売れない原因をすぐに突き止めるための考え方(第696回)

※2019/9/22の記事です。

こんにちは、エスノです。

次回予告をすればプレッシャーになり、
比較的すぐ書くのでは?という試みは
あえなく散ってしまいましたが、
何事もなかったかのように書きます。

前回のメルマガで、BUYMAの
新しい機能である以下について紹介しました。

■【機能リリース】色サイズ別に在庫数を設定できるようになります。

http://buyersinfo.buyma.com/?p=80165

ただ、せっかく手元にある在庫を
色・サイズ表上では◎に設定しても、
そもそも「手元に在庫あり」の“タグ”を
設定していない人が結構いますよ、
ということもあわせてお伝えしました。

「手元に在庫あり」のタグが未設定だと、
お客さんが「手元に在庫あり」で検索を
かけたときに、そもそも表示すらされません。

表示されなければ、それは
存在していないのと同じことです。

なので、改めてご自身の出品商品を
「手元に在庫あり」で絞り込んで表示し、
抜け漏れがないかどうかちゃんと確認してみましょう。

その上で前回の最後に、

・なんでそんなことが起きるのか、

・どうしたらそれが改善できるのか、

・その結果、なぜショッパーとしての
地力が向上するのか

というテーマを次回取り上げると
書いたのでした。

ということで、まず、
なんでそんなことが起きるのか
から考えてみましょう。

一つは単純に、うっかりミスです。

人間なので、常に100%完璧で、
一切のミスがないということはあり得ません。

なので、その対策として、

出品したあと、ちゃんと
自分の商品ページを振り返る

ということをすべきです。

特に、今回のケースで対象になるのは、
「在庫を持つ」と判断した、自分の中で
それなりに期待している商品なわけです。

そういう商品について、出品したあと
ちゃんとお客さんに見てもらえているのか、
ライバルに対して優位性が保たれているのか
というのを確認せずほったらかしにするのは、
一貫性にも合理性にも欠ける行為だと
言わざるを得ません。

また今回の手元在庫の商品以外でも、
たとえば出品カテゴリを間違えているとか、
そんなまさかというようなミスもあったりします。

(これまでコンサル生でも何件も見てきました)

人間はミスをするという前提で、
ちゃんと出品後に振り返る機会を持つ
ということをしていきましょう。

そして、この件については、
ただうっかりミスで済ませてもいいんですが、
実はその奥にもうひとつ、本質的な問題が
眠っているのではないかと思います。

それは、自分の行動が、お客さんの
どういう行動に影響を与えているのか
ということを正確に把握していないということです。

「BUYMA in REASON」でも触れていますが、
お客さんの購入までの行動はざっくり言えば、

インプレッション(表示)

クリック(アクセス)

コンバージョン(購入)

という流れです。

具体的に言えば、PRADAの
黒い長財布がほしいお客さんは、

BUYMAの検索条件で、
ブランドとカテゴリの絞り込みや
キーワードでの検索をすることで、
自分が求めるものと属性の近い商品を
一覧表示したあと、(インプレッション)

その中から、自分の求める条件や興味をもとに
商品ページをクリックしてアクセスし、(クリック)

その中身をさらに吟味して購入に至ります。
(コンバージョン)

では、今回の「手元在庫あり」の
タグを設定することによって、
上記の何に影響があるのか。

多くの場合、「手元に在庫あり」は

「手元に在庫があるからよく売れそう」

と漠然と捉えられがちで、したがって
コンバージョンに強烈に作用しているという
イメージが持たれやすいわけです。

たしかに、注文後にすぐ届くというのは、
お客さんの購入を強く後押しする要因になりえるでしょう。

しかし、先述したように、
そもそも実際に在庫を持っていようがいまいが、
「手元に在庫あり」のタグを設定しなければ、
すぐに商品が欲しい人に対して
見てもらうことさえできないわけです。

この「インプレッション」という概念を
明確に意識しながら商品ページの設定を
しているかどうかによって、うっかりミスの
発生度合いも、またそれを防ぐための
チェックの頻度も変わってくるのではないかと思います。

さらに言えば、インプレッション、
クリック、コンバージョンというステップを
常に明確に意識できていれば、
「手元に在庫あり」以外の場合でも、
自分の商品が売れない理由が
どこにあるのかすぐに分析でき、
的確な対策が打てるようになります。

それが、ショッパーとしての
地力向上に結びつき、より
成果が伸びる要因になるのは
想像に難くないでしょう。

ちょっとした設定のミスであっても、
どうしたらそれが防げるのか、そして、
そのミスが発生した根本にある
本質的な問題はないのかというところまで
しっかり考え尽くせるようにしたいですね。

ではではー。

P.S.

ご質問やご意見・ご感想は、
下のメッセージフォームから随時受け付けております。

何か気になることがあれば、遠慮なくご連絡くださいね^^

  メッセージはこちらから