どん底から月利100万までカムバックした話。(第786回)

※2022/10/29の記事です。

こんばんは、エスノです。

前回は今月半ばで、
初めて月利100万を超えた
Kさんについて書きましたが、
昨日時点で150万円を超えた
という嬉しい報告をいただきました。

それまでの最高益が90万円に
届かないくらいだったので、
今月一気に突き抜けたわけですね。

BUYMAに限らずですが、
ビジネスではこういう経過で
大きな成果を出すケースが多いです。

いつ突き抜けるかというのは
なかなかコントロールできること
ではないので、その点から考えても、
突き抜けるまで続けられるかどうか
というのがやはり大事になってきますね。

ちなみに、この成果の
大きな要因のひとつに、
2つの優良な仕入先を
確保したことがあります。

どちらも少しずつ購入実績を積み、
その上で他のお客さんよりも
大きな割引などをもらえるように
なったために、この優位性は
そう簡単には崩されません。

初めのうちは、利益率が
けっこう低い(10%以下)仕入れも
それなりにありましたが、

・自分が最低許せる利益額であること

を基準に取引を続けていき、
今では利益率20%前後の受注が
ほとんど、30%近いことも珍しくは
なくなってきました。

利益率は、「1桁が常態化」
みたいな状況が良くないのは
当然ですが、逆に言えば、

・個別の取引において、

・何かしらの意図、原因が明確にあって

低くなってしまうこと自体は
さほど問題ではありません。

「利益率が低いのは絶対ダメ」
みたいな思考停止にならないように
気を付けていきましょう。

さて、そのKさんに続いて、
今月の粗利が100万円を超えた方の話です。

Mさんは、Kさんとは異なり、
過去に何度も月利100万円を
超えたことがある、キャリアも
結構長いショッパーさんです。

それこそ、BUYMA全体として
かなり調子の良かった2020年には
当時の過去最高益を達成しつつ、
その前後でも同じような良い利益を
何度も出していました。

しかし、その後、2021年前半から、
それまでのやり方では、なかなか
上手くいかなくなってしまいます。

その状況をなんとか打開すべく、
昨年9月にBUYMAアカデミアに
参加してくださってから約1年後の今月、
再び100万円の大台に返り咲くことが
出来たというわけです。

Mさんの「それまでのやり方」には、
いくつかのパターンがあるのですが、
実績悪化の主な要因となったのは、
特定のショップでの買い付けに
依存しすぎていたことでした。

その特定のショップたちは、
割引条件や品揃えなどが良く、
そもそもショップ自体の優位性が
他のショップに比べると高かったので、
ヘビーユーズすること自体が
大きな間違いだったわけではありません。

しかしながら、それらに対して、
依存と言っていいほど、出品も
仕入れも偏ってしまったことに加え、
次第にライバルの参入が増え、
リサーチやメンテナンスもおざなりに
なっていくに伴って、どんどん
コスパの悪い環境に陥ってしまいます。

同じショップから同じ割引で
出品するショッパーが増えれば
価格競争は当然加速します。

その状況で、
問い合わせや受注が来て
在庫がなくなっていると、
他の在庫があるショップを探しても、
まず価格は上げざる得ず、
それで提案しても受注には
なかなか繋がりづらいです。

じゃあ在庫を先に確保して
しまおうとなったときに、今度は
リサーチ不足でその判断基準が
緩くなってしまい、結局赤字で
売り捌かないといけない。

こういう悪循環にどんどんと
嵌っていってしまいました。

これはもう、私がこれまで
BUYMAのコンサルを何年も
やっていく中で繰り返し見てきた、
典型的な症例のひとつです。

処方箋はシンプルで、

・現在の微妙な在庫を現金化すること

・今後の利益を生み出す商品を探すために
リサーチをすること

これにつきます。

ただ、成功体験があるほど、
こういう「それまでの過程の否定」や
「しばらくやっていない地道な作業」を、
日常の活動の中になかなか取り込めず
苦労するのもよくあることです。

Mさんはそれに打ち勝ち、一時は
かなりのどん底も味わいましたが、
そこから大きくカムバックを果たしたわけです。

先述した2つの取り組みと、新しく
優位性がある仕入れができるよう
欲しい商品があるショップに対して、
必要な交渉を継続していったことが
この結果に大きく寄与しました。

もし、ご自身が、
今思ったような成果が出ておらず、
不振に陥ったときのMさんと
共通するような点があれば、
ぜひ参考にしてみてください。

ではではー。

P.S.

ご質問やご意見・ご感想は、
下のメッセージフォームから随時受け付けております。

何か気になることがあれば、遠慮なくご連絡くださいね^^

  メッセージはこちらから

月利30万円の壁を突破して100万円を達成した話。(第785回)

※2022/10/24の記事です。

こんばんは、エスノです。

気付けば10月も後半を迎えて、
そろそろブラックフライデー前の、
プレセールやシングルスデーなど
さらなる割引が出やすい時期に
差し掛かってきました。

毎年お伝えしているように、
セールのお知らせが届いてから
「このショップでは何が安いかな?」
「なにかいい商品はないかな?」
と探していても基本的にはもう遅いです。

トップショッパーの面々は、

「このショップでこれが割引されて、
いくらで仕入れできるようになったら
在庫買おう」

とハイエナもびっくりの貪欲さで
手ぐすね引いて準備していたりします。

セールを活かすも殺すも、
ここに至るまでのリサーチ量が
物を言うのも、これまで何度も
書いてきた通りです。

もしそこに自信がなければ
また次のシーズンからと言わず、
今日この瞬間からリサーチを
コツコツ続けていきましょう。

さて、BUYMAでの
冬物の動きが良くなってきたのに伴い、
分かりやすく利益が伸びてきた方も
だいぶ増えてきました。

たとえば、昨年4月から
BUYMAアカデミアに参加中のKさんは、
先週頭の時点で今月の月利が
100万円を超えました。

夏真っ盛りの7月から、
春夏物の販売ももちろんしながら、
秋冬モノのリサーチにしっかり
リソースを割いてきたことが功を奏し、
8月には過去最高益を更新。

その勢いのまま今月は念願の
大台到達となったわけです。

特筆すべき事項としては、なんと
1日で約34万円の利益が出た日があり、
これは私が見てきたすべての方の中でも、
1日あたりの利益としては2番めに多かった
数字だと記憶しています。

(余談ですが、1位も今年の出来事です。)

これはもちろんまぐれではなく、
売れる商品がたまたま同じ日に
一気に受注が入った結果ではあるのですが、
それにしても私もご本人もビックリでした笑

ちなみに、100万時点での受注数は
約40件で、利益単価は約25,000円と、
かなり効率よく利益が出せている
と言えるでしょう。

また私が関わる多くの方と同じく、
Kさんも、外注パートナーさんは
画像加工等の細かい作業を担う方が
お一人いるだけです。

ただKさんも、ここまでけして、
思ったように成果を伸ばし続けてきた
というわけではありません。

実績で言えば、長らく
月利30万円くらいのレベルから
なかなか抜け出せませんでした。

作業を真面目に継続し続ける中で
煮え切らない状況が続いていたので、
ご本人としてはむしろ言い訳ができず
それゆえに苦しい思いもあったのでは
ないかと思います。

そういう背景があっての今回なので、
私としても喜びはひとしおです。

先日のメルマガでもお伝えしたように、
BUYMA全体の成長は、残念ながら
現在鈍化しています。

また、一般的に考えれば、
この円安環境が、輸入ビジネスに
プラスに働くわけがありません。

しかしながら、やるべきことを
ちゃんとやれば、これまでと同じく
しっかり成果が出るということを
Kさんの実績は端的に示してくれています。

いやむしろ、この環境下「だからこそ」、
必要なことをちゃんとやらないと、
今までなんとかなっていたとしても、
これからはそうはいかない可能性が高いです。

ということで、これからの活動の
ひとつの発奮材料にしていただければ。

ではではー。

P.S.

ご質問やご意見・ご感想は、
下のメッセージフォームから随時受け付けております。

何か気になることがあれば、遠慮なくご連絡くださいね^^

  メッセージはこちらから

自分の商品への動線を生み出す機能知ってますか?(第784回)

※2022/10/2の記事です。

こんばんは、エスノです。

今週末限定で、何度でも使える
1,000円OFFクーポンが配布されてますね。

これは、BUYMAの会員数が
1000万人を突破したことを
記念してのキャンペーンのようで、
ほかにもタイムセールとかとあわせて
1ヶ月間いろいろやるようです。

このクーポンに限らずですが、
BUYMAではしょっちゅういろんな
割引クーポンが発行されています。

今回のように大々的に打ち出される
ものもあれば、なぜかこっそり発行
されているものもあったりします。

そういうときは、以下のページを
チェックすると、BUYMAがそのとき
ユーザー全員に発行しているクーポンが
まとめて確認できるので便利です。

https://www.buyma.com/my/couponlist/

BUYMAアプリのマイページの
「マイクーポン」から見てもいいですね。

一方で、上記のような
全員が同じように使えるクーポンとは別に、
お客さんごとに異なったクーポンが
発行されていることもよくあります。

たとえば、

・ほしいもの登録をしたあと

・カートに商品を入れたあと

・BUYMAで最後に購入してからしばらく時間が経ったあと

・誕生日月

などなど、色んなパターンで、
出品者からは把握できないクーポンが
発行されている可能性があるわけです。

この把握できないクーポン
の可能性を考慮すると、
自分でクーポンを発行して
お客さんに訴求するのが、
必ずしも効果的ではない
ということも分かると思います。

クーポンを複数種類併用は
できないので、クーポンで値引き
と言われても、お客さんからすれば

「いや、この手元にある割引の大きい
別のクーポン使いたいから、その分、
普通に値下げしてよ…」

となるわけですね。

一方で、自分でクーポンを発行すると、
自分のフォロワーのお客さんには、
そのお知らせが配信されたり、
あるいは、クーポン発行期間中は、
「マイクーポン」画面上から、
自分の出品商品への動線が
作れたりするという効果はあります。

なので、フォロワーがある程度多いなら、
コンバージョン(受注)というよりは、
「商品全体へのアクセス」を増やしたい
というようなときについては、
クーポン発行も意味があるアクションになってきます。

いずれにしても、せっかくの機能も、
BUYMA全体の仕組みとかルールを
ちゃんと把握していないと無駄になるので、
「当たり前にこういうものだ」と思っていることを
改めてひとつひとつ気にしてみると
意外な発見があるかもですね。

ではではー。

P.S.

ご質問やご意見・ご感想は、
下のメッセージフォームから随時受け付けております。

何か気になることがあれば、遠慮なくご連絡くださいね^^

  メッセージはこちらから