは、
コンサルティングコミュニティ
と銘打っているように、
「個別コンサルレベルの
アドバイスとサポートを、
コミュニティレベルのコストで」
というコンセプトのサービスです。

頻度や手段は異なりますが、
すべてのコースにおいて、
私が参加者それぞれの状況を確認し、
具体的にフィードバックする機会が
設けられています。

・自分のアカウントの診断をして欲しい

・この商品のリサーチが上手くいかない

・この出品者の仕入先を探すヒントがほしい

・出品した商品のアクセスが伸びないので、
メンテナンスのアドバイスが欲しい

・現在の活動体制のボトルネックと、
その改善策について一緒に考えてほしい

などなど。

こうした「個別具体的な課題」の
解決に取り組むのは、一般的には
まさに、個別コンサルと呼ばれる
サービスそのものだと思います。

そんなの普通に無理じゃないか?
と思うかもしれませんが、アカデミアの
運営がもう丸7年続いているのが、
無理じゃない何よりの証拠になると思います。

対面(ワークショップ)、スカイプ、
チャット、メールなど様々な手段を駆使し、
また、必ず行うフィードバックの頻度を
コースごとに変えることで、ちゃんと
成立するように設計しているわけです。

ということで、「一般的なノウハウ」
ではなく、それを「自分の状況に合わせて
具体的にどう落とし込めばよいのか」という
観点からのアドバイスが必要だなと
感じている方は、ぜひご参加いただければ。

コース毎に募集人数は異なるので、
詳しくは上記ページをご覧ください。

募集締切は5月8日(月)24時ですが、
定員に達し次第締め切りますので、
あらかじめご了承ください。

またいつものように、BUYMAで
効率よく利益を出すために必要な視点を
レポート形式で盛り込んだ内容になっています。

ぜひ一度は読んで、
日々の活動に役立てくださいね。

上記ページを読んでなにか不明な点があれば、
遠慮なくお問い合わせくださいませ。

さて、ちょっと間が空いたのですが、
前々回のメルマガで取り上げた話題の続きです。

画像問題でにわかに脚光を浴びている
在庫販売ですが、そこには多くの人の
想定以上のリスクが潜んでいるという話でした。

結論から言ってしまうと、それは

「在庫が売れ残ってしまう」

ということです。

いやいやエスノさん、
そんなことは在庫販売のリスクとして、
誰でも理解していることで、だからこそ、
みんな無在庫販売という点に魅力を感じ
BUYMAを始めるんじゃないですか?

今さら何を言っているんですか??

もしかしたら、こう思ったかもしれませんが、
まあちょっと聞いてください。

おそらく多くの方が思う
「売れ残りのリスク」というのは、
たとえば、5万円で仕入れたものが、
想定していた価格で売れてくれず、
支払いに間に合わないとか、しばらく
その資金が在庫として塩漬けになるとか、
あるいは、赤字で販売せざるを得ず、
当初よりお金が減ってしまった、
というようなことだと思います。

もちろんこれも注意すべき代表的なリスクです。

そのために、多くの人は在庫を持つときに、

「この商品は在庫を持っても良いのか?」

ということに、かなり苦心します。

販売履歴や問い合わせ、
ライバルの状況、仕入れ価格、
商品のシーズン、自分の資金状況…。

そして、それらの事実から導かれる、
商品自体の売れ方と、自分の売り方の
シミュレーションも重要になってきます。

そういった様々な要素をチェックして、
「この商品は買っても大丈夫なのか?
損をしないのか?」という保証を
求めるわけです。

その結果手にした在庫は、
チェックの仕方が、よほど適当だったり、
あるいは、自分本意な解釈をしすぎて
いない限り、まったく売れないということは
ほとんどないと思います。

思ったようにアクセスが集まらなかったり、
想定していた価格では売れなかったり、
という多少の計算外はあると思います。

なので、売れるまでに時間が掛かって、
資金の回収が遅れたり、多少の赤字が
出てしまうということもあるでしょう。

しかし、こういったことは、実は、
買うときのチェックをいくらしっかりしても、
起こるときは起こってしまいます。

こういう話題について思いを馳せるとき、
最近だと、MAX MARAのRIGAという
モコモコした真っ白なアウターが私の脳裏を過ります。

ブランドとしては23SSシーズンの商品
という設定はされていたものの、明らかに
日本では冬物としてしか用がないこのジャケットは、
登場当初こそやや動きが悪かったものの、
年末年始でかなり売れ行きが良くなった上に、
価格もそれなりに高く売れていて、かなり
多くの出品者が参入することになりました。

しかし、1月後半から、
それまでの反応の良さが嘘のように、
一気に売れなくなってしまいました。

その結果、販売価格は暴落し、
次の冬に望みを託して在庫を持ち越すか、
あるいは、赤字で販売せざるを得なかった
という出品者も多かったように思います。

ちなみに本日時点で、手元在庫ありの
商品ページがまだ17件存在しています。

それぞれが在庫を1つずつしか持っていない
ということはなさそうなので、その塩漬けに
なった資金の総額はなかなかのものになっています。

なぜこんな事態になってしまったのか。

確かに需要に対して供給が増えすぎた
という印象はありましたが、それ以上に
その需要の落ち方があまりにも急すぎました。

それまで毎日、日によっては、
1日に数件の問い合わせが来ていたくらい
まあまあ反応があったのに、ある時を境に、
急に動きが止まってしまったのです。

もちろん、反応が良かったと言っても、
その短い期間での実績からの見通しを、
どこまで確かなものと考えるのかは、
慎重に判断すべきところではあります。

あるいは、完全な冬物なので、
売れる時期を2月末までと想定すれば、
年始くらいのタイミングで在庫を買うのは
やはり売れる期間が短いということで、
売れ残るリスクが否定できないというのもその通りです。

なので、資金に余裕がなかったり、
石橋を叩きに叩いて渡るのであれば、
こういう要素から在庫を持たないという
判断をするのももちろん間違っていません。

一方で、上記は織り込んだ上で、
かなり利幅が取れる仕入れができるから、
2か月以内に売れるであろう個数を買う
という判断をするのも、けして間違ってはいない
そのくらいの販売実績はあった商品でした。

この商品に起きた、「需要」つまり
「お客さんの人気」が、波が引くように
一気に落ちるということは、基本的には
予測しようがありません。

もうひとつ例を上げましょう。

たとえば、在庫を持ったときに、
こういう事態に陥ったことはないでしょうか。

様々な要素をチェックして、
これは売れるはずと思って買った商品が、
自分の予想通りちゃんと売れてくれた。

複数個仕入れたり、あるいは売りながら、
繰り返し仕入れながら、それでもちゃんと売れ続けた。

しかし、最後の最後で、少数の在庫
(だいたい最後の1つというケースが多い)が
なぜか売り切れず残り、まあいつか売れるだろう
と思っている間に、人気順も大きく落ちて、
そもそもアクセスすら来なくなってしまい、
気付いたらずっと手元に残っている…。

もしくは、こういうのも良くあるパターンです。

季節モノの人気商品を在庫で持ち、
その人気は先述のRIGAと違ってちゃんと続き、
商品自体もしっかり売れ続けたものの、
買った在庫を、シーズン終了までに捌き切れず、
結果的に数点売れ残ってしまった…。

これらは、極端な例ですが、
何が言いたいかというと、実は在庫販売では、

「購入時点での判断の正確さ」

と、

「在庫が売れ残るリスク」

というのは、実は関係ない場合も多いということです。

多くの人は、
買うときのことばかりを気にするのですが、
実はそれよりも大事なのは、

・買ったあとにちゃんと売ろうとすること

・ちゃんと売るために、その商品の
お世話(メンテナンス)をこまめにすること

だったりします。

RIGAであれば、私のコンサル生でも
在庫を買った人はいましたが、途中までは
数万円の利益は出しつつ、いち早く
その人気の急落ぶりに気付き、想定よりは
かなり少なくなりながらも、ちゃんと利益を出して
売り切った人もいました。

それは、この商品周りの様子を、
日頃から気にかけていたからに他なりません。

ちょっと長くなったのでここで筆を置きますが、
とにかく、在庫販売では、買うときのことばかり
考えてはいけない、むしろちゃんと売ることのほうが
重要ですらある、ということを、今回は頭に入れてもらえたらと思います。

そして、次回はさらに、この

「売れ残ってしまうことの最大にリスク」

の核心に迫りたいと思いますので、
それについてもぜひ考えてみてください。

ではではー。

P.S.

ご質問やご意見・ご感想は、
下のメッセージフォームから随時受け付けております。

何か気になることがあれば、遠慮なくご連絡くださいね^^

  メッセージはこちらから