BUYMAの機能変更を悪用する方法を考えました。(第687回)

※2019/5/17の記事です。

こんにちは、エスノです。

元号が令和になって、
一回目のメルマガです、
皆様いかがお過ごしでしょうか。

気付いたらまただいぶ間が空いていました…。

最近また個別コンサルの問い合わせが多いので、
近いうちに新規で若干名募集したいと思います。

また、ブログ経由でいただいた
お問い合わせに返信すると、
たまにエラーで返ってきてしまうことがあります。

ブログから送っていただく際は、
メールアドレスが間違っていないかは、
ぜひしっかりご確認くださいませ。

(このメルマガに返信する形でも
問い合わせは届きます。)

さて、久々なので前置きは短く、
早速本題に行きましょう。

最近(と言っていいかはちょっと微妙…)
BUYMAであった機能変更に、
出品メモの入力上限数が大幅に増えた
というものがありました。

http://buyersinfo.buyma.com/?p=79181
(つい先日受注メモのほうも、
同じように入力上限が増えましたね)

今までは全角30文字までだったのが、
全角500文字までに変更されたので、
これまでとは全然違う活用の仕方が
考えられると思います。

たとえば、アクセス数の推移を日々メモったり。

特に、人気順がある程度上がったあと、
価格を上げたいけど、上げた結果、
人気順が下がってしまっては元も子もない
みたいな状況のとき。

こういうときは、アクセス数を日々記録して、
価格アップ前後の推移をチェックすることで、
人気順が実際に下がってしまう前に、
その兆候に気付くことが出来ます。

ちなみに、価格アップするまでの
アクセスは毎日集計していなくても、
商品の編集画面の上部に、
「過去7日のアクセス」という項目があるので、
この数値から1日あたりの平均アクセス数を
算出することが可能です。

たとえば、価格アップした日の
「過去7日のアクセス」が140件だった場合、
直近1週間のアクセス数の平均は20件です。

そのため、もし価格を上げたあとの3日間で、
アクセスが5件、10件、7件みたいに下がったら、
このあと人気順が大きく下がってしまう可能性が
とても高いので、価格を戻したほうがいいわけです。

もし価格を上げても、アクセス数が、
20件前後、あるいはそれ以上来ているなら、
その価格アップによって人気順が下がる
可能性は低くなってきます。

(もちろん人気順は相対的に決まるものなので、
他のショッパーさん次第ではありますが)

ちなみに、繰り返しますが、
こういう面倒くさいことは、

「人気順がある程度上がったあと、
価格を上げたいけど、上げた結果、
人気順が下がってしまっては元も子もない」

みたいな「限られた状況」にある
「限られた商品」について、
「一時的に」実施すればOKです。

間違っても、全部の商品に対して、
常にチェックしないといけないのかみたいな、
非効率の極みみたいな発想からは
一刻も早く脱却しましょう。

ただ上記のようなアクセス数の記入は、
これまでの文字数でもなんとかなる
範囲ではありました。

やはり、ここまで文字数が増えたときに
一番利用可能性が高いのは、
買い付け先のURLをメモする
ということかなと思います。

出品数が増えてくると、
この商品の買い付け先どこだっけ、
あるいは、メインはあそこだったけど、
他の買い付け先どこだっけ、みたいな
ことはよくあるわけです。

それをおそらく多くの方はエクセルとか、
Googleスプレッドシートとかで、
管理しているのだと思います。

(私も無在庫が多かった、
BUYMA始めたての頃はそうでした)

ただ私は悪い人間なので、
ちょっと思ったんですよね。

「もしBUYMAがそのURLから買い付け先を把握して、
先に在庫を全部買い占めちゃったら?」

なんせ、BUYMA事務局は、
BUYMAで売れる商品のデータは
当然バッチリ把握しているわけです。

その上で、昨期末時点で
現預金を64億円も持っているというのは、
先日の決算発表でも記憶にあたらしいところ。

「買い付け先が分かっても、
自分はVIP待遇の割引をもらっているから、
同じ条件では買えないので大丈夫!」

と意気込んだとしても、冷静に考えて、
64億の購入力があるお客さんが来たら、
ほとんどのショップは、そちらにも
それなりに良い条件を提示すると思います。

他にも、単に買い付け先が割れたくらいなら
防ぐ策はいくつか考えられますが、情報と
資金をこれだけ持った相手が対象だとすれば、
その多くはあまり意味を成さないものになってしまうでしょう。

ただ、これだけ脅かすようなことを書いてなんですが、
さすがにそんなことはしないと思います。

もしそういうことをする気があるなら、
もっと早くからやっている可能性が非常に高いです。

ここでいう「そういうこと」というのは、
買い付け先の情報を横取りすること
というよりは、BUYMAが「いち販売者」として、
能動的に活動することです。

改めて考えれば、これまでもBUYMAは、
たまにランダムで実施される、「出品商品の
買い付け先確認」などによって、膨大な
買い付け先のデータをストックできる立場にいます。

(社員が足りておらず、その情報を
きちんと取りまとめられていないなどの
現実的すぎる状況は考えないものとします)

そういう立場にありながら、BUYMAは
とにかく「C to C」、つまり、個人間の
取引を仲介するプラットフォームである
ということにこだわってやってきました。

(もちろん個人規模を超えた
パーソナルショッパーも多数いますが、
サイトとしてのコンセプトの話です)

なぜそうしているのか明確には分かりませんが、
「そういう方針でやっていこう」というのは、
実際に8年以上BUYMAに関わっていると、
所々で強く感じられます。

それを今から大きく覆すというのは、
ちょっと考えにくいです。

しかし、買い付け先の情報というのは、
パーソナルショッパーにとっては、
まさに文字通りの生命線です。

法人としての方針は一貫していても、
どこでどう情報が出回ってしまうかは、
誰にも分かりません。

穿った見方をしすぎて疑心暗鬼にまで
なる必要はないですが、その取扱については、
細心の注意を払って損はないですね。

ではではー。

P.S.

ご質問やご意見・ご感想は、
下のメッセージフォームから随時受け付けております。

何か気になることがあれば、遠慮なくご連絡くださいね^^

  メッセージはこちらから

資金がなくても在庫販売は可能です。(第686回)

※2019/4/18の記事です。

こんにちは、エスノです。

今月も半分を過ぎまして、
いよいよGWが迫ってきました。

3月前半にメルマガでお伝えしましたが、
今一度、その影響について書いておきます。

まず、27日にカードの引き落としが行われず、
結果、月末締めのクレジットカードの与信枠が
連休明けの5月7日まで空かないこと。

(カード会社によっては、引き落とし後、
数日間は枠が戻らないというのも多いと思います)

また、当然ですが、BUYMAの売上の振込も、
4月30日、5月5日分については連休明けになります。

BUYMAからも出品者向けの
諸注意が出ていたので目を通しておきましょう。

http://buyersinfo.buyma.com/?p=79108

あとは配送業者の営業状況にも注意ですね。

国内の配送業者は、休日扱いでも、
ある程度稼働しているわけですが、
DHLなどの国際配送業者については別のようです。

http://www.dhl.co.jp/ja/important_information/032619.html

※上記リンク先のインフォメーションはすでに削除されています。

また税関もストップすると思うので、
荷物の到着については遅れが出たり、
あるいは、配送状況の確認が
スムーズにできなくなったりすることが予想されます。

この状況を考えると、連休中に
荷物が税関に溜まりまくって、
連休明けに順次処理されていくので、
5月7日になったらすぐに動き出す
というのも期待できない可能性があります。

そういう意味で、連休前後は
手元在庫の商品が売りやすいかもしれませんね。

そういえば、前回のメルマガ配信後、
いつも返信をくださる諸岡さんが、
すぐにメッセージを下さいました。

先日インタビュー音声を配信したので、
記憶に新しい方も多いかと思いますが、
諸岡さんは昨年初めに、BUYMAに
本格的に取り組み始めた方です。

そしてその約1年後、つまり
2019年1月にご自身の過去最高益となる
月利32万円を達成しました。

ただ、実はその1年の間に、
約4ヶ月のBUYMA休止期間があって、
先述の今年1月の最高益は、再びBUYMAを
始めてから4ヶ月後のものだったりします。

休止前に、すでに一度、
月利20万円を達成したにも関わらず、
なぜそこで休止してしまったのか。

また、なぜ再開しようと思い、そこから
約4ヶ月で月利30万を超えるまでに至ったのか。

こういう点について詳しく伺ったのが、
先日お届けしたインタビューだったりします。

■諸岡さんとの対談音声はこちら

このインタビュー後の今年3月末時点で、
実は「月利50万円まで成果を伸ばせた!」
という嬉しい報告もいただいていました。

そして今回いただいた返信では、
今月も先月と同じか、それ以上いけそうな
ペースで現時点では進捗している
という報告もくださいました。

現在諸岡さんは、以前より在庫販売での
利益の割合を増やすような動きをしています。

それが上手くいっていて、
先述したような最高益を度々更新するような
状況が生まれているのですが、

「在庫販売」

と聞くと

「自分には資金がないから無理」

と反射的に考える人の多いこと。

これまでもメルマガで何度も
取り上げてきたテーマですが、こういう

“一見それっぽい思い込み”

から抜け出せないと、絶対に
多くの人より優れた成果は残せません。

なので、「一見それっぽいこと」は、
常に「本当にそうなのか?」と
改めて突っ込んで考える習慣を持ちたいです。

もちろん、資金に余裕があれば、
在庫は持ちやすいです。

だからといって、資金がないと
在庫販売が「出来ない」と考えるのは、
あまりにも短絡過ぎます。

それはもはや「リスクをまったく取りたくない」
あるいは「リスクを回避する方法を考えるのが億劫」
というのが前提にあって、それらを無意識下で
肯定したいだけのようにすら思えます。

私が初めて在庫販売に挑戦したのは、
BUYMAを始めて最初に売れた商品でのことでした。

これは別に、本当に初受注前から
在庫を持ったわけではありません。

さすがにそんな勇気はないですし、
私はどっちかと言えば超慎重派です。

今でも販売実績がない商品を、
受注が入る前に買い付けることはまったくないです。

この商品は、結果的に繰り返し
何個も売れるような人気商品でした。

(カラバリも含めて20個くらい売れた)

最初の何件かは、
普通に無在庫で売ったのですが、
アクセスと欲しいもの登録がどんどん付くし、
問い合わせもよく来ているから、
まだ受注は来ていないけどもう先に買っちゃえ、
送料も浮くし、という感じで買い付けたわけです。

で、実際に商品が届く前に受注が入り、
「在庫」として自宅に置かれることはまったくなく、
ただ「受注が入る前に注文した」だけになりました。

こういう商品、つまり、
回転の良い商品に限って実践すれば、
基本的には誰でも資金力に関係なく、
いわゆる「在庫販売」は可能です。

要するに、仕入れ費用が引き落とされる前に、
売れてくれればいいわけですから。

そう考えると、「在庫販売」
という呼び方が良くないかもしれません。

感覚的には、「売れるから
売れる前に買い付けしちゃう販売」とかですね。

そのためにしなければいけないのは、
すでに出品しているライバルの販売実績を、
ちゃんと「数える」ということです。

もちろん一人だけではなく、
複数のライバルを、ですね。

数えた結果、一定期間継続して、
複数個販売されていることが確認できるかどうか。

もちろん、その実績と全く同じように、
今後も推移していくかどうかは分かりません。

販売履歴だけでは、いくらで売れたのか?
というのも明確に分からないですし、
数えたからリスクがゼロになるわけではないです。

ただ、個数が売れた実績があれば、
最悪多少赤字になったとしても、
価格を下げれば売り切ることができる
可能性はかなり高いです。

そういう発想で、私はそのあとも、
まずは割と価格安めの商品で、
「売れる前に買い付ける」ことを
ちょこちょこ行い、利益を溜めて、
より高額な商品、回転が少し遅い商品の
在庫を持つようになっていきました。

さすがに初めて1点で10万を超える商品を
売れる前に買い付けたときはちょっと震えましたが、
それも結局、商品が届く前に売れてしまったのを
よく覚えています。

(自分の販売実績を振り返ってみたら、
BUYMAを始めて5ヶ月目のことでした。

もうちょっと高く売ればよかったです笑)

要するに、何が言いたいかと言うと、
「在庫販売をどんどんやろう」とか
「在庫販売こそ正義」みたいな
極端な主張を押し付けたいわけではなく、

初めから一切の可能性を拒絶せずに、

・どうしたら可能なのか

という切り口から何事も考えてみるべき
ということです。

今回のテーマで具体的に言えば、
資金がなければ、買い付け費用が
引き落としされる前に売れるような商品を
しっかり見定めよう、そのために、
販売実績をちゃんと確認してから、
判断するようにしよう、という、
アホみたいに当たり前な話に収束します。

でも、実際は、それすら出来ていない
ということがほとんどだったりします。

確かによく売れている商品、特に、
ブランドランキングで上位になるような
メジャーブランドの定番商品とかだと、
なかなか買い付け先が見つからなったりして、
そもそも在庫を持つどころか買い付けできない
ということも多いと思います。

それはそれで、その時点での、
自分の買い付け力の問題ですから、
仕方がありません。

私も上記で触れた商品は、けして
そういうド定番商品ではありませんでした。

しかし繰り返しますが、だからといって、
「そもそも出来るわけがない」と
考えていい理由はまったくないわけです。

「一見それっぽいこと」も必ず疑ってみること、
そして、「どうしたら可能か」という視点で
常に考えることを習慣にしていきましょう。

ではではー。

P.S.

ご質問やご意見・ご感想は、
下のメッセージフォームから随時受け付けております。

何か気になることがあれば、遠慮なくご連絡くださいね^^

  メッセージはこちらから

これからBUYMAがますます伸びていく理由(第685回)

※2019/4/16の記事です。

こんにちは、エスノです。

気付いたら1ヶ月以上も
メルマガの間隔が空いてしまいました…。

というのも、今月から娘が
保育園に通い始めるにあたって、
3月は家族であちこちに遊びに
出掛けていたのです。

周辺のホテルで前泊しディズニーランドに行き、
そのままもう1泊して、翌日はディズニーシーにも行ったり。

その翌週は私が名古屋・大阪での
ワークショップから帰ってくる途中の
新横浜で下車してアンパンマンミュージアムに
遊びに行って、そのままみなとみらいで泊まり、
翌日は横浜周辺を散策したり。

(このへんのことはtwitterに写真も載せてるので、
興味がある奇特な方は以下どうぞ。)

https://twitter.com/esno_biz

特に予定のない日は、ほぼ毎日
家族で買い物やらなんやらで出掛けたり。

なんかそんな感じでバタバタしていたら、
娘がどこかからもらってきた風邪が感染り、
3月末に久々にものすごく体調を崩し、
なかなか見ない数値の高熱まで出て、
丸1日寝込んだり。

(一部のコンサル生の皆様にはご迷惑お掛けしました…)

丸1日寝込んでなんとか回復したと思い、
翌日の東京でのワークショップは開催したものの、
やはり自覚なく無理があったのか、
結局その後また体調を崩してしまったり。

ようやく体調も戻ってきたと思ったら、
今度は娘が保育園でまた新しい風邪を
もらってきたようで、それで地味に
喉がイガイガし続けていたり…。

これだけ見ると病弱極まりないですが、
なんかそんな日々を過ごしているうちに、
あっという間に1ヶ月経っていたという感じです。

娘の保育園が始まって生活リズムも
一変して、朝は7時台に起床して、
そのために夜もどんなに遅くても
1時には寝るようになってしまいました。

ただ、これからはちょっと日中に
作業する時間が確保できるので、
メルマガの配信頻度も増えるかなと
楽観的に考えてはいます。

小さい子供がいると、とにかく
日常生活が忙しないんですよね。

正直17時前くらいに家に帰ってからは、
お風呂に入れてご飯食べさせて、
歯を磨いて寝かしつけるまでの約4時間、
スマホを触る時間もほとんどないくらいです。

(服を脱がせる、身体を拭く、服を着せる、
寝る前にオムツを替えるなどの細々した
各工程も地味に時間を食う)

うちは奥さんと二人でこんな感じなので、
多くのご家庭がそうであるように、
いわゆるワンオペ育児状態のおうちは
本当に大変だろうなと思います…。

そうこうしているうちに、なんと
BUYMAを運営するエニグモさんが、
マザーズから東証1部へ上場市場を
変更することになりました。

先日発表された2019年1月期の
決算資料内で公表されてはいましたが、
こんなに早く変更するとは思っておらず。

私がBUYMAに登録したのが2011年4月なので、
今月でちょうど丸8年になるわけですが、
当時はまだ上場もしていなかったわけで、
ついにここまで来たのかと、なんとなく
関係者ヅラして感慨深いものがあったりします。

マザーズと東証1部では、
いまだに世間的な印象は大きく違います。

相変わらず伸び続けている市場ではありますが、
引き続きこの伸びは続いていく可能性が高いかと。

あ、決算内容は予想通り
むちゃくちゃ良かったので、
ぜひ目を通しておいてください。

http://www.enigmo.co.jp/wp-content/uploads/2019/03/ir_20190315_3.pdf

私達が一番気になる総取扱高は、
事前の予想値を9%上回って、
前期比23%増で着地しています。

他にもいろいろ気にしたいことはありますが、
掻い摘んで取り上げると、スマホ経由での
取扱高はもう90%に迫っています。(p.28)

以前から何度もお伝えしていますが、
スマホからの閲覧がほとんどであることを考慮していない
出品ページは、もはや存在していないものと同じです。

まずは自分でスマホから閲覧してみること、
(アプリ、ブラウザ両方からです)
そして、スマホからの閲覧を考えたときに、
アクセスアップにおいて特に重要になる、
以下の点について改めて意識していきましょう。

・(表示)価格

・1枚目の商品画像

画像については、主観的なデザインの良さではなく、
ライバルと差別化出来ている点をきちんと文字で
分かりやすく(見やすく)盛り込むことをまず優先しましょう。

(関税込、在庫ありなどなど)

複数のカラーを一緒に出品している場合、
カラバリを一緒に出品していることが
伝わるようにするのも大事ですね。

カテゴリ別の取扱高では、メンズが
32.4%と以前よりもかなり増えているのが
ちょっと目新しい情報だったと思います。(p.26)

(あくまで取扱高なので、件数は分かりませんが)

ちなみに、取扱高だけではなく、
会社として業績もかなり良かったです。

ただコンサル生やアカデミア参加者の
実際の販売状況を把握している私としては、
この好決算も分かりきっていたことでした。

なにせ、私がコンサルやアカデミアの
ワークショップで関わったことがある方が、
パーソナルショッパーランキング内に、
常に10名前後は入っています。

どれだけ伸びているのかという実情は、
彼らの状況を見ていればおおよそ分かるわけです。

なので、決算数日前になぜか
ちょっと株価が下がったときに、
1年ぶりにエニグモの株を買ってみました。

もちろん決算が良かったから
必ず上がるわけではないですが、
今回は予想値をそれなりに超えてくるだろう
というのが上記から事前に分かっていたので、
まあ下がることはないだろうという素人判断です。

ただ、蓋を開けてみたら決算がとても良かったので、
その発表翌営業日の午前中にストップ高。

昨年は株主総会に参加するためだけに
株を買ったので、儲ける気は一切なく、
利益目的で株を買ったのは今回が初めてでした。

それだけに、いきなりストップ高に
巡り会えるとはなかなかの僥倖です

ただ、株で儲けるつもりはサラサラないので、
もう少し上がったところですぐ売りました。

株持ってると、それだけで
なんとなく相場が気になって、
それがちょっと嫌だったのと、
素人が変に欲張って一番良いところで
売ろうとすると、だいたい上手くいかないのが
世の常だと心得ているからです。

実際は1部への変更のニュースが先週末にあって、
今日は上場以来の最高値を更新したんですが、
こういう結果的にたまたま上手くいった事例を根拠に、
「あのとき売らなければ良かった」みたいな感想を
持つのが一番危ないですね…。

これはなんとなく在庫販売と似ている気がします笑

売れている実績(根拠)が弱い状態で在庫を持つと、
常に頭のどこかでその商品のことが気になり、
ストレスでリソースを無駄に食います。

またそれで変に上手くいってしまって、
それ以降も同じようなノリで判断していくと、
次第に売れ残る在庫が増えていって、
気付いたら資金を圧迫してしまったりします。

ちゃんと下調べして判断のための根拠を持つこと、
そして、自分はその根拠から、
どういうアクションをするのかというのを
あらかじめ決めておいて、そのプラン通りに
アクションしていくこと。

(もちろん状況が変われば臨機応変に、
判断をしていく必要はありますが)

端的に言えば、販売履歴をちゃんと見て、
その販売数をもとに、商品の回転率を
あらかじめ想定して動いていくことが大事
ということですね。

という感じで、久々だったので、
近況をだらだらと長く書いてしまいました。

次回からはBUYMAのことを
もう少し書いてみたいと思います^^;

ではではー。

P.S.

ご質問やご意見・ご感想は、
下のメッセージフォームから随時受け付けております。

何か気になることがあれば、遠慮なくご連絡くださいね^^

  メッセージはこちらから