「人気順を上げるためにどうしたらええねん!」(第594回)

※2017/7/31の記事です。

こんにちは、エスノです。

今日は福岡でBUYMAアカデミアの
ワークショップでした。

今年の1月から3ヶ月間、私の
個別コンサルを受講してくださって、
4月以降はアカデミアに参加して
くださっているYさんは、今月あと
1件の受注で初めて月利30万円を
超えるという状況です。

(ちなみに現時点で、受注件数が20件で、
利益は29.5万円なので利益単価は約1.5万円)

あと1日あるので、ぜひ最後1件
売れて欲しいところです。

ただ、月利30万を超えること自体は、
実はそんなに重要ではありません。

やはりそれを維持、いや、さらに
伸ばし続けられるかどうかが肝です。

Yさん自身にも今日聞かれたのですが、
10万、30万、あるいは、50万、100万と
なんとなく節目になっているような数字を
一度達成しても、それを維持できない
という方は残念ながら間違いなくいます。

ただ、Yさんは、その利益を特定の商品に
依存しているわけではないので、日頃の
作業の質と量が大きく落ちない限りは、
今後も急に成果が下がることは考えにくいです。

来月は秋冬の商品の出品が、
結果的に増えていけば、
9月以降、冬のセールに向けて
さらに楽しみが増すと思います。

さて、先日メルマガ読者の方から、
こんな質問をいただきました。

===========================

(前略)

まどろっこしい挨拶ができないので
単刀直入に質問することをお許しください。

本題!
「人気順を上げるためにどうしたらええねん!」
(関西人ではありません東北の人です)

(後略)

===========================

文面から切実な様子が伝わりましたが、
出品した商品の人気順が、なかなか
上がらなくて困っているという方は、
実際多いのではないでしょうか。

ということで、今日は人気順についての復習です。

改めて、人気順を上げる要素は以下です。

・アクセス数
・ほしいもの登録数
・販売数

この3つを出来るだけ短期間で集められると、
人気順は上がっていきます。

また、プレミアムショッパーは、
一般のショッパーより人気順は
かなり上がりやすくなります。

(SHOP登録の法人ショッパーも同じ)

で、ここまでは一般的な話なので
把握されている方も多いかと思いますが、
これを踏まえて「どうやったら上がるのか」です。

まず確認しなければいけないことは、
そもそも自分が出品した商品が

「本当に人気があるかどうか」

ということです。

いくら人気順を上げようにも、
そもそも人気のない商品であれば、
それはなかなか難しいわけです。

これはすでに同じ商品を出品している
他のライバルショッパーの商品ページを
チェックすることで分かります。

ここで気をつけなければいけないのは、
仮に、「出品して1週間でアクセスが7件」
という状況でも、その「7」という数字だけ見て
「アクセスが少ない!=人気ない!」と
思ってはいけないということです。

ブランドやカテゴリによって、
商品を探すお客さんの絶対数は違います。

PRADAの財布を探すお客さんの数と、
MOSCHINOの靴を探すお客さんとでは
圧倒的に前者が多いということです。

もちろん「1週間でアクセス7件」は
間違いなく超人気商品ではありません。

ただ、常に「他のショッパーと比較する」
というのは忘れないようにしないと、
自分の頭の中にある「7=少ない」
という思い込みによって判断してしまい、
思わぬ機会損失に繋がることもあります。

さて、他のライバルをチェックした結果、
アクセスや問い合わせの数がちゃんとあり、
あるいは、実際に直近でも売れていたり、
要するに、商品自体は、まったく人気が
ないわけではないと分かったとしましょう。

次に打つ手を考えるためには、
以下の2つの視点から考える必要があります。

1.インプレッション

(=商品が検索画面で表示されるかどうか)

2.アクセス

(=商品ページをクリックしてもらえるかどうか)

BUYMAでお客さんが商品を探すとき、
まさかすべての商品を一覧で探すわけはありません。

必ず何らかの条件で絞り込んで、
「その条件で表示された商品のみ」から
自分が欲しい商品を探すことになります。

なので、自分の商品ページが、
その検索結果に表示されなければ、
存在していないことと同義です。

つまり、私たちは商品ページにおいて、

「お客さんが検索しそうだと考えられるすべての条件」

を出来るだけ満たした状態で、
出品しておくことが望ましいわけです。

それはたとえば、ブランド、カテゴリ、
発送地(国内or海外)、あるいは、
二重価格表記やキーワードやタグ、
カラー、サイズなどなどです。

これらが漏れていないかというのも、
ライバルと比較することで明らかになったりします。

インプレッションについて、つまり、

「その商品を探しそうなお客さんの
検索結果画面にはおそらく表示されている」

というのをチェックしたら、アクセス、
つまりクリックしてもらうための施策です。

アクセスしたくなってもらう要素はいくつかありますが、
影響力が大きいのは「価格」次いで「商品画像」です。

というか、スマホユーザーが増加している昨今、
検索結果の一覧画面では、ほぼこの2つくらいしか
お客さんがクリックしたくなる要素がありません。

(スマホから商品一覧を見ると、
商品タイトルは表示されません。)

なので、この2つにはこだわる必要があります。

「価格」については特に言うことはありません。

やはりぱっと見で安いと、そのページの
詳細をクリックして確認してくれるものです。

価格はやはり、安い買い付け先が
見つけられているかということが
密接に関わってきますが、
今回のテーマからは少しズレるので
ちょっと割愛します。

また、画像も重要ですが、特に大事なのは、
綺麗なデザインであるということではありません。

むしろ、画像を「綺麗にすること」に
時間を掛けすぎるくらいなら、
買い付け先から取ってきた画像を
そのまま使って、その余った時間を
他の商品のリサーチや出品に使うべきです。

もちろん画像が小さすぎたり端が切れていたり、
解像度が著しく悪かったり、あるいは、どんな商品か
ひと目で分からないようなものは論外ですが、
「最低限」がキープできれば十分です。

そういう基本的なことは
ちゃんとクリアした上で気を付けたいのが、
先程も書いたスマホからの閲覧対策です。

何度も書いていますが、スマホからは
商品タイトルが表示されません。

そのため、たとえば「関税込」だったり
「手元に在庫あり」みたいな、お客さんに
とって魅力的な要素は、画像に文字で
入れ込んでしまったほうがいいわけですね。

ちょっと長くなってしまったので、
一番大事な部分は明日に回します。

ではではー。

P.S.

ご質問やご意見・ご感想は、
下のメッセージフォームから随時受け付けております。

何か気になることがあれば、遠慮なくご連絡くださいね^^

  メッセージはこちらから