キャンセル率を下げるちょっとした工夫。(第145回)

※2014/3/15の記事です。

こんにちは、エスノです。

今日は朝4時半に起きて車で名古屋に来ました。

競馬場に直行して競馬観戦して、
そのあと飲んで食べてのイマココです。

明日も朝から競馬場に行くのですが、
観戦が終わったあとは友人らと分かれて
京都在住のコンサル受講生にお会いするために
名古屋から移動してそこで宿泊します。

月曜日に直接お会いして、
がっつりお話できるのが楽しみです^^

さて昨日のメルマガでは、
エニグモの決算発表説明会の資料について触れ、
今後エニグモ、そしてBUYMAがどういう方向に進むのか
ということについて書きました。

簡単にまとめるならば、BUYMAから
力がないと判断されたバイヤーが淘汰される傾向が、
今後はより顕著になるのではないかとお伝えしました。

その例として、先日お伝えした、
鑑定サービスに商品を提出されたときに、
バイヤーとしての実績が少ないと
アカウント停止になる可能性が高いことも
挙げられると思います。

あるいは、
まだ実績が少ないバイヤーの場合は、
キャンセルの件数が多すぎることも、
不利な要素になりかねません。

取引件数が少ないうちは、
取引キャンセルの件数が多くても
バイヤーの買付成功率などは表示されないので、
お客さんから見てマイナスな要素にはなりません。

しかし、何か起きたときに、
BUYMA事務局が「このバイヤーを残すべきかどうか」
を判断する材料としてキャンセルの件数が挙がることは
想像に難くないことでしょう。

例えば、BUYMA事務局は、
出品されている商品をどこから買い付ける予定かを
ランダムで確認してくることがあります。

突然そういう内容のメールが飛んできたときに、
ちゃんと対応が出来ず、その上キャンセルの件数も多い
ということだと、事務局が「このバイヤーはさんは
BUYMAで活動してもらわなくてもいいな」と思われても
それは仕方のないことだと思います。

そうは言っても、
やはり基本的に無在庫で販売する以上
受注後の在庫切れをゼロにすることは出来ません。

ただ、しっかり告知しておくことで、
少しでもキャンセルになるケースを
減らすことは可能です。

その方法の一つとして、
「注文前に在庫の確認をお願いします」という一文を、
商品ページやバイヤーからのお知らせに入れる
ということは以前書いた気がします。

ただ、意外とそれが目立たない、
他の文章に埋もれてしまっていることも多いので、
ちゃんと目を引くところに書く必要があります。

商品説明の文中ではなく、一番上に
強調するような飾り文字付きで書くとか、
そういう工夫があるだけで目に留まるかどうかが
全然違ってきます。

受注後の在庫切れによるキャンセルが
ちょっと多いなと感じている方は、
まずはすぐ改善できるこういうことにも
気を配って実行してみてくださいね。

ではではー。

★☆★ エスノ ★☆★

P.S.

ご質問やご意見・ご感想は、
下のメッセージフォームから随時受け付けております。

何か気になることがあれば、遠慮なくご連絡くださいね^^

  メッセージはこちらから