人によってはBUYMAの作業がすごく早くなる方法(第610回)

※2017/11/14の記事です。

こんにちは、エスノです。

日曜はBUYMAアカデミアで、
隔月で実施しているセミナーでした。

「BUYMA BASIC STRATEGYセミナー」
と題して、BUYMAで効率よく安定して
成果を伸ばし続けるために必要な
「全体像」を伝える機会と位置付けています。

当日参加出来なかった方にも、
前回同様後日動画をアップしますので、
今しばらくお待ち下さいませ。

ちなみにセミナーは溜池山王の会議室で
行ったのですが、帰りはそこから歩いて
赤坂見附から地下鉄に乗りました。

もう6年以上前ですが、
当時私が務めていた会社のオフィスが
赤坂見附だったので、あのへんを歩くと
いろいろ懐かしい気持ちになります。

新卒入社後半年は月の残業が
200時間を優に超えていたり、
創業者の会長から詰められまくったり、
もの凄くしんどい経験もしました。

特にキツかったのが、
自分の仕事の出来なさ、無能さです。

最初に新人のほとんどが配属された営業部門では、
成果はもちろん求められるのですが、気合と根性で
数さえこなしていれば、成果が不足していることについて
少なくとも自分に対しては言い訳、逃げ道が作れました。

しかし、そのあと企画系、要するに、
頭を使って何かを生み出す以外に
価値のない部署に移ってからは
もう完全に逃げ道がありませんでした。

自分の出来ることのなさ、アウトプットの
クオリティの低さを毎日嫌でも思い知り、
この時期は本当に精神的に厳しかったのを覚えています。

ただ、そうして一度絶望して、
心の底から、自分のポンコツ具合に気付けたことと
周りの諸先輩方に恵まれたおかげで、そこからは
まあなんとか頑張って多少マシになれたと思います。

そのときに叩き込まれた知識、
経験、物事の考え方などによって、
今の私は生かされているなあと、
旧オフィス付近を歩いて感慨に浸っていたわけです

また、その時期に培った知見をもとに、
私がBUYMAのコンサルを通じて伝えたことが、
今多くのコンサル生の利益に
少しでも貢献できていると思うと、
あのときちょっと頑張っておいてよかったなあと
これもまたしみじみ思ったりしました。

さて、今日はちょっと軽めだけど、
かなり実用性の高い話題です。

これまで私は様々な視点から、
BUYMAで効率よく利益を出す方法
について書いてきました。

それは「同じ商品を繰り返し販売する」
という「着想」と「その具体的な方法」のように、
割とBUYMAの中でどうするかというものが
多かったと思います。

一方で、BUYMAに関係なく、
「パソコン作業の効率化」という観点でも、
いくつか紹介してきたテクニックがあります。

たとえば、辞書登録を使うこと、
画像検索のときにGoogle Chromeを
利用することなどがそれに当たります。

「BUYMAのやり方」の範疇で効率化する
ということは非常に重要ですが、同時に、
利用しているパソコンというツールを
使いこなすという観点からの効率化も
とても重要であることは言うまでもないと思います。

その中で、かなり即効性が高いにも関わらず、
これまで一度もお伝えしていなかった(と思う)
パソコン作業を効率よく行うための方法に
最近気付きました。

さて、それはなんでしょうか?

ちなみに、これはwindowsマシン限定の話です。

はい、もったいぶる気もないのでお伝えします。

それは「電源を落とす(シャットダウンをする)」ということです。

意外と多くの方が、作業を終えても、
シャットダウンせずにスリープにして
パソコンを閉じているようです。

それは、たとえばある日に
リサーチを行った結果、ブラウザのタブを
開きまくってしまい、それをそのまま残して、
翌日作業を再開したいから、というのが
よくある動機のようです。

こうやってずっとシャットダウンせずに
スリープばかりを行っていると、
パソコンの動作がどんどん重くなっていきます。

上記のような理由でシャットダウンしないのであれば、
ブラウザに「次回起動時に前回終了時のタブを復元する」
みたいな機能がだいたい備わっているので、
それをONにすれば再び同じページを開き直す手間は省けます。

そして、ちゃんとシャットダウンしたほうが、
結局翌日快適にパソコンが動くので早く作業できます。

シャットダウン自体は
パソコンに大きな負荷を掛けるので、
何時間か使わないくらいなら
スリープのほうがいいそうです。

しかし1日の作業が終わったらなるべく
シャットダウンするように心掛けると、
webページの遷移や読み込みが遅かったり、
エクセルの動作が重くてイライラする
ということは減ると思います。

(これでダメだとたぶん買い替え時です)

ちなみに、たまの再起動では、
シャットダウンと同じ効果は得られませんので
この点もご注意ください。

また、Mac Bookをはじめとするapple製品は、
上記の限りではないそうです。

パソコンの動作が遅くて
困っている方は参考にどうぞ。

ではではー。

P.S.

ご質問やご意見・ご感想は、
下のメッセージフォームから随時受け付けております。

何か気になることがあれば、遠慮なくご連絡くださいね^^

  メッセージはこちらから

2ヶ月の海外旅行中に最高益を更新したコンサル生。(第609回)

※2017/11/11の記事です。

こんにちは、エスノです。

プレセールの案内が
あちこちからどんどん届いていますね。

また11月11日のシングルスデイ(Singles Day)
に合わせて、短期セールクーポンを
発行しているショップも多いです。

ただそのお知らせのたびにショップの中を
明確な目的もなく彷徨ってしまうと
もれなく時間泥棒の餌食になります。

「このショップにはあの商品があるから
それが安くなっていないか確認しよう」
というレベルで把握できていない場合は、
見に行かないほうがまだ良かったりします。

せっかくのセールなのに惜しい気持ちになりますが、
なんとなく美味しい思いをしたいくらいの気持ちで
外からの情報に振り回されてしまうと、地力を
底上げすることにはつながりませんので、ぜひ
意識して気を付けてみてください。

話は変わりますが、今週水曜は、
青木さんとちょっと打ち合わせをして、
そのあと娘のお食い初めのお祝いを
こじんまりと行いました。

生まれてからあっという間に
100日も経ってしまいましたが、
日に日に成長する我が子の様子に
ニヤニヤするのが止まりません。

2ヶ月になった頃からよく声を出すようになり、
最近はお気に入りの絵本を読み聞かせると、
内容も分かっていないくせに凄まじく興奮した
奇声を発したりします。

特定のページでさらに興奮するので、
こんな小さいうちでもはっきりと好みがある
もんなんだなあと感心しています。

あと最近親の顔を見てニコッとするのを見ると、
よく思うのが、無償の愛情というのは、
親から子供へのそれだとよく言われますが、
それは間違いじゃないかということです。

子供から親へ向けられる、
何の脈絡もない笑顔に込められたものこそが
無償の愛情じゃないかとしみじみ思ったりします。

さて、先週お送りしたメルマガに対して、
ヨーロッパに在住のコンサル生Nさんから
配信後すぐにリアクションをいただきました。

月利10万円を超えるのに10ヶ月を要した
コンサル生の高野さんですが、昨年末には
月利50万を超え、今年は勤務日数を週2日に減らし、
イタリアに海外買い付けに行くまでになったものの、
最近時間に余裕が出来すぎてしまって、
なんとなくBUYMAに本腰が入らない
というのが前回のメルマガの内容です。

高野さんは新たな刺激を求めて、
大阪と名古屋のワークショップに
わざわざ泊まりで遠征したわけですが、
今回Nさんがくださったリアクションも
まさに自分も似たような状況にある
というものでした。

Nさんも過去に何度か
メルマガに登場していただきましたが、
最初にコンサルを受けていただいたのは、
2015年の年初で、その後も利益を伸ばしたものの、
さらに効率よく大きな成果を出すことを求めて、
今年の春、2年ぶりに再びコンサルを受けてくださいました。

当然ですが、コンサルでお伝えする基本は
全ての方に共通しますが、一方で、
その人の状況やステージごとに
「強調される内容」は大きく変わってきます。

Nさんの場合、最初のコンサルのときは、
基本的なリサーチの仕方などの活動の
ベースになる部分と、ハイブランドに対する
マインドブロックを取り除くことがメインでした。

そして今年の受講では、
もっと効率よく利益を出すことと、
季節による売上の波をもっと減らすことを
中心に据えて取り組みました。

その結果、利益単価や昨年同月比での
売上・利益が大きく改善したのを
以前のメルマガで紹介したわけです。

また今年の7月から2ヶ月ちょっと
日本に帰国されていたのですが、
その間新規の出品など、ほとんど
活動ができなかったにも関わらず、
当時過去最高の月利約59万円を達成。

その流れに乗って、先月はさらに成果を伸ばし、
月利はまた過去最高を更新して約71万円に。

Nさんも高野さんと同じように、
かなり負荷なく利益を出せるようになったゆえ、
少し物足りなさも含みながら、最高益を出しても
そこまで大きな喜びがない、という心境を
吐露してくださいました。

Nさんの場合は、BUYMAを、
毎年の日本への帰国費用の足しにでも
なればいいな、という目的があって
始めたそうです。

そうして月利10万、20万とやってきたわけですが、
さすがに月利70万まで来ると、もう当初の目的は
余裕で果たせてしまいます。

その間も、ただ利益を出せればいい、
ということではなく、それこそ今年の帰国中のように、
もっと効率よく、もっと波がないように、
と創意工夫を凝らしてきた結果なので、もちろん
まだまだ出来ることはあるにせよ、一息つくのも
分からなくはないという状況なわけです。

高野さんもNさんも共通しているのは、
「余ったリソースの使い道を探しあぐねている」
ということだと思います。

9月に配信した一連のメルマガで、
リソースを余らせることの重要性を書きましたが、
その結果がお二人のような状況だとすると、
実はその方向性は良くないのでは?
と思われるかもしれません。

しかし当然、余裕があること自体が
悪いことなわけがありません。

そもそもなぜリソースを余らせるかと言えば、
それは新しい取り組みをするため、
つまり「試行錯誤する」ためです。

その試行錯誤するべき領域が、
今までは、たとえば、新しいブランドを
リサーチするとか買い付け先を探すとか、
BUYMAの範囲内に収まっていたのが、
もっと広い世界で行う必要が出てきた
ということです。

新しいことに取り組むとき、
それはどんなレベルの話であっても、
スムーズに行かない部分が生まれ、
人は多少なりとも不快感を感じます。

逆に言えば、この感覚が全くない
というのは、新しいことに取り組んでいない、
つまり試行錯誤できていないときです。

BUYMAでいえば、特定の商品、
特定のブランド、特定の買い付け先に
自分の利益の大部分を依存している状況
といえるかもしれません。

それで上手くいっているうちはいいのですが、
だいたいはそのうち上手くいかなくなります。

今上手くいっている部分があるのなら、
そこにばかり必要以上に手間と時間を掛けず、
さらに効率化してリソースを余らせて、
その余りを使って、常に新しいことを
少しでもいいから取り入れる。

(少し古いフレームワークですが、
プロダクト・ポートフォリオ・マネジメントの概念は
参考になると思うので良かったら調べてください)

当たり前すぎる話ですが、
この(好)循環をいかに自分主導で、
意識的に生み出せるかというのが、
安定して成果を伸ばし続けるためのコツです。

お二人の今の状況があるのも、
逆に言えばそれを意識して
取り組んできたからこそです。

その具体的なリソースの使い道は、
また試行錯誤しながら探していかなければ
いけませんが、進んでいる方向は
間違っていないわけです。

というか、リソースが余っているので、
これからどんな方向にでも進める
というのが正しい表現かもしれませんが。

いずれにしても、この循環に入れているか、
入ろうとしているか、というのを
いつも自分に問い掛けるようにしてみると
より良い未来に近付けると思います。

ではではー。

P.S.

ご質問やご意見・ご感想は、
下のメッセージフォームから随時受け付けております。

何か気になることがあれば、遠慮なくご連絡くださいね^^

  メッセージはこちらから

BUYMAの作業の場を求めて東京から大阪まで行く理由(第608回)

※2017/10/30の記事です。

こんにちは、エスノです。

だいぶ久しぶりのメルマガになってしまいました。

気付けば10月もあと1日とちょっとです。

海外のセレクトショップからは、最近
短期セールの案内がちょこちょこ届いていますね。

セールの時期に毎回メルマガで書いていますが、
これは本格的なセール前のプレセールのようなものです。

これをまず活かせるかが、セール時期に
利益を大きく伸ばせるかの一つのポイントになります。

自分の売れ筋商品の在庫があるショップからの
プレセールの案内を見逃さないようにしたいですね。

さて、世間がそんな感じで動いている間も、
私は、昨日は福岡、一昨日は東京で
BUYMAアカデミアのワークショップを行ったり、
今月から始まった個別コンサルを実施したりで、
そこそこ忙しくはしておりました。

ワークショップと言えば、もうすでに、
先々週のことですが、大阪と名古屋に
普段東京で参加してくださっている
高野さんが遠征してきてくださいました。

ワークショップというのは、
たとえば一緒に買い付け先を探したり、
ライバルをチェックして、どうやって
そのライバルを倒すかを検討したりと、
個別の課題について私とマンツーマンで、
話す時間もあります。

ただ、基本的には、
ご自身で作業していただく時間のほうが長いです。

なぜ、その「作業の場」を求めて、
わざわざ新幹線で2時間半以上かけて、
大阪にまで足を運んだのでしょうか?

高野さんは私の個別コンサル生で、
月利10万円を突破した方の中では
それまでに一番時間を要した方です。

個別コンサル開始が2015年6月で、
月利10万突破が翌年の4月でしたので、
実に10ヶ月間かかったわけです。

これだけ書くと私の力不足を
露わにしただけなんですが、
それまでの地道な努力が実を結び、
そこからもしっかり成果を伸ばして、
その年の秋には週5勤務だったのを週4日に減らし、
その年の12月には月利50万円を突破。

翌年、つまり今年はさらに勤務日数を減らし、
6月には私と青木さんと一緒に、イタリアは、
ヴェネツィアとミラノに買い付けに出かけています。

これだけ聞くと、傍から見れば、
かなり上手くいっているというように
思われるかもしれません。

ただ、ご本人の意識としては
意外と逆なのが面白いところです。

生活するのには十分な利益があること、
時間的な余裕がかなり生まれたこと、
海外買い付けというなんとなく思い描いていた目標を
達成してしまい、そしてそれが、実際は、そんなに
大げさなものではないと分かってしまったこと。

そういったことから、BUYMAの作業自体に
なんとなくメリハリがなくなってしまっていることに
ちょっと悩んでいるような状態でした。

そこで、いつもと違う環境、刺激を求めて、
東京からわざわざ名古屋と大阪に遠征した
というわけです。

BUYMAに使える時間が増えるほど、
やりたいことがやりたいだけ出来て、
利益が増えそうなものだと、
おそらく誰しも想像すると思います。

特に、今まさに、仕事や家事や育児で
時間がない!と体感している方からすれば、
なおさらそう思うことでしょう。

確かに、一定以上の作業時間というのは
間違いなく成果を出すためには必要です。

さすがに毎日始発で出社して、
終電で帰ってくるような状況だと、
その状況で頑張るよりは、まずは
転職を考えるべきだと思います。

しかしここが難しいところで、
時間の余裕があったらあっただけ有利か
というと、意外とそんなこともないのです。

実際、高野さんも月利50万のときは
週4日は出社していましたし、青木さんも、
初めて月利100万を達成したときは、
まだ正社員として働いていました。

また、副業である程度成果を出した方が、
いざ会社を辞めて時間が大幅に増えたのに、
思うように成果が伸びないというのは
割とよくある話だったりします。

人はある程度時間が限られているからこそ、
今一番やるべきことは何なのかということを、
これ以上ないくらいシビアに精査して、
その注力すべき部分にギュッと集中して取り組みます。

時間が出来てしまうと、その
優先順位が少しぼんやりしてしまい、
またいつでも取り組めることがアダとなって、
集中力を欠いた状態で作業してしまいがちです。

これが、使える時間の絶対量と成果が
完全には比例しない理由です。

要するに、集中して質の高い作業を行う時間を
毎日ある程度確保できているのであれば、
大きな成果を出すことは十分可能だということです。

この前提に立ったときに、必要なのは、

「使える時間の絶対量」

ではなく、

「今使える時間を何に使うのか」

だということが分かります。

つまり、自分の時間というリソース(資源)を
どんな作業に割り振っていくのかが重要だということです。

この設定を多くの人たちは間違えているので、
なかなか思ったように成果が伸ばせないわけです。

特にこの冬のセールの時期に多いのが、

「自分が売りやすい商品に時間を掛けすぎる」

という現象です。

どういうことかというと、たとえば、
自分が出品している商品の中で、
すでに何個も売れていて、日々問い合わせが来て、
ライバルもそこまで強くなく、かつ利益もそこそこ取れる
とても素敵な商品があったとします。

今の季節だと、ダウンジャケットなどのアウターで、
こういう商品はちらほら見られますね。

この商品だけにフォーカスすると
とても嬉しいことなのですが、
実はそう単純な話ではありません。

こういう、反応も良く、利益の取れる商品は、
当然最初のうちはこまめにライバルを見たり、
あちこち買い付け先を探して、少しでも
在庫を確保できないか探したりするでしょう。

しかし、シーズンが進むにつれて、
在庫が新しく入荷するショップは減り、
ある程度買い付け先を探すのもやりきった
という状況になります。

しかし、こういう美味しい商品は、
その美味しさ故にちょっとした麻薬のようで、
すでに散々買い付け先を探したのに、
まだないかな、まだないかなと、
さらなる買い付け先を探すのに、
いたずらに時間を掛けてしまったりします。

それは、その手応えの良さもさることながら、
自分がそれまで扱っていることによる、
取っ付きやすさも大いに関係しているでしょう。

誰でも、慣れていないことより、
慣れていることに真っ先に手を付けたほうが、
気持ちが楽なものです。

ただ、それに真っ先に取り組むことが、

「今使える時間を何に使うのか」

という観点から考えると、筋が良くない
というのはお分かりいただけると思います。

この場合、今反応の良い商品に対しては、
出来るだけ手間を掛けないように利幅を伸ばす、
つまり、コスパを上げるという発想で当たるべきです。

逆に、時間を掛けるべきなのは、
すでに出品した商品をもっと売れるように出来ないか、
あるいは、今まであまり手を付けてこなかったブランド、
商品のリサーチなどの「試行錯誤が避けられない」
慣れていない部分にしたほうがいいわけです。

これが、トータルで見たときに
成果を大きくするために必要な考え方です。

もちろん今回の例とは反対に、

「今はその売れやすい商品の買い付け先を
もっと頑張って探したり、ライバルの状況を
もっとこまめにチェックしたりして、どうしたら
さらに売れるようになるか?に注力すべき!

新規のリサーチはちょっと寝かせてもいいよ!」

という状況もあります。

いずれにしても大事なのは、

「使える時間の絶対量」

ではなく、

「今使える時間を何に使うのか」

ということです。

これは、もっと具体的に言えば、

・作業に優先順位を付ける

・優先順位の高い作業に特に集中して取り組む

ということです。

これだけ見るとBUYMA無関係のようですが、
優先順位を付けるために必要なのは、
BUYMAの仕組みに対する理解度だったり、
具体的な買い付け先の探し方などの
ベースとなるノウハウだったりします。

結局、「今使える時間を何に使うのか」
というBUYMA以外でも必要な汎用性の高い基礎と
具体的なBUYMAのノウハウのどちらも大事で、
そのどちらも不可欠ということですね。

ではではー。

P.S.

ご質問やご意見・ご感想は、
下のメッセージフォームから随時受け付けております。

何か気になることがあれば、遠慮なくご連絡くださいね^^

  メッセージはこちらから