「受注したけど在庫なしキャンセル」の対策とか(第724回)

※2020/11/29の記事です。

こんにちは、エスノです。

最初にお知らせです。

先日もお伝えしましたが、
個別コンサルの新規募集を
12月2日(火)21時頃のメルマガで行います。

いつも通り募集人数は僅かですので、
興味がある方はチェックしてくださいませ。

さて、BUYMAでもブラックフライデーが始まり、
問い合わせや注文が増えている人も
多いのではないかと思います。

こういう時期にこそ気を付けたいのが、
「攻め」ではなく「守り」の面です。

もちろん日頃から気を付けておくべきですが、
様々な綻びがこういう時期は表面化しやすいです。

たとえば、BUYMAの特徴である
無在庫販売とは切り離せない、
「受注したけど在庫なくなってて
泣く泣くキャンセル」。

普段はなんとか問題なくやれていても、
今のようなお客さん側も買い付け先側も
流動性の高い時期に、これが立て続けに
起こってしまうというのはよくあることです。

このときにまずしてはいけないのは、
買い付け成功率が下がるのを恐れて、
「不適切なキャンセル理由」を選択すること。

具体的に言えば、「買い付けできなかった」
ではなく、あくまでお客さんがキャンセルを
希望している風にやり取りした上で、
「お客様都合」の選択肢を選んだりすることです。

これは下手をすると、1ヶ月、あるいは、
無期限で人気順が上がらなくなる
ペナルティを受けてしまいます。

事務局側もキャンセルが多いショッパーを
ある程度機械的にピックアップしているようで、
その上で詳細を精査して連絡が来ます。

1ヶ月のペナルティの連絡が来ればまだ良い方で、
おそらく永久に人気順が上がらなくなるペナルティを、
「なんの告知もなく」受けているショッパーも
過去に何人も見てきました。

(コンサル生でも受講時点でそうなっていた方が
過去に何名かいて、彼らは結局、アカウントを
新規で作り直しました)

なので、当たり前ですが、
こういう自分勝手な都合の良い解釈を挟まず、
まずはちゃんと規約に則って活動するのが
特にこの時期は重要です。

その上で、本質的な対策としては、

・在庫チェックする頻度を高める

・在庫チェックする優先順位を決める

・在庫がなくなった場合に、在庫がある
他のショップを探し出せるリサーチ力を磨く

・在庫販売の割合を増やしていく

というのが考えられます。

なんとなく、上から下に向かって、
少し難易度が上る感じに並べてみました。

在庫チェックの頻度を高めるというのは、
誰でも思いつくことだと思うので割愛します。

ただ、買い付け先の情報をどう管理するかで、
素早く効率よく出来るかどうかは変わってきますね。

作業を外注するにしても、これは重要な視点です。

次がかなりコスパの良い施策で、
結局お客さんの反応が来やすいものと
そうでないものというのは、事前に
ある程度把握できるので、来やすいものを
特に高い頻度でチェックしておこうということです。

当然ですが『BUYMA内で人気がある』商品は、
自分が出品したその商品のページのアクセスや
ほしいもの登録が少なかったとしても、
そうでない商品より突然受注は入りやすいです。

なので、自分の商品ページへの
アクセスやほしいもの登録の多さではなく、
「BUYMA内で人気があるかどうか」という
のを判断基準として商品を絞っておいて、
それらについてはこまめに在庫チェックし、
それ以外はそこそこにすれば、
コスパの良い活動ができます。

これには出品商品の人気の把握、
つまり、BUYMA内での販売実績
をちゃんと把握しておくことが大事ですね。

また、買い付け先の在庫の数が
出品時点で少ない商品も、他の商品より
こまめに在庫チェックしたほうがいいのは、
言うまでもないでしょう。

そして、その次の項目とも重なりますが、
そこまで人気がない商品であれば、
買い付け先を探し出す力がそこそこあると、
予定していた買い付け先で在庫切れでも
他でなんとか見つけ出せたりすることも多いです。

反応が来やすいものはしっかり見ておいて、
それ以外の商品は仮にチェックが漏れても
自分の地力の高さでカバーしていけば、
キャンセルの発生は減らせると思います。

その上で、そもそもキャンセルが発生しやすい
無在庫販売による利益の割合を減らしていく
というのも本質的な解決策としては有効です。

デメリットやリスクもある方法なので、
「買い付け先から在庫がなくなるのが怖い」
というのが最大の理由で在庫を持つのは
愚の骨頂ですが、先述の、「在庫チェックする
優先順を明確にするために販売履歴を
ちゃんと見る」ということがしっかり出来ていれば、
そんなに怖い手法ではありません。

だーっと書いていきましたが、
こういう時期に問題点が炙り出されるのは、
長期的に考えれば、活動の質を高める
チャンスでもあります。

一番良くないのは、問題の
根本的な原因を抱えたままなのに、
それがセールが終わって表出しなくなったから
まあいいやと放置して、次のハイシーズンに
また同じ苦しみを味わうことです。

喉元過ぎて熱さ忘れるようなことは
お互い気を付けていきましょう。

ではではー。

P.S.

ご質問やご意見・ご感想は、
下のメッセージフォームから随時受け付けております。

何か気になることがあれば、遠慮なくご連絡くださいね^^

  メッセージはこちらから

EU離脱後の英国からの輸入でも関税は掛からないのか?(第723回)

※2020/11/23の記事です。

こんにちは、エスノです。

最初にお知らせです。

先日からちょこちょこお伝えしてましたが、
個別コンサルの新規募集を
12月2日(火)21時頃のメルマガで行います。

いつも通り募集人数は僅かですので、
興味がある方はチェックしてくださいませ。

さて、いよいよ今週末から、
ブラックフライデー、サイバーマンデーと、
BUYMAが一年で最も売れる期間を迎えますね。

特にサイバーマンデーは、例年、
高額商品に大きな割引クーポンが出ますし、
その上今年はタイムセールの設定もあり、
BUYMA的にも相当力が入ってると思います。

ちなみに昨年は、対象商品は、
10万円以上の全カテゴリで、
割引額は15,000円でした。

(2万円以上2,000円OFFも同時に出てます)

しかも期間中は何度も使えるという
毎年このときだけの大盤振る舞いクーポンです。

これは今回に限りませんが、
クーポンが出たら値上げをしたほうが、
売れる可能性が高まるのはもちろん、
アクセスアップまで期待できます。

上記のクーポンで言えば、基本的に、
85,000円より高い価格で出品している商品は、
10万円に値上げしたほうが、私たちにとっても、
お客さんにとってもお得になるわけです。

そして、BUYMAの特集から
大きなアクセス流入も見込めるので、
その結果アクセスが集まって人気順が上がり、
特集が終わったあとも売れる確率が高まります。

ということで、ちょっと先を見越して、
どのタイミングでどの商品の価格を
どういう風に調整するのかというのも
今から考えておきたいですね。

そしてここから本題です。

タイトルの件ですが、
まずは日本とEUのEPAのおさらいです。

2019年2月から始まったこの制度ですが、
簡単にまとめると、

・EU加盟国から発送

・商品の原産国がEU加盟国

・課税対象額20万円以下

この3つの条件を満たす場合は、
通関時の関税率が下がるというものです。

特に洋服などの繊維製品については、
関税率は0%で計算されるので、
ちゃんと適用させるのとさせないのとでは
買い付け費用が大きく変わってきます。

(ただし、関税は0円でも輸入消費税はかかります)

また、繊維製品以外でも関税率は下がり、
革製の靴も、通常30%のところが、
20%以下になるケースもあり、いずれにしても
適用させられるものならさせないと絶対に損です。

留意すべきこととしては、

・インボイスに原産国が明記されていること

・通関後の修正は原則できないこと

の2つがあります。

(「BUYMA in REASON」に参加している方は、
該当箇所を改めて確認してみてください。)

ところで、今年1月末に、
イギリスがEUから離脱したのは
記憶に新しい(?)ところですが、
今後イギリスからの輸入については
どうなっていくのかというのがタイトルの意味です。

まず、今年の年末(2020年12月31日)までは、
EU離脱後の制度移行期間ということで、
これまで通り日本とEUのEPAが適用されて
輸入することが可能です。

その上で、年明けからどうなるのかというのが、
おおよそ分かってきました。

結論から言えば、10月23日に締結された、
日本とイギリス間のEPAにおいても、
これまでの日本とEUとのEPAと、
ほとんど変わらない運用が行われるようです。

https://www.customs.go.jp/roo/information/uk.htm

具体的には、

・イギリスから発送

・商品の原産国が【EU加盟国】

・課税対象額20万円以下

であれば、EPA適用条件を満たします。

2番めの「原産国がEU加盟国ならOK」
というのがありがたいですね。

原産国がイギリスに限定されると
ちょっとBUYMAのパーソナルショッパーとしては
活用しようがほとんどない感じになってしまうので。

ただ、上記の内容は、協定本文や、
以下の資料などをもとに、さらに税関に
実際に問い合わせて確認したものではありますが、
年明けの協定発効までは絶対に確実とは言えない
と役所的な念押しはされました。

https://www.mofa.go.jp/mofaj/files/100092224.pdf

なので、基本的な方針はこうだと把握しつつ、
引き続き状況は追っていく必要はあるかと思います。

※編集注意:上記に誤りがありました。

訂正記事は以下よりご確認ください。

http://steermylife.com/2428.html

ではではー。

P.S.

ご質問やご意見・ご感想は、
下のメッセージフォームから随時受け付けております。

何か気になることがあれば、遠慮なくご連絡くださいね^^

  メッセージはこちらから

海外ショップが参入してきても問題ない理由(第722回)

※2020/11/10の記事です。

こんにちは、エスノです。

前回のメルマガで、今後のBUYMAでは、
海外のセレクトショップが直接BUYMAに
出品をしてくることが増えそうだとお伝えしました。

参考:エニグモ決算資料14ページ

「世界中の魅力的な法人や大型出品者との連携強化」

https://enigmo.co.jp/wp-content/uploads/2020/09/ir_20200914_3.pdf

買い付け先がお客さんと直接つながっては、
少なくともBUYMAでの販売価格においては、
私たちパーソナルショッパーが有利になれる
可能性は、ほぼありません。

しかし、私はこの状況を
あまり悲観的に捉えていないとお伝えしました。

それはなぜか、ぜひ考えてみてください
という嫌な引っ張り方をして前回は終わりました。

さて、それでは私の考えを書いていこうと思います。

まず、対症療法的に考えられる対策が
いくつかすぐ考えられるから。

たとえば、あるショップが
BUYMAに出店してきたら、
そのショップの人気商品を
こちらが先に直接買ってしまえば
当然そのショップは販売できなくなります。

そうすれば、そのショップは、
残ったそこそこの人気以下のものしか
BUYMA上で売れなくなるので、
大した脅威ではなくなるわけです。

ただ、これだと、在庫を持つことが
資金的に難しい状況にいる人にとっては
不安の解消にはならないでしょう。

また、そもそもそのショップが、
一定以上の人気商品については、
自社のオンラインサイトでは販売しない
という対処をし始めると困ってしまいます。

その上で私は、もっと根本的な理由で、
やはり楽観的に考えています。

答えはシンプルです。

なぜなら、

「現地のセレクトショップは、

『そのショップの在庫』

しか販売しないから」

です。

腕の良いパーソナルショッパーは、
とにかく仕入れが強いです。

また、取り扱う商品についても、
ブランドのレベルや価格帯など問わず、
良い意味で節操がありません

世界中のあらゆる場所から、
さまざまな人気商品を、できるだけ
安くたくさん買い付けます。

確かに現地のセレクトショップは、
同じ商品を自分より安く出品される
という1点においては非常に厄介です。

しかし、言ってしまえば「それだけ」です。

そのショップの在庫がなくなれば、
それがどんなに人気の商品だったとしても、
再入荷があるまでもう売ることはできません。

そして再入荷は、セレクトショップが、
タイムリーにコントロールできることでもありません。

(数十件以上のセレクトショップが、
徒党を組んでBUYMAに出店してきたら
ちょっと嫌ですが、それはあまり
現実的ではないでしょう。)

一方で私たちは、当初予定していた買い付け先に
在庫がなくなったとしても、他のショップを
探し出すことで受注に繋げることができます。

そういう流動性の高さ、機動力の高さで
私たちは優位性を維持することが出来るわけです。

で、これってよく考えると、別に相手が
現地のセレクトショップとか関係なく、
私が今まで繰り返しずっとお伝えしてきた、

「パーソナルショッパーとしての地力」

を高めていくことに他なりません。

もちろん、現地のショップが参入することで、
特定の商品において、一時的に
厄介な存在が出てくるということは
残念ながら避けられません。

しかし、それもまた、セレクトショップじゃなく
普通に強いショッパーが参入してくることで、
現在も同じように起こり得る現象なわけです。

それに対処しながら、後発のショッパーでも
少しずつ利益を上げていくというのは、
ごくごくありふれた光景です。

ということで、現地のショップが
入って来ようが来まいが、
引き続きこれまでのように
淡々とやっていけばいいですね、
ということでした。

逆に、特定の買い付け先に
「依存」しながら利益を上げている場合は、
今後その買い付け先自体が、いつBUYMAに
直接進出してくるかという恐怖に怯えながら
活動していかなければいけないので、
早めの方針転換が必要になってきますね。

ではではー。

P.S.

ご質問やご意見・ご感想は、
下のメッセージフォームから随時受け付けております。

何か気になることがあれば、遠慮なくご連絡くださいね^^

  メッセージはこちらから