エスノは靴の返品を気軽に受け付けてます。(第231回)

※2014/7/7の記事です。

こんにちは、エスノです。

本日24時まで個別コンサルの募集をしています。

■個別コンサルティングの募集要項

http://

※メルマガでのみ募集しました。次回募集は未定です。

ちなみに、改めて集計してみたのですが
これまで卒業した7名のうち3名が
コンサル受講中、受講後に月利20万円を超えています。

月利10万円を超えた方も1名いますね。

もちろん、
この成果はご本人の頑張りがあってこそなので、
自分の手柄のように言うべきではないと思っていたのですが、
やはり、ある程度予測が立たないと申し込むのが不安
というのも事実だと思います。

自宅近くの学習塾が、

「●●高校に●名が合格しました!」

と貼りだしているのを見て、そう思いました笑

申し込むべき人の迷いを晴らす、
ひとつのきっかけ・判断材料にしてもらえれば。

さて、BUYMAの文字の大きさが戻って
ひと安心している今日この頃ですが、
先日お客さんから、サンダルについて
サイズと在庫確認のお問い合わせをいただきました。

その方は、サイズについて、
ちょっと自信がなさそうでした。

一応、これまでの経験や、
他のパーソナルショッパー(PS)さんの
問い合わせ履歴などを参考にアドバイスはしたのですが、
まだ決めかねている様子。

こういうときに私は、

「一度試着していただいて万が一サイズが合わなければ、
送料さえ負担していただければ返品を受けますよ。」

とお伝えしてしまいます。

その結果、決心がついたのか
ちゃんと受注に結びつきました。

「なんでわざわざ不良在庫になる確率を高めるようなことを?」
と思うかもしれませんが、もちろん、なんでもかんでも
返品を受けるわけではありません。

返品を受けてしまうのは、

・人気商品(かつ人気があるサイズ)

のときだけです。

このサンダルは、
万が一この方にサイズ合わなくても、
需要の多い37というサイズだったので、
近いうちに売れる見込みが立っていました。

またここでとりあえず注文してもらうと
このアイテムの人気順が一気に上がって
さらに売れやすくなるというのも、
ちょっとリスクを犯して購入してもらった理由のひとつです。

もちろん、いろいろ調べる中で
おそらくサイズは問題ないだろうと
ある程度自信があったということもあるのですが、
こういう対応もアリなので、参考にしてください。

ではではー。

★☆★ エスノ ★☆★

P.S.

ご質問やご意見・ご感想は、
下のメッセージフォームから随時受け付けております。

何か気になることがあれば、遠慮なくご連絡くださいね^^

  メッセージはこちらから

「受注後の在庫切れ」に関するあれこれ。(第225回)

※2014/6/29の記事です。

こんにちは、エスノです。

現在、私のBUYMA通信講座、
「BUYMAの予備校」の参加者を募集しています。

詳しいことは以下の募集ページに書きましたが、
さらになにか不明な点がある場合は、
遠慮なくメールでご質問いただければと思います。

BUYMA、あるいはビジネス全般で
人並み以上の成果を出すために必要なことを、
先月の募集時に書いたものに加筆・修正して、
丁寧に解説しています。

参考になると思うので、ぜひ一度ご覧ください。

■BUYMA通信講座「BUYMAの予備校」

http://

※メルマガでのみ募集しました。次回募集は未定です。

すでに応募をたくさんいただいていますので、
今回の募集は7月1日(火)24時で締め切らせていただきます。

前回同様に、参加者が一度に増えすぎて
質問に対する返信のスピードとクオリティを
保てなくなるのを防ぐための処置です。

(こういう講座は、やはり参加直後が
一番質問の頻度は多くなるんですよね。)

昨日は、私の小学校~高校の同級生の結婚式でした。

小学校で同じクラスだったことはないのですが、
ふたりとも中学受験をすることになっており、
しかも志望の中学が同じということもあって、
よく一緒に塾に通っていました。

お互いの家にも何度も遊びに行ったことがあり
当然彼の家族の顔もよく知っているので、
これまで参列した式の中でも、
ちょっと違った感動がありましたね。

小学生の時、どうひっくり返っても
塾のテストの成績で彼に勝てなくて、
ずっと悔しい思いをしていたのが懐かしいです笑

うちの中学は変に偏差値が高かったので、
入学してくる奴らは大体地元の小学校では
成績は圧倒的に一番ということがほとんどなのですが、
私は彼がいたのでそんな経験は一切ありませんでした。

まあ今から考えると、彼のお陰で
「自分は頭がいい」というような
変な勘違いをせず分相応に生きてこれたので、
それはそれでよかったような気がしています。

さて、セールも始まり、
お客さんの購入意欲が高まるこの季節、
よく起きるのが「注文後の在庫切れ」です。

セール価格のショップで買い付け予定だったが、
そこでは完売してしまい、まだ通常価格で
販売しているショップには在庫があるにも関わらず、
そこからは受注した金額では買い付けができない
というケースはよくあると思います。

そういうときは、まず、
数日間待ってみます。

セールの時期だと、数日間の間に
セールが始まったりする可能性はゼロではありません。

その際、お客さんとのやりとりで
お客さんに自然に待ってもらえるように
メッセージを送っておく必要があります。

私の場合は、そもそも受注後のお礼の時点で、
買い付けまでに通常1~3日掛かると伝えておき
そこで少し時間が稼げるようにしています。

もちろん在庫があれば迅速に手配しますが、
もしなければその間に、他のショップを探したり
あるいはセールになるのを待ったり出来るわけです。

他にも「注文後の在庫切れ」の対策は
別のカラーを提案したりするなどいろいろありますが、
今回もうひとつ取り上げたいのは、
「お客さんに値上げを提案する」ということについてです。

先ほど挙げた、通常価格ではまだ在庫がある
という状況のとき、お客さんに値上げを納得してもらえれば
そのまま買い付けは出来るわけです。

値上げを納得してもらうメッセージについては、
シチュエーションによって、使える要素が異なるので、
具体的には予備校の方に譲って詳しく解説します。

この値上げのときに注意すべきは、

「納得したように見えても、
到着後の評価が『満足』にならない可能性がある」

ということです。

やはり値上げ自体はお客さんにとっては
かなり想定外のマイナス材料なので、
これは当然といえば当然のことです。

もし説得スキルや交渉事にあまり自信がなければ、
無理に売ろうとせずに、あえてキャンセルにする
というのも重要な戦略です。

目の前の利益に惑わされずに、
長期的に考えて何が重要なのかということは
常に忘れないようにしてくださいね。

ではではー。

★☆★ エスノ ★☆★

P.S.

ご質問やご意見・ご感想は、
下のメッセージフォームから随時受け付けております。

何か気になることがあれば、遠慮なくご連絡くださいね^^

  メッセージはこちらから

丁寧な梱包でお客さんにアピール?(第169回)

※2014/4/11の記事です。

こんにちは、エスノです

東京に戻る新幹線の中で
メルマガを書いております。

先日、「バイヤーへのお知らせ」に
けっこう参考になる記事がアップされていました。

■【購入の決め手!】全バイヤー必見!! 購入者様があなたから買いたくなる方法☆

http://buyersinfo.buyma.com/?p=15521

読むと「早速自分も同じように梱包してみよう」
もしくは「私はここまでで出来ない、どうしよう」
と思ってしまいそうな記事ですが、これを受けて
きちんと自分の頭で考えることが重要です。

何を考えるかというと、

「この梱包は本当にお客さんを自分から買いたくさせるのか」

ということです。

結論から言えば、おそらく
多少はそうさせると思います。

記事にもある通り、梱包に不安があって
購入に踏み切れないお客さんがいる
というのは事実でしょう。

しかし、この記事に掲載されているバイヤーさんほど
丁寧かつ厳重に、しかもラッピングまで対応しないと
お客さんの購入のひと押しにならないかというと
そんなことはありません。

「梱包に不安がある」というのは、
要するに「どんな梱包なのか『分からない』」
ということが問題なわけです。

どんな梱包かを事前に明らかにすることが肝心で、
ここまで丁寧に梱包すること自体は、
最も重要な話題ではありません。

この事例のバイヤーさんよりは丁寧でなくても、
事前に「こうやって梱包します」と掲載し、
ちゃんとその通り梱包して送れば何も問題はないわけです。

もちろん、丁寧にやるのが悪いわけでもないですし
やればやるほど、お客さんの購入率は
少しずつ高まってはいくでしょう。

特に、かなり競合の多いアイテムで
厳しい価格競争を戦っているバイヤーさんは、
それが差別化要因となって、価格で少し勝てなくても
選んでもらえるようになるかもしれません。

しかし、ここまでやる手間とコストは
バイヤーにはかなりの負担になるはずです。

私は個人的に、そういうアイテムで勝負することも、
手間とコストをかけ過ぎることもオススメしません。

結局この記事のBUYMA事務局の最大の目的は、

「バイヤー活動を支援すること」というよりは

「多くのバイヤーに梱包について危機感を持たせること」

だと考えられます。

BUYMAからすれば、
全バイヤーの梱包レベルが向上し、
少しでも取引案件が増えてさえくれれば、
バイヤーの手間やコストが多少増えようが
まったく関係ないわけです。

勘違いしないで欲しいのですが、
もちろん「梱包を丁寧にする必要はない」
と言っているわけではありませんし、
「この記事が参考にならない」
と言っているわけでもありません。

ただ、時間も資金も限られた中で
バイヤーを活動をしている方が多いと思いますので、
そのBUYMA事務局の思惑に乗せられないように、
本質をちゃんと捉えるようにすべきです。

ではではー。

★☆★ エスノ ★☆★

P.S.

ご質問やご意見・ご感想は、
下のメッセージフォームから随時受け付けております。

何か気になることがあれば、遠慮なくご連絡くださいね^^

  メッセージはこちらから