※2024/3/18の記事です。
こんばんは、エスノです。
最初にお知らせです。
前回のメルマガでも書きましたが、
近いうちに、また個別コンサルの
新規募集を行おうと思います。
ちょっと思うところもあり、
「個別コンサル」については、
今回の募集のあとしばらくは、
新規の受付はしないつもりです。
一生しないということはないですが、
無期限の休止という感じです。
ということで、もしご興味ある方は、
引き続きメルマガチェックしておいてくださいませ。
ところで、先週金曜は娘の卒園式でした。
週明けて今日は、課外活動?の
英語の習い事の発表会があり、
それが明日と木曜とあって、
そして金曜には体操教室があり、
それで完全に幼稚園関係の
イベントはすべて終了。
4月からとうとう小学生です。
ランドセルは今時の子らしく、
赤系統ではなくてネイビー。
息子にもお下がりで使える
と思いきや、娘が在校中に
息子も小学生になるので
普通に無理でした笑
このメルマガで、
「娘が生まれました(そして、
タクシーの運転者がヤバくて、
立ち会いに間に合いませんでした)」
という記事を書いてから、早7年。
子どもたちの成長度合いに
負けないように、私も日々、
頑張っていかねばと刺激をもらっています。
とりあえず、最近は
メルマガ結構書けているので自画自賛。
さて、昨日大阪で
開催したセミナーの感想を
早速いただいていますので、
ひとつ紹介させていただきます。
===============
バイマで利益を上げ続ける上での原理原則を改めて感じるものでした。
やはり、
・リサーチ
・仕入れ
・メンテナンス
だなと。
セミナーを聞きながら、セミナーの内容自体から今の自分はどうなのかを
改めて考えていました。
メンテナンスはある程度経験を積めば手法などが身に付きますし
リサーチも毎日行う中で少なからず結果(受注)は出てくるだろうと。
ただ、仕入れの強い、弱いでその結果をどこまで長く続けさせることが
できるかが変わってきます。
仕入れというところでは
バイドラを始めてみたものの、まだ受注につながるようなところまではいたっていませんし、
○○○○ではそのショップ特有の利益を出すような
ショッパーさんもいますし他のショップでもやはり他の方がいるわけで。
・バイドラのショップをまだしっかり活用できていない
(活用方法、王道はそのショップの強み弱み、割引率などを
うまく認識してリサーチ・仕入れをするということでしょう。
上のようなショッパーさんのようなやり方も○○○○をよく理解しているから
できるわけで(利益の多寡はあるでしょうが。こういう考え方は勉強になります。
ただ、○○○○の一本足打法だけではダメだとは思いますが)。
ということと同時に
・やはり自分で仕入れ先をもっと開拓しないといけない
という思いがさらに強くなりました。
実際に、リサーチをしていて謎の安さや探しきれない場合もある。またショップはあっても安くない。
=ということはまだ安くなるショップは絶対にあるということなので。
とにかく「仕入れ」。「安いショップをどれだけ見つけられるか」ですね。
で、仕入れ先を見つけるための「リサーチ」。
仕入れ先の差別化が一番の販売上の優位性を生み出す源かもしれません。
今の自分が数多く出してはいますが、基本的にはエスノさんの
コンサル時に見つけたショップの中でも
他の人が(あまり)見つけてない(△△△のような注文が面倒な)ショップや
■■■のようなプラットホームから行っているがメインで
それが今当たっているのはそういうことでしょうし。
普通のショッパーの穴をいつも付いていけるように動いていく。
おそらくそれが弱者の兵法のようで仕入れの王道かと思います。
難しく考えずに安く仕入れて、他より安く(メンテ次第・付加価値を付けて高く)売る。
商売の基本ですよね。
セミナーの内容にはあまり触れていませんが、今日のセミナーを
拝聴しながら、ずっとそれを考えていました。
改めて今日は価値のあるお話をありがとうございました。
===============
※具体的なショップ名は伏せて、
一部明らかな誤字脱字は修正しました。
セミナーの内容を、
ご自身の状況に照らして、
どう活かすかを考えるというのは、
私がぜひしていただきたいと
思っていることなので率直に嬉しいです。
感想をくださったMさんは、
昨年末にもう少しで月粗利30万
に手が届くところまでいったものの、
1月以降はちょっと失速してしまい、
今月に入って少しずつ立て直しの
兆しが見えてきました。
Mさんが仰るように、
BUYMAは究極的には仕入れ(と資金)です。
なので、その仕入れを
さらに強化するために、
2月からBuyer’s Driveにも
参加しています。
それまでご自身が開拓した、
VIP割引やB2B取引のできる
ショップからだけで、ある程度
成果を生み出せたことで、
お金を掛けてそこが強化できる
というのは、意味があることだと判断したわけです。
ただ、そこから1ヶ月強経過して、
まだ受注に繋がる仕入れが
出来ていないというのは、
どういうことなのか。
ここを理解すると、
仕入れの重要なポイントが
逆説的に理解できます。
結局、ただ
「こういう割引条件がある」
というだけでは、そのショップを
どう活かしてよいかというのは
すぐには分かりません。
どう活かすかというのは、
・そのショップにどんな商品があるのか
(=売れる商品はどれなのか)
・そのショップの条件で、ライバルに
優位性(差別化要素)を持たせられるのか
という点をクリアすることです。
これがクリアできないと、
当然利益に繋がる可能性は
高めることが出来ません。
ここではVIP割引を
ひとつの具体例として挙げましたが
セールのお知らせメールが来て、
そのショップを見に行っても、
利益が出せる商品が分からず、
ほとんど時間が無駄になるのと
同じ構造がそこにあります。
リサーチをしながら、
自分でショップを開拓すると、
この点において、知識と経験が
自然に積み上がっていきます。
そもそも、
・売れている商品を選び、
・ライバルに優位性が出せるように
交渉していくので、当然なわけです。
もちろん開拓するのに。
その分の手間は掛かり、
その件数はすぐには増えません。
ただ、日々の活動の中で
当たり前のこととして継続すれば、
半年で20件くらいは開拓できます。
一つのシーズンの中で、
ある程度利益を出したい
と思ったら、仕入先の数としては、
これくらいあれば十分です。
あとは、シーズンの変化で、
売れる商品が変遷するので、
そこをちゃんと追っていかないと、
「分かっていた」はずのショップが、
だんだん分からなくなっていきます。
それは当然で、ショップの
中身である商品が変われば、
もはや、名前は一緒でも、
その人にとっては違うショップ
のようなものだからです。
なので、仕入れはもちろん、
売れているものをBUYMAで
ちゃんと追っていくのも、
すごく大事な活動です。
「人気商品」の情報、
それは、漠然としたものではなく、
いくらでどのくらいの期間に何個
売れたかという具体的な数字を
伴うデータですが、というのは、
目の前の仕入先の価値を判別
するためのフィルターとして作用します。
このフィルターの「バージョン」を
常にアップデートすることが、
仕入先から引き出せる価値を
常に維持できるかどうか、そして、
効率よく利益を生むためには必須です。
それは結局、
リサーチを常に継続しよう、
それができるように、リソースが
余るような取り組み方で、
利益を出していこうというのが、
今回のセミナーの骨子でした。
最後はちょっと話が飛びましたが、
仕入先が活かし切れていない
と思う人は、ぜひ参考にしてください。
ではではー。
P.S.
ご質問やご意見・ご感想は、
下のメッセージフォームから随時受け付けております。
何か気になることがあれば、遠慮なくご連絡くださいね^^