すべての出品者が「成果を伸ばさなければいけない」理由(第834回)

※2024/2/13の記事です。

こんばんは、エスノです。

はじめにお知らせです。

前回もお伝えしましたが、
私が運営している、
BUYMAコンサルティングコミュニティ
「BUYMAアカデミア」の新規募集を、
2月18日(日)21時頃のメルマガで行います。

よくある「グループコンサル」という名の
一対多の相談会みたいなものではなく、
マンツーマンのコンサルを、
個別コンサルより参加しやすい価格、
形式で実施することにこだわって、
約8年運営しているコミュニティです。

興味がある方はぜひチェックしてくださいませ。

さて前回、大手オンラインセレクトショップ
「ssense」もBUYMAに進出してきたよ、
という話を書きました。

italistのときはプレスリリースも打って、
大々的に告知したくせに、今回は
いつの間にかぬるっと参入していた
わけですが、出品数から見ても
ssesneのほうがやる気は高くて、
取引完了の件数もどんどん増えています。

こういう状況を見るまでもなく、
仕入先となるショップから、
無在庫で、やたらめったら
大量に出品していたタイプの
出品者は、仕入先そのものが
参入してくると当然勝てなくなります。

そもそもBUYMAは、
もうずいぶん前から、
そんなやり方では
効率よく利益を出せません。

自分が出品した商品に、何かしら、
優位性や差別化された要素を
持たせることなしに、まともな
成果は期待できない。

文字で書けば当たり前のことですが、
BUYMAの、プラットフォームとしての
質の高さゆえに、そうではない場合も、
例外的に受注が入ることはもちろんあります。

そこに変な期待を見出さずに、
「確率的に上手くいく可能性が高い行動」
を継続できるかどうかが重要ですね。

ところで、この
「確率的に上手くいく可能性が高い行動」
を継続するにあたっては、「何をするか」
ということも大事ですが、「何をしないか」
ということがそれ以上に大事だったりします。

このテーマの前提として、今回は、

「成果は伸ばし続けなければいけない」

という話を書いてみたいと思います。

これだけ見ると、人によっては
そんなの当たり前だと感じるかもしれません。

しかし、特にBUYMAのように、
出したい利益の大きさが、
人それぞれ結構バラバラ
という場合は意外とそうじゃなかったりします。

「自分は月に10~20万を稼げればいい」

「利益の額よりも、その金額が、
余裕を持って出せるかどうかが大事」

どれだけ大きく稼げるかより、
こういう風に思っている方も、
けして少なくはないわけです。

実際、こういう方針自体は、
けして間違いではなく、その人が
何を目指しているかによるので、
問題はありません。

私も、利益の大きさはともかく、
利益よりも時間のほうが重要だ
ということは、これまでも
何度も書いていることです。

そのために効率的に利益を出そう、
ということをずっと主張し続けています。

問題が起こるのは、

「だからといって、
今の利益を出せる以上の
試行錯誤、創意工夫を
しなくていいわけじゃない」

ということが理解されていない場合です。

自分は「こういうやり方で、
これくらいの活動量で、
このくらいの利益が出せればいいや」
と現状維持を選択して、
思考と行動が停滞した瞬間から、
維持どころか事業の衰退が始まります。

自分が止まっている間も、
残念ながら他の出品者の中には、
今より良くなろうと頑張る人が確実にいます。

それは、すでに一定以上の
成果を出している人にもいますし、
あるいは、BUYMAを始めて間もない、
「あの頃の自分」のような人たちもいます。

厄介なことに、それまでに
積み上げたものがあれば、
致命的なダメージとしては、
すぐに成果には表れてきません。

特に、得意なブランドと、
それに紐づく優良な仕入先があれば、
1年以上、長ければ数年に渡り、
以前ほどは調子良く売れなかったり、
利益が出なかったりしても、なんとなく
それなりの成果は出せてしまうものです。

しかし、その間にも、
相対的な他の出品者との差は、
確実についてしまっている。

実際、こういう状況になって、
気付いたときには利益として、
明確に数字が出なくなってから、
再度私の元に戻ってくる方も、
少数ながら着実にいらっしゃいます。

冒頭で、

「成果は伸ばし続けなければいけない」

と書きましたが、結果として、
実際にそうなっているかどうかは、
実はどちらでも良いことです。

人それぞれ目指したい規模は、
それぞれの事情から確実に違います。

大事なのは、

「そうしようとしているか」

つまり、停滞していないかということです。

誤解されないように明記すると、
休むなと言っているわけでもないです。

私はむしろ、頑張りすぎて、
日報の提出時間の遅い方には
ちゃんと寝てくださいと定期的に
言っていますし、リフレッシュも
意識的、積極的に取らねばならない
と伝えています。

そうしないと結局続かなくなってしまうので。

なぜ私がずっと、「効率よく」
ということを伝えているのか。

それはもちろん、限られた時間を、
利益を出すビジネスのためだけに
費やして欲しくないということが、
ひとつ大きな理由として挙げられます。

そして、もう一つ大事なのが、
今の成果を伸ばそうとするための、
試行錯誤・創意工夫の余力を、
常に確保する必要があるから。

それがなければ、
成果を伸ばすことは当然として、
それを維持することすら難しい。

これをぜひ肝に銘じていただきたいです。

これは、一般論としてはもちろん、
私がこれまで干支が一周するくらい、
BUYMAを見続けてきた中で
確信している真実ですので。

では、何について、試行錯誤、
創意工夫すればいいのかと言えば、
いつものように、

・リサーチ

・仕入れ

(・メンテナンス)

に尽きます。

売れるブランド、商品は移ろい、
仕入先の状況や条件も変化します。

この移り変わりを、
ちゃんと捉え続けること、
新しく開拓していくことが
できるかどうかが鍵です。

特に分かりやすい停滞パターンとして、

・特定のブランドからの受注ばかり

・特定の仕入先からの仕入ればかり

になっていないかどうかを、
まずは気にしてみて下さいね。

繰り返しますが、一時的に
そうなっていること自体は、
大きな問題ではありません。

それが自分の中で、
「常態化していないか」
「それでいいや」になっていないか、
ということを胸に手を当てて、
考えてみてくださいませ。

ではではー。

P.S.

ご質問やご意見・ご感想は、
下のメッセージフォームから随時受け付けております。

何か気になることがあれば、遠慮なくご連絡くださいね^^

  メッセージはこちらから