バイヤーを始めるときに気を付けるべきこと。(第16回)

※2013/6/20の記事です。

こんばんは、エスノです。

今日は朝からサッカー観てましたが、
なんとも残念な結末でした。

最後のメキシコ戦くらいは
勝って帰ってきて欲しいものですね。

さて、仕入れに関する話はいったん置いておいて、
今日はバイヤーを始めるときに、特に気をつけることです。

バイヤー登録の仕方とかの細かいところはひとまず省きます。

基本的に、あとから修正ができないものは、
バイヤーのアカウント名くらいだったと思うので、
それほど気にしなくてもいいです。
(氏名とかの個人情報は変えられませんよ、当たり前ですが)

で、バイヤー登録が終わって出品しようとして、
人気商品をリサーチして買い付け先も探しあてたとします。

しかしながら、出品画面から必要な情報を入力して、
いざ出品ボタンを押しても、すぐにはBUYMA内に反映されません。

実は、出品後、その商品ページに対して、
BUYMA事務局の審査が入ります。

当然ですが、BUYMA事務局としては、
偽物を販売するような悪徳バイヤーはもちろん、
お客さんとスムーズな取引が出来ないような実力不足のバイヤーも
出来るだけBUYMAにいて欲しくないと考えています。

そういう視点で、バイヤーになりたての人の出品商品は、
ちゃんとチェックされるわけです。

この審査は、初めての出品だけでなく、
そのあとしばらくの間は出品するたびに行われますが、
審査には数日間、長いと一週間くらい掛かるようです。

審査に引っかかると、その時点で
バイヤーとして活動は出来ませんと言われてしまうので、
実はけっこうちゃんと対処しないといけないポイントなのです。

このとき気を付けなければいけないのは、

・出品するアイテムのブランド
・出品するアイテムの価格
・出品するアイテムの商品情報

このあたりに特に注意する必要があります。

なぜこれらに気を付けるかということは、
さっき書いた、「偽物を販売されないようにするため」と、
「実力不足のバイヤーを排除するため」というポイントが分かっていれば、
おのずと導けることです。

「出品アイテムのブランド」ですが、
具体的に気を付けなければいけないのは、
「偽物が多いブランドの出品は避ける」
ということです。

例えば、アバクロとかホリスターなどは、
偽物が非常に多く出回っているブランドです。

また、海外には日本人の予想以上に、
偽ブランド品を販売しているオンラインショップが多いため、
そういったブランドを選択してしまうと、自分が気付かないうちに
うっかり「偽ブランドショップから買い付けるつもりだった」
という状況になりかねないわけです。

したがって、特にこのようなブランドは避けるのが無難です。

また、「価格」に気を付けるのも、
偽ブランドを出品していると思われないようにするためです。

最初のうちは「評価」を稼ぐために、
低価格で出品することも多いと思いますが、
審査に当たっては、安すぎる販売価格というのは、
BUYMA事務局に「怪しい・・・」と思われる要因になりかねません。

審査が続く最初の期間に関しては、むしろ価格も
ちょっと高くて売れないかなというくらいのほうが無難でしょう。

最後の「商品情報」に気を付けるというのは単純で、
ちゃんとお客さんに説明したり出来るのか、
丁寧なやり取りが出来るかを判断するために、
商品についてきちんと書かれているかを見ているわけです。

また、BUYMAとしては、
同じような文章をコピペばかりした商品ページは、
お客さんの目からどう見えるかを考えたときに、
あまり好ましくありません。

BUYMAが一番求めているのは、あくまで
「ファッションブランドに詳しいバイヤー」のようなので、
ただひたすら、同じ文章ばかりを使いまわして出品しまくる、
コピーロボットみたいなバイヤーさんは嫌われます。

もちろん、
「ファッションブランドに詳しいバイヤー」である必要もないですし、
なろうとする必要もないわけですが、審査に当たってはお上の意図を汲んで、
そうなろうとしてますという態度を見せておくべきです。

ということで、こんな点に注意しながら、
最初の数品の出品審査はクリアしましょう。

ではではー。

エスノ

関税が掛かりにくい配送ってあるの?(第15回)

※2013/6/19の記事です。

こんにちは、エスノです。

今日はまだ夕飯どきより前に書き始めております。

この時期は近所のフレッシュネスバーガーが、
お店の扉全部開放してて気持ちよいので素敵です。

家にずっと引きこもってると精神衛生上よろしくないので、
なんだかんだ毎日どっかに出かけてパソコン叩いてます。

さて、昨日関税の細かいことについて書きました。

今日は、僕も輸入ビジネスを始めた頃にとても気になった、
「関税が掛かりにくい配送」について書き留めようかと。

まず、そもそもの関税が掛かる流れです。

関税は、海外から日本に荷物が到着したあと、
税関を通るときに掛けられます。

ここで、通関の作業をする人たちが荷物を個別に見て、
いくらの関税を課すのかを判断しています。

さて、この流れを踏まえたうえで、

「関税が掛かりにくい配送」

なんてものが存在するのかというと、
基本的には「ない」と考えて問題ありません。

ネットで検索すると、
「USPSなどの郵便事業者で送ってもらうと掛かりにくい」とか、
いろいろ出てくると思いますが、基本的に関税は掛かります。

関税がとても掛かりにくくなるのは、昨日も書いたような、

「CIFが日本円に換算したときに1万円程度」

だった場合くらいです。

そのときですら、税関の判断する人によっては、
関税が掛けられたりすることもあるくらいです。

(このへんはけっこう判断する人によるので、適当な感じ。)

感覚としては、「CIFが日本円に換算したときに1万円程度」ならば、
確かにUSPSなどの郵便事業者のほうが、DHLやFedExのような、
民間の配送業者よりは、関税が掛かりにくいような気がします。

ただそれも、DHLとかだと5%の確率で掛かるものが、
USPSだと3%くらいというレベルの話なので、
それほどインパクトがあるものでもないです。

というわけで、はじめのうちは、
関税が掛かりにくい方法をうんうん模索するよりは、
関税も含めて考えても利益が出る商品を探せるスキルを
高める方が重要度は高いです。

裏技的なものに初めから頼っても、
間違いなく瞬間風速的な成果しか出せないので、
まずは基本的な能力を高めることを意識するのがいいですね。

ではでは!

エスノ

関税の計算方法(第14回)

※2013/6/18の記事です。

こんばんは、エスノです。

「不格好経営」読み終わりました。

ひとつ面白いな、というか、
すぐに真似できる場面があるかもと思ったのは、
DeNAが自社のオークションサービス・ビッダーズに、
競合であるヤフーオークションからユーザーを取り込むために取った方法です。

タイミングとしては、ヤフオクが手数料を値上げする
というときに行われたものです。

どんな方法を取ったかというと、
ヤフオクの出品者から低額の商品を落札し、その後の取引のやり取りの中で、
ビッダーズという手数料の安いオークションサイトがありますよ、
ということを伝えるというものでした。

この方法は、様々なジャンルの出品者に対し、
社員のみならず、その家族まで巻き込んで行われたそうです。

これはヤフー側からすれば実にありがたくない戦術ですが、
DeNAからすれば最高に効率の良いユーザー獲得法です。

こういうアクションをたくさん発想し、実行し続けるのが、
特に資金力の弱い時期には重要ですね。

さて、今日は関税の計算の仕方です。

と言っても、以下を見てもらえばほとんど終了です。

■関税、消費税等の税額計算方法
http://www.customs.go.jp/tetsuzuki/c-answer/imtsukan/1111_jr.htm

参考:CIFの定義
http://www.customs.go.jp/tetsuzuki/c-answer/kokusaiyubin/6103_jr.htm

しかしながら、見ただけだと
分かりづらくて意味不明だと思いますw

なので、ざっくり解説しておきます。

まず、関税は、「課税対象額(CIF)」に対して掛けられます。

CIFは、「商品代金の60%」「国際送料」「保険」の合計です。

ただし、個人輸入ではなく、事業者として輸入している、
と判断されてしまうと、60%ではなく商品金額の全額で計算されます。

この判断は、ぶっちゃけ税関のさじ加減ひとつです。

ただ、短期間に同じところから輸入し続けると、
事業者だと判断される可能性が高いようです。

ちなみに、このCIFにその当時の為替を掛けた数値が、
およそ1万円程度であれば、関税が掛からない可能性がかなり高いです。

CIFが算出されたら、端数を切り捨てて為替レートを掛け、
日本円に直してから関税率を掛けます。

関税率は、商品の細かいジャンル分けがされていて、
それによって若干数値も異なってくるのですが、
おおよそ以下のように考えておけばOKです。

革靴:30%
アクセサリー:5%
時計:0%
上記のもの以外:10%

CIFに関税率を掛けて、端数を切り捨てれば、
関税額が確定します。

今度は、国内の消費税をこれらの数値を使って算出します。

消費税は、CIFの端数処理前の数値と
確定後の関税額の合計に、4%を掛け、
算出された数値の端数を切り捨てて確定します。

また、その数値に25%を掛けて端数を切り捨てると、
地方消費税額が確定します。

なんだか文字ばかりでよく分からないかもしれませんが、
気になる人だけ気にするというくらいのスタンスで大丈夫。

あまり細かいところが気にならない人は、
商品代金の60%に送料を足して、
為替レートを少し多めに読んで掛けておけば、
それほど大きく数値は外れないので問題ないです。

あとはもうどんどん売って、じゃんじゃん買い付けて
慣れていくのが一番いいですね。

ではではー。

エスノ