品番が書かれていないサイトで品番を確認する方法。(第358回)

※2015/2/5の記事です。

こんにちは、エスノです。

明日の大阪と名古屋でのコンサルに備え、
今日は大阪でお泊りでございます。

さらに来週は九州に、そして今月中に
箱根と北海道にも行くことが決まっております。

ビバフリーダム。

さて、昨日、というか
今日の早朝お送りしたメルマガについて、
いくつか返信をいただきました。

メルマガの内容を要約すると、
品番で検索するときは、文字列の後ろから
一文字ずつ消して検索することも試してみる
という話でした。

それを受けていただいた返信の内容をまとめると、

「そんな細かいことしてない^^;」

という感じです笑

ということで今日は細かいネタをもうひとつ。

品番を確認するのに、公式ショップを
一応チェックしてみるという方もいると思います。

ただ、中には公式ショップのくせに、
品番を書いていないショップも存在しますね。

人気ブランドで言えば、例えば
バレンシアガなんかはそうです。

ただ、実はバレンシアガのように、
一見品番が書いていないように見えるショップでも、
実はちゃんと記載されているというケースもあるのです。

「いやいや、書いてないものは書いてないでしょうよ!」
と思うかもしれませんが、表面的にはそう見えても、
実は「あること」をすると、品番を確認できます。

その「あること」とは、

「ページのソースコードを確認する」

ということです笑

例えば、以下のページには、
商品の説明書きなどの部分には品番はありません。

http://www.balenciaga.com/jp/%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%AB_cod45254497pn.html

しかし、右クリック→「ページのソースを表示」で、
ページのソースを開いて1328行目を確認してみると、
「369535AU40U」という品番が見つかります。

こんな感じで、一見品番が書かれてなくても、
ページのソースや画像のファイル名などに、
品番が書かれているというケースがたまにあります。

とても細かい話ですが、
検索力を高める材料のひとつとして
頭の片隅に入れておくといいと思います。

ちなみに、当たり前ですが、
私はこんなことをはじめから知っていたわけではありません。

こういう現象に気付いたきっかけは、
品番で商品を検索していたときに、
先ほどのバレンシアガの公式サイトのように
品番が書かれていない商品ページが
検索結果に表示されたことでした。

ページにない文字列が、
なんで検索で引っかかるんだろうと不思議に思って、
いくつか仮説を立てて検証してみた結果、
ソースに品番が書かれているから、
検索にも出てきたということに気付いたわけです。

こういう「ちょっとした不思議」というのは、
多くの人が日頃出会っているはずなのですが、
そのほとんどが流されてしまって、
「不思議の正体」が確認されることはごく僅かです。

今日の話は本当にちょっとしたことですが、
あらゆる場面でこういうちょっとしたことを
積み重ねていけるかどうかで、最終的に
それなりに大きな差が生まれます。

「ちょっと不思議なこと」に気付いたら、
スルーせずに立ち止まって考えてみて、
さらに仮説を立てて検証するクセをぜひ身に付けてください。

ではではー。

★☆★ エスノ ★☆★

P.S.

ご質問やご意見・ご感想は、
下のメッセージフォームから随時受け付けております。

何か気になることがあれば、遠慮なくご連絡くださいね^^

  メッセージはこちらから

買い付け先を品番から検索するときの小ワザ(第357回)

※2015/2/4の記事です。

こんにちは、エスノです。

今週から通常運転になると言いながら、
なんだかんだこんな時間になっております笑

さて、今日は軽めのネタをひとつ。

商品の買い付け先を探すときに、
その商品の「ブランド名+品番」で
検索することも多いでしょう。

特に、以前以下の記事で書きましたが、
farfetchには商品の品番が書かれているので、
そこから品番を見つけて検索している方は多いと思います。

http://steermylife.com/959.html

もしあまりやっていなかったら、
絶対にやってみてくださいね。

ところで、その検索のときに、
例えば品番が「123456BTY675」であったとしたら、
まずは、「ブランド名+123456BTY675」と検索しますが、
それで見つからなかったらすぐ検索をやめていませんか?

そもそも品番というのは、その文字列のある部分が
商品のモデル名やカラーをそれぞれ表していることが多いです。

今回のケースであれば、
「123456BTY675」という品番の
「123456BTY」の部分がモデル名、
「675」の部分がカラー名を表すという感じですね。

そして実は、品番の書き方というのは、
ショップによって微妙に異なっていたりします。

品番すべてを表記するのではなく、
モデル名の部分だけ記載したり、
あるいはモデル名とカラー名の間に、
ハイフンやスラッシュを入れたりとか
そういう場合が結構あります。

例)
・123456BTY(カラー番号部分がない)
・123456-BTY-675
・123456BTY/675

そのため、「123456BTY675」と検索しても、
「123456BTY」までしか記載のないショップには
辿り着くことが出来なかったりします。

そこで私はどうするかというと、

「品番を後ろから一文字ずつ削って検索する」

ということをよくやっています。

こうすることで、品番を完全に記載していないショップも
いくつかさらに見つかるようになることは多いです。

なぜ一文字ずつ削るかというと、
よく知らないブランドは、どこの部分がモデル名で
どこの部分がカラー名かというのは分からないからです。

ただ多くのブランドは、「品番=(モデル)(カラー)」
という順番で構成されていることが多いので、
一文字ずつ削っていくと、どこかで、
モデルを表す文字列のみになっているということですね。

やったことがないという方は、
ぜひちょっと試してみてください。

ではではー。

★☆★ エスノ ★☆★

P.S.

ご質問やご意見・ご感想は、
下のメッセージフォームから随時受け付けております。

何か気になることがあれば、遠慮なくご連絡くださいね^^

  メッセージはこちらから

BUYMA事務局からの情報との付き合い方。(第354回)

※2015/1/27の記事です。

こんにちは、エスノです。

先日個別コンサルの募集を行ったところ、
なんだかいつも以上に応募が殺到してしまいました^^;

今回は1名の予定でしたが、
ちょっとさすがに申し訳ないレベルなので、
もう少しお受けするつもりです。

ちょっと忙しくなりそうですが、
なんとか頑張っていこうと思います。

さて、現在2月1日(日)まで有効な
低価格商品向けのクーポンが出ていますね。

(詳しくはBUYMAのトップページをご確認ください。)

2万円以上1,000円OFFのクーポンですが、
別に高額商品の購入に対してでも訴求できるので、
ぜひパーソナルショッパーポストや、
出品者からのお知らせをちゃんと活用してくださいね。

またこのあと、Stock clearance saleでも
クーポンが発行される予定だそうです。

http://buyersinfo.buyma.com/?p=21655

これは手元に在庫がある商品のみ対象ですが、
このキャンペーンをもって、今冬のセール特集は
すべて終了ということになります。

この一連の流れは毎シーズンだいたい同じなので、
ちゃんと把握して、翌シーズン以降に活かしていきましょう。

ところで、先日BUYMA事務局から
以下のようなお知らせが出ていました。

■【ビギナーパーソナルショッパー様向け】出品価格の設定の基本

http://buyersinfo.buyma.com/?p=21535

出品者管理画面の「パーソナルショッパーへのお知らせ」
というところに掲示されているわけですが、
正直これを見たとき開いた口が塞がりませんでした…。

そうです、出品価格の算出方法が、
完全に間違っているのです…。

販売価格に依存する手数料率を、
仕入れ原価に対して掛けて何を算出しているのか
まったく意味が分かりません…。

さすがに、掲示されてすぐ指摘して、
鬼の首を取ったかのように振る舞っても、
それはそれで品性に欠けるかと思いましたし、
そもそもすぐに修正されると思って、
放ったらかしておいたのですが、
先週末から一向に直される気配がありません…。

残念ですが、BUYMA事務局の
「出品に対する意識、知識」というのは
この程度のものだということです。

当事者ではない以上それは仕方ないことなので、
彼らから出される情報をすべて鵜呑みにせず、
自分の頭で考えて、取捨選択をして、
上手く付き合っていかなければいけません。

ちなみに、今回の特集では、
他にも注目すべきことがあります。

それは、今回の記事を
「初心者向け」に出しているということです。

要するに、BUYMA事務局としては、

「まだまだ新しい出品者を受け入れるし、
頑張ってほしいと思っているよ」

ということですね。

たまに、BUYMAはこれから、
すでに実績のあるパーソナルショッパーにばかり、
有利な条件を出していって、実績が少なかったり、
あるいは新規の出品者のことはばんばん淘汰していく
というような噂を聞くことがあります。

酷いときには、さもBUYMAから
直接そういう情報を仕入れたかのごとく
喧伝されていることもあるようです。

もちろん、実績のある出品者に、
有利な条件を出していくというのは
ある程度は事実でしょう。

しかし、それと初心者を意図的に淘汰するというのは
イコールでは繋がりません。

結果的に、実力がない出品者は、
競争に負けてしまうことはあるでしょうが、
それは別に今に始まったことではなく、
ビジネスとしてはごく普通のことでしょう。

一見正しそうでも、論理的に筋が通らず、
そして証拠のない論調に惑わされたり、
あるいは組みしたりしないように、
ぜひ気をつけたいところですね。

ではではー。

★☆★ エスノ ★☆★

P.S.

ご質問やご意見・ご感想は、
下のメッセージフォームから随時受け付けております。

何か気になることがあれば、遠慮なくご連絡くださいね^^

  メッセージはこちらから