別々にするか、まとめてするか、それが問題だ。(第125回)

※2014/2/23の記事です。

こんにちは、エスノです。

昨日のメルマガで、

「同じ商品のカラバリエーションを、
 別々に出品するか、まとめて出品するか」

という話をしたところ、
どちらが効率的に売れるか見解を教えて欲しい
というメールをいただいたので、
今日はそのことについて考えてみましょう。

まずそもそもどういう話かというと、
同じデザインでも色違いの商品というのがありますが、
それをカラーごとに別々出品するのか、それとも
すべてのカラーをひとまとめに出品するのかという話ですね。

では、それぞれに、
どんなメリット、デメリットがあるのか。

まず「カラーごとに別々に出品する場合」は、
次のようなことが考えられます。

・価格の調整などの出品管理がしやすい。

・カラーごとにアクセスが分散してしまう。

また「異なるカラーをまとめて出品する場合」は、
次のようなことが考えられます。

・アクセスが分散しない。

・どの色でも同じ価格で出す必要があるなど出品管理の手間が大きい。

解説しますね。

カラーごとに別々に出品する場合は、
それぞれで価格を変えたり、出品停止にしたり、
そういった管理がしやすくなります。

例えば、同じアイテムでも、
人気のあるカラーとそうでないカラーがあるので、
別々に出品していれば、それらの価格を、
前者は高く、後者は安くすることが可能です。

その結果、売れ行きのよい
人気アイテムでは高い利益を確保して、
逆に売れにくいアイテムも価格を下げることで、
ひとつふたつ売ることができれば、
結果的により多くの利益を得ることも可能です。

カラーごとに買い付け先が異なることもあるので、
そういう点でもカラーごとに価格を変えたくなることは
私の場合はけっこうありますね。

また、在庫がないカラーだけを
出品停止にすることができるので、
うっかり受注してしまってキャンセルになる
ということも防げるわけです。

ただ、カラーごとにアクセスは分散しますので、
人気のないカラーは上位に表示されにくくなる、
というデメリットもあったりします。

一方で、カラーとひとまとめにして出品すると、
アクセスが分散しないので、人気順は上がりやすいです。

人気のないカラーでも上位表示されることで、
売れる可能性は多少上がります。

ただ、カラーごとに価格を変えたり、
出品を停止したりすることは出来ませんので、
別々で出品した時のようなメリットは
享受することは出来ません。

こういった特徴を考えていくと、
初めからすごく売れることを想定している場合は、
別々に出品してしまえばいいでしょう。

そうではない、ほどほどの人気商品の場合は、
まずカラーごとにまとめて出品したほうが、
人気上位に表示されやすいので良さそうです。

その中で特に人気のあるカラーが出たら、
それだけ商品ページを分けて出品し直せば、
それぞれのメリットを受けることが出来ますね。

カラーをまとめて出品するときに気をつけたいのは、
一枚目の出品画像をこんな感じにすることです。

colorvari

お客さんに、このページを見れば
いろんなカラーを見ることが出来る
と直感的に思わせる必要があるわけですね。

ここまで多くなくてもいいので、
色違いをいくつかまとめて画像にしましょう。

ちなみに、今回の話は、
サイズによって分けるかどうか
という話にも応用できますので、
ぜひ参考にしてください^^

ではではー。

★☆★ エスノ ★☆★

P.S.

ご質問やご意見・ご感想は、
下のメッセージフォームから随時受け付けております。

何か気になることがあれば、遠慮なくご連絡くださいね^^

  メッセージはこちらから

BUYMAで新作を出品するときに気にしてること。(第124回)

※2014/2/22の記事です。

こんにちは、エスノです。

来月名古屋に競馬しに行くのですが、
そういうときに限って、友人の結婚式と
日程が被ったりしますね…。

この件は、幸い(?)披露宴とかじゃなくて
二次会的なもののようだったので、
旅行を優先させていただくことにしました。

こういうのってなんでしょうね。

なんかこの日に限って!みたいなのって
けっこうありますよね。

先月もライブの日に限って
めっちゃお問い合わせが多かったりしたので、
それはBUYMAの特集のせいだなと思ったら
同じような特集があった翌週末はそこまででもなく…。

お問い合わせといえば、
月末に掛けて、やっぱり
お問い合わせも注文数も増えますね。

寝て起きるとメールがたくさん来ていて、
嬉しい悲鳴状態でございます。

どちらかというと、
悲鳴の割合が大きいかもしれません…。

さて、先日、
今月はこまめに出品してすでに16出品もしているよ!と
まったく威張れない数字を披露させていただいたところ、
こんなご質問をいただきました。

=======================================

エスノさん

こんばんは^^

前回メールをいただいてからすっかり日が経ってしまいました。。。

(中略)

エスノさんは春先の商品を出品されたということですが、
もうすでに他で売れ始めた商品を出品されたということでしょうか?
それもBUYMAでリサーチしてから出品を決めたということですよね?

私の感覚だと、先物はまだ他のバイヤーさんの出品も少ないだろうし、
今後売れていく代物だろうからBUYMAで調べようがあるのかわかりませんでした。

ファッション雑誌などの情報を元に出品を決めるのかなと思ったのですが、
そういった流行を読んで出品を決めたりもされてますか?

=======================================

確かに、このように不思議に思われるのも
当然のことかと思います。

もちろん、2014SSの新作でも、
すでに飛ぶように売れている人気商品もありますが、
そうではないものもたくさんあるのは明白です。

その中から、どうやって需要を見抜くのか。

こういう場合、大きく2つの基準で、
出品する商品選んでいます。

ひとつは、タレントさんの愛用品です。

これは、BUYMAで出品されていなくても、
そのタレントさんの人気にあやかって、
商品も人気になる可能性があるので、
私はかなりよく使う手です。

そしてもうひとつは、各ブランドで
すでに定番になっているアイテムです。

各ブランドの定番モデルは、
BUYMAのそれぞれのブランドページを見れば
ある程度知ることが出来ますね。

定番になっているということは、
そのブランドで常に売れ続けているということですから、
新シーズンでも、引き続き人気が出る可能性は高いわけです。

これには、新しいカラーや
デザインのマイナーチェンジなども含みます。

ただ、以前メルマガで少し書きましたが、
この手の定番アイテムは長く販売されているため、
ライバルバイヤーもそのアイテムの買い付け先に精通していて、
手強いことがけっこうあります。

買い付け先をたくさん知っているならば、
このジャンルで勝負していくのは有効な戦術ですね。

あとは、出品されて間もないのに、
アクセスやほしいもの登録が、
他のアイテムに比べてちょっと違うぞ
というアイテムも狙い目ですね。

アイテム一覧を「新着順」に並び替え、
上から順に見ていったときに、周りのアイテムと
数字が違うかどうかで判断します。

とは言え、もう2月も終わりですので、
そろそろ春夏モノもBUYMAで普通に売れ始めています。

基本的なリサーチは押さえつつ、
上のようなことも意識してもらえると、
幅が広がってくると思います。

なお、ファッション誌とかで
流行を見極めるということはしていないですね。

やってもいいと思いますし
やって上手くいくことも十分あると思いますが、
私はその方法で上手くいく自信がないですし、
やらなくても上手くいく方法が分かっているので
流行りを読むということはしていません。

あくまで私の場合は、ですが、
それをやるくらいであれば、
BUYMAの特集に乗っかるほうが、
まだ成果が出る確率は高いと思っています。

ちなみに、アイテムのカラーバリエーションは、
カラーごとにそれぞれ分けて出品しているので
出品数がかさ増しされています。

つまり、16出品といっても、
実は10種類くらいしか出していません笑

カラーはまとめて出すべきなのか、
分けて出すべきなのかというのは、
いずれもメリット・デメリットがありますので、
それ次第で商品ごとに決めればいいと思います。

これについては、また別の機会に触れますね。

ではではー。

★☆★ エスノ ★☆★

P.S.

ご質問やご意見・ご感想は、
下のメッセージフォームから随時受け付けております。

何か気になることがあれば、遠慮なくご連絡くださいね^^

  メッセージはこちらから

買い付け先も変化していきます。(第123回)

※2014/2/21の記事です。

こんにちは、エスノです。

実は昨日、フィギュアの前に
読者さんとスカイプしていました。

その中でその方が仰っていたのが、

「エスノさんはどこを目指しているんですか」

ということでした。

これはよく聞かれるのですが、
率直に言えば、まだ具体的には
何も決まっていません笑

最終的には、私が発信していくことで、
私と同じように「ありのままで生きられる人」を
少しでも多く輩出できればいいかなとは思っていますが、
本当にそのくらいしか決まっていません。

アイディアがないわけではないんですが、
それもまだ種の域を出ていない状況ですね。

で、こういう質問をいただく背景には、

「ちゃんと質問に答えるし、
(それなりに)役に立つアドバイスもするのに、
 なんで無料でやってるんだろう?」

という疑問があるんだと思います。

だいたい、ネットでビジネスやってる人って、
直接話をするなら時間いくらとかで相談料取りますし、
もしくは自分のノウハウをまとめて教材を作って販売
というのも、まあよくあるパターンです。

そういう「常識」に照らし合わせると、

「なんでこいつはタダでこんなことやるんだ!意味分からん!」

というように思ってしまうのも致し方ないでしょう。

確かに、私も読者の立場だったら、
そう思ってしまうかもしれません。

それどころか、
私なんかは、あらゆる可能性を考える、
というか、基本的に捻くれてますので、
実際に話すと、なんかとんでもないものを
売りつけられたりるんだろどうせとか思うでしょう笑

そういった、先人たちが作り上げてきた、
残念な過去は甘んじて受け入れながら、
私はなにかを売りつけたりなんてしませんよと
世界の中心で叫んでみたりします。

話がよく分からなくなってきましたが、
最終的には何らかの形で、有益なものを
有償で提供することはもちろん考えています。

ただ、以前少し書きましたが、
今は、私が一番優先すべきなのは、
「発信する情報を充実させること」で、
そのためには、とにかくいろんな人と
たくさんコミュニケーションを取ることが
最も効率がいいと判断しているので、
こういう形態をとっているわけです。

ひとつ具体的に考えているのは、
将来的には私の読者さんでBUYMAで上手くいった方が
同じように情報発信をしていって欲しいということです。

これも、ちょっとうがった見方をする人は、

「そんなことしたら自分と競合するから、
 やらせる意味が無いだろう」

と思うかもしれませんが、それはちょっと浅すぎます。

なぜなら、

「BUYMAで結果を出せる(可能性のある)人」の集合と、

「私の発信した情報に反応してくれる人」の集合は、

どうやってもイコールにはならないからです。

要するに、私から教わりたい人、
あるいは私から教わると上手くいく人もいれば、
別の方に教わりたい人、別の方から教わったほうが
上手くいく人もいるということです。

私は、自分の発信している文章が、
ありとあらゆる人に受け入れてもらえると思うほど
思い上がっても自惚れてもいません。

私の言葉、それは内容だけでなく、
言い方や表現なども含めてですが、
それがいいという方もいれば、なんとなく
性に合わないという人も必ずいます。

そういう事実に目を背けて、

「自分がすべてのバイヤーさんを育て上げるんだ」

と思うのは傲慢でしかないと思うわけです。

ただ、だからと言って、
自分に付いてきてくれる人だけが上手くいけばいい
というのも、それはそれでちょっと冷たい気がします。

そういうジレンマを解消するには、
あくまで理想ですが、私から学んでくれた方が、
その方の特徴、カラーを出しながら発信していけば
私からではピンと来なくても、その方になら
付いていきたいと思う方が必ず出てくるはずです。

その結果、
私一人でやっていくよりも、はるかにたくさんの
「ありのままで生きられる人」を生み出せると思います。

また、

「自分が進化し続ければ、競合なんてするわけがない」

という視点も重要だったりします。

自分がなにも進化しないまま、
自分が教えた人が同じようなことをすれば、
それは確かに競合になるかもしれません。

ただそれは、
進化しようとしない自分が悪いだけです。

いくら自分がひとつところに留まりたい
と願っていたとしても、世界はどうしようもなく
常に変化を続けてしまいます。

それに適応するために変化、進化しなければ、
残念ながら置いてきぼりを食ってしまうのです。

私自身は、これからもずっと、
そして今以上にありのままで生きていくために、
変化、進化し続けていくつもりです。

それこそが本当の意味での安定だと思いますし、
そうでなければ、澱んで腐って落ちていくだけでしょう。

とても具体的なBUYMAの事例で言えば、
こんなことが昨日ありました。

いつものように、
商品の買い付け先を探していたのですが、
目当てのアイテムを、これまでは、
日本に直送してくれないために候補から外していた
とあるショップで見つけました。

いつもであれば、
他の買い付け先を探すのですが、
昨日はなんだか気になったので、
久しぶりにそのショップをちゃんと見てみたのです。

そうすると、なんと、
そのショップの日本への直送が始まっていたのです。

私は、この変化に気付いたおかげで、
いくらか利益を得ることが可能になりました。

しかし、多くのバイヤーは
おそらくまだこの事実に気付いておらず、
このショップは買い付け先から外そう
と思ったままのはずです。

これは、ものすごく具体的で規模の小さい話ですが、
「いつまでも同じではない」という意識がないと
確実に後れを取ってしまうことの端的な例でしょう。

話を戻しますが、逆に、
私が進化していってその過程を伝えていけば、
私の目標の達成度はより高まりますし、
同時に、競合しようにもするわけがない
という状況も生まれます。

結論としては、どこを目指しているのか
まだ明確には持っていないが、
こんな感じのことを考えて、
日々メルマガ書いてますよという話でした。

そもそもなんでありのままで生きて欲しいかは
また長くなるので別の機会に譲りますが、
まあでも「ありのままの自分」の定義にもよりますけど、
普通に考えてその方が世の中全体としていいですよね。

あと、途中で無理やりねじ込んだ
BUYMAの話ですが、これはけっこう重要です。

買い付け先のシステムやルールは、
けっこう変わっていくことが多いです。

farfetchというバイヤー御用達のサイトがありますが、
ここは、今でこそ関税が表示価格に入っていて、
決済通貨も米ドルだけですが、私がバイヤーを始めた頃は
表示価格に関税は含まれず、決済通貨は、
米ドル、ユーロ、ポンドから選択可能でした。

こういうことは普通にあるので、
今までなんとなく使いにくいと思っていたショップも
たまに見返してみるといいと思います。

ではではー。

★☆★ エスノ ★☆★

P.S.

ご質問やご意見・ご感想は、
下のメッセージフォームから随時受け付けております。

何か気になることがあれば、遠慮なくご連絡くださいね^^

  メッセージはこちらから