取引件数が少ないことのデメリット。(第128回)

※2014/2/26の記事です。

こんにちは、エスノです。

先日書いたフィルターの話が
なんだか好評でした笑

はっきり言えば、短期的に稼ぐだけなら
あまり意味のない考え方でしょう。

ただもっと長いスパン、
つまり人生という単位で考えたときに、
世の中で起きたことや自分の身に降り掛かることを
どういう視点で見ていくかということは
絶対に考えていかなければならないことです。

極端なことを言えば、年収1億稼げても、
森さんの発言などという、実にちっぽけな
ニュースごときで感情を振り回されるのは
果たして幸せな生き方と言えるのでしょうか。

まあそれはあまりにも端的な例としても、
私が理想としているのは、ボロボロになりながらでも
とにかく稼げればいいという修羅の道ではなく、
人間として充実感を感じながら生きるためには、
どうすべきかを常に考えながら進化し続ける、
そんな感じのスタンスです。

もちろん、だからお金はいらない
とは微塵も思っていません。

お金があるだけで初めて見ることができる世界は
私程度のレベルでもこれまで散々体験してきました。

それは間違いなく自分の変化、進化に繋がっています。

お金があるだけで手に入るものなんて
さっさと稼いで手に入れてしまいましょう^^

というわけで、BUYMAのお話です。

早いものでもう今月も終わりですが、
今月の着地予想はどんな感じでしょうか。

私は、現時点で180万円弱で、
発送している分と明日発送予定の分が、
今月内に通知がもらえれば約230万円というヨミです。

最終的には200万くらいで着地しそうですね。

ちなみに、成約件数は25件くらいです。

売上の順位と販売件数の順位が
これだけ乖離していバイヤーも珍しいと思います。

これはひとえに、私の
「件数が増えるといろいろ手間がかかるのが嫌」
ということの顕れです。

件数が増えれば、
単純にお届けまでの作業量も増えますし、
トラブルの発生数も多くなってしまいます。

そのため、件数を抑えて、なるべく
手間が掛からないようにしようとしているわけです。

ただ、これにはいい面もあれば、
実は悪い面がないこともないのです。

それは何かというと、

「一回の満足以外の評価の影響が大きい」

ということです。

販売件数が多ければ、
たかだか一回満足以外の評価を付けられたところで、
それをはるかに上回る満足の評価回数があれば
簡単に挽回することが出来ます。

しかし、販売件数が少ない私の場合、
たった一回の満足以外の評価が、
バイヤー評価の数値に大きく影響してしまうというわけです。

もちろん、案件数が少ないということは
その分ひとつの案件に対するケアも手厚くできるので、
なかなか満足以外の評価はつきにくいのですが、
それでも稀に満足以外の評価がついてしまうと、
バイヤー評価の数値で言えば、
0.1くらいは簡単に下がってしまうのです。

そういうときにどうすればいいか。

というか、出来ることは
基本的にひとつしかありません。

それは、お客さんの評価コメントに対する
返信内容に全力を尽くすということです。

そもそもお客さんがバイヤー評価で気にするのは
バイヤー評価の数値ではなく、その中身です。

その中でも気にするのが、
「満足以外の評価は何が理由なのか」
ということですね。

普通、満足の件数が一番多いのですから、
それをお客さんが全部見るということは
基本的にありません。

見られるのは、満足以外の評価です。

そこでもし、お客さんの評価に対して、
半ば喧嘩腰なコメントを返していたら、
これから買おうとしているお客さんはどう思うでしょうか。

また、そこを特に見られるということは
これから買おうとしているお客さんの印象を
逆に良くすることも可能ということです。

評価コメントへの返信は、
満足以外のときにこそ細心の注意を払う
ということは忘れないようにしてくださいね。

ではではー。

★☆★ エスノ ★☆★

P.S.

ご質問やご意見・ご感想は、
下のメッセージフォームから随時受け付けております。

何か気になることがあれば、遠慮なくご連絡くださいね^^

  メッセージはこちらから

エスノさんの管理画面公開してみました。(第96回)

※2014/1/25の記事です。

こんにちは、エスノです。

ちょうど先ほどいただいたご質問が
かなり重要な視点を含んでいたので、
早速共有させていただければと思います。

ご質問くださった方は、
昨年から始めて作業に少しは慣れてはきたものの、
まだまだ効率のよくないところがあると感じている
という状況のバイヤーさんでした。

ひとまず300出品を目標にしているが、
それはそれで管理や発送の手間が増えて
また新規の出品も大変になりそうで困っている
ということも仰っていました。

果たして、この方の予測はその通りです。

当たり前ですが、出品数が増えれば、
まずお問い合わせが増えます。

そして、適切な価格設定になっていれば
どんどん売れてしまいます。

しかし、お分かりのように、
まず問い合わせに回答するのも、
数が増えればかなりの手間です。

「在庫はありますか」
程度の質問ならまだいいですが、
なかにはサイズや素材の質感や、
あるいはこちらがまったく想定しないような
トリッキーなことを聴かれたりもします。

総数が増えれば
こういったイレギュラーが増えるのも、
確率的には当たり前の話です。

そして、数が売れたら売れたで、
買い付け、検品、梱包、発送の手間が発生します。

これはもう販売数に純粋に比例するので、
売れたらなんとか頑張ってこなすしかありません。

というわけで、私としては、
まず自分だけで頑張って目指すべきところは
出品数も販売数も出来るだけ抑える
という販売戦略だと思っています。

もちろん、最初は作業に慣れるために
ある程度は数をこなした方がいいと思います。

なにを出品するか悩みすぎて
ひとつも出せないくらいなら、
ちょっとでも気になったものを
ただひたすら300個出品する方が
はるかに価値があるでしょう。

何も売れないでいるよりは、
ひとつだけでも注文をもらって
お客さんにお届けする経験をすることで、
バイヤーとしては大きく成長するでしょう。

そして、
それらの数は少しでも多いほうが、
より優れたバイヤーに近づきます。

それは間違いありません。

間違いありませんが、いつまでもそれでは、
必ず頭打ちになってしまうのです。

以前少しお話しましたが、
ある低価格ブランドを、
当時の出品限度の1500個まで
常に出品し続けていたバイヤーさんは、
1件あたり2,000円前後の利益で、
月間に10万ちょっとくらいの利益だと仰っていました。

外注さんに作業費を払うと、
手元に残るのは7万円程度です。

今は出品限度が2500品まで増えていますが、
それでも利益の上限はさほど変わりません。

そこをどうしても目指したい
という方もいるかもしれませんし、
この方向でもっと稼いでいくことも
不可能ではありません。

なんとか複数のアカウントを作り、
なんとか別のブランドでも1500出品し、
それらの作業すべてを外注してしまえば
手間もそれほど掛からない強固な収益基盤が
出来ちゃったりすることもあるでしょう。

ただ個人的には、外注さんを
よほど上手く採用できて活用できないと、
そこまでいくのは大変だと思います。

なにより、もうちょっとだけ工夫すれば
もっと効率よく稼げるのになと思ってしまいます。

物販は、最終的には、
全部人に作業を任せてしまう
ということを目標にしていいと思います。

それは十分可能なことです。

しかし、差し当たっては
まず自分の力を高めて稼げるようになって
それから人にお願いするようにした方が、
結果的に大きな成果を生み出せます。

ちなみに、私の本日時点の
バイヤー管理画面はこんな感じです。

※こちらはメルマガのみで公開しました。

出品数は上の画像の通りで、
新規の出品にいたっては、
今月に入ってから2つしかしていません…。

これははっきり言って、
まったく褒められたものではないので
絶対にいきなり真似しようとしないでくださいね。

ただそれでも、売上は約180万円、
利益で約40万円くらいで着地しそうです。

さすがにサボりすぎて
先月よりはだいぶ落ち着きましたが、
バイヤーとして力を付ければ、
こんなにサボっていても、
このくらいの実績は出せるようになります。

今すぐこうなれるとは言いませんし、
というかそれは絶対無理なので、
考えを改めて欲しいのですが、
こうなることは可能ということです。

しかし、面白いかなと思って
自分の管理画面を公開してみましたが、
なんかあんまり凄そうじゃないですね笑

受注数もそんなに多くないですし、
画面内に見えている出品商品の
アクセス数、ほしいもの登録も
そこそこって感じです。

出品停止中がめっちゃ多いのは、
昨年までお願いしていた外注さんに
出品してもらったものの名残です。

未読の問い合わせはこれから返します^^;

ブランディング(笑)的には
失敗かもしれませんが、まあ
分かる人だけ分かってもらえればいいので
別にどう思われようが構わないのです!

と強がってみます笑

ではではー。

★☆★ エスノ ★☆★

P.S.

ご質問やご意見・ご感想は、
下のメッセージフォームから随時受け付けております。

何か気になることがあれば、遠慮なくご連絡くださいね^^

  メッセージはこちらから

在庫がないのに受注してしまうのもアリです。(第67回)

※2013/12/23の記事です。

こんにちは、エスノです。

昨日は始発で中山競馬場に参戦し、
帰宅したのは翌日の始発という強行軍だったので、
今日は久々に疲労困憊で一日のんびりしてます^^;

そんなわけで、
先ほど永遠の0を観に行ってきました。

原作は読んだことがないのですが、
映画はテーマもはっきりしていて、
映像的にも見応えがあり面白かったので
小説の方も読んでみようと思います^^

さて、昨日の続きです。

昨日は、サイズのお問い合わせのあとに、
私は効率的に売上を上げるために
どんな返信をしたでしょうという話でした。

お問い合わせ内容は

「このシューズの7サイズがほしいのですが、
 在庫はもうありませんか?」

というもので、そのとき

・この商品はかなり人気のある商品

・7がそのときの出品価格で買付できるショップは
けっこう探していたが見つけられていない。
(5,000円の値上げが必要。)

・しかし見つかる可能性はゼロではない。

・ちょっと大きいかもしれないが、
8は手元に在庫があり、出品価格で販売可能。

こんな条件が揃っていました。

私はこのお問い合わせのあと、
買い付けが出来るかどうかは確認せず
別の「あること」をちょっと確認して、
すぐに返信をしました。

普通のBUYMAの流れでは、
想定していた買付先に在庫があるか確認し、
もしなければ他の買付先を探して、
その結果を返信する、だと思いますが、
そうしなかったわけです。

ぜひこの条件のもとで、
どんな回答が利益を最大にするものなのか
考えてみて欲しいということでしたね。

では、早速正解を紹介します。

私は、以下ののポイントを入れて回答しました。

・現在の価格ではサイズ7は買い付けできず、●円値上げする必要がある。
(人気商品ですぐ在庫がなくなるため、確実にサイズ7をゲットしたいなら
 この価格を支払った方がいいということもあわせて)

・サイズ8なら現在の価格で提供でき、履ける可能性もある。
(ブーツなので多少合わなくてもそこまで問題ないこと、
 タイツなどではなく靴下を履けば調整可能ということもあわせて)

・最悪、返送費用を負担すれば返品はOK

今回のケースの場合、
実は、そのときの出品価格で買い付け可能なサイズ7の
在庫のあるなしはそれほど重要ではありません。

この場合、返品されない可能性もあって
しかも一番売りやすいのはサイズ8です。

なので、基本的にはサイズ8を勧めるようにします。

ただ、いきなりそれでは話がおかしいので、
サイズ7を確実にゲットする方法も提案しておくわけです。

その結果、サイズ7をもし受注してしまったとしても、
最悪利益はあまりありませんが赤字にはならないですし、
受注後にもし安い買い付け先を見つけられれば利幅は増えます。

サイズ8を希望された場合は、
提案したとおりに話を進めるだけです。

仮にサイズが合わなかったときに備えて、
事前に返送費用のみ負担で返品可とお伝えしておきます。

このとき気を付けなければいけないのは、
値上げを提案することによって心象が悪くなることと、
他のバイヤーが安く出品していないかということです。

上で書いた、
返信する前にちょっとチェックした「あること」とは、
他のバイヤーの在庫状況だったわけです。

他のバイヤーがすでに買い付けできないのであれば、
値上げをしても買ってくれる可能性は高まります。

心象が悪くなる可能性は文章で解決します。

長くなりましたが、今回の話をまとめると、

「在庫を確認→それを報告→そのあとに受注」

という順番を、常に守る必要はないということです。

いろいろ条件が揃っている必要はありますが、
「受注してから在庫を探す」というのも、

そうすることで利益も上がり、手間も減り、かつ
お客さんに不利益がある可能性が大きくないのであれば
積極的に行っていくべきだと思います。

ではではー。

★☆★ エスノ ★☆★

P.S.

ご質問やご意見・ご感想は、
下のメッセージフォームから随時受け付けております。

何か気になることがあれば、遠慮なくご連絡くださいね^^

  メッセージはこちらから