私も初めは評価0の初心者でした。(第398回)

※2015/4/23の記事です。

こんにちは、エスノです。

昨日は昼前に新幹線に乗り込み、
午後から大阪でコンサルでした。

今月からスタートの方なのですが、
まだ活動し始めたばかりで受注もありませんし、
そもそも出品数がようやく10件という状況です。

ということで、先日のスカイプに引き続き
基本的なところからみっちりやっていたのですが、
話がひと区切りついた17時半頃に、
なんとお客さんから初のお問い合わせが!

そして、問い合わせが来た商品は、
なんと10万円を超えるハイブランドの商品!

急いで在庫を確認すると、
まだ買い付け可能だったので、
急いで「在庫あり」の回答をして、
そのあと同じお客さんから
他のライバルにも問い合わせがないかチェック。

すると、価格が安い他のライバルにも
やはり問い合わせをしていました。

その時点でライバルは返信していませんでしたが、
このままではマズイ状況です。

ただ、こちらが値段を下げられる範囲なら
一時的に下げてお客さんに再度案内する
という手段も有り得ますが、そのライバルは
同じ価格にしてしまうとほぼ利益がない
というくらいの安さでした。

ということで、このライバルは
一体どこから買い付け予定なのかを
そこから1時間近く全力でリサーチ。

しかしながら、いくら探しても
こちらより安い買い付け先は見つかりません。

そしてその間も、ライバルは
まったく返信する気配がありません。

これはおそらく、ライバルも買い付け先を
見つけられていないということだと思います。

(ちなみにこれを書いている今も、
そのライバルは回答していませんでした。)

ということで、最終的に
こちらから購入してくれる可能性は
十分ありそうです。

果たして、問い合わせが来たときには
出品数7件だったパーソナルショッパーが、
初受注で10万円を超える受注をすることが出来るのか!?

一応、本日時点でひとつ打つ手があるので、
受注する可能性はそこそこあると思います。

ただ重要なのは、評価がなくても
高額商品の購入を検討するお客さんは
間違いなく存在しているということですね。

ちゃんと根拠を持って出品すれば、
こういうことは普通に起こるというのを
私はこれまで何度も目の当たりにしてきました。

「高額商品」とか「ハイブランド」に
苦手意識がある方は、それを払拭するための
ひとつの材料にしてもらえればいいと思います。

ただ、そういう私も初めて売った商品は、
たかだか15,000円くらいの商品でしたから
偉そうなことは言えませんが笑

やはり、BUYMAを始めてすぐの頃は、
5、6万円のものばかりを出品していました。

何も考えず出品していた
大量のTory Burchのバッグたちは
だいたいそのくらいの価格でしたね^^;

そのくらいのほうが数が売れているはずだし、
加えてそこそこの利益が取れるんじゃないという、
うっすらとした「思い込み」があったと思います。

それでも、
初めて10万円を超える商品が売れたのが
初受注から約10日後のことだったのですが、
そこで変な先入観は完全になくなりました。

(残念ながら、その受注は
在庫切れでキャンセルになったのですが。)

その商品は「売れる理由」が十分あったので、
価格が高いことはまったく気にならず出品したわけです。

その結果「やっぱりちゃんと売れる」
という体験を手に出来たことで、
ちょっとした先入観や思い込みから、
もっと自由になれたのだと思います。

そのあとは基本的に同じことの繰り返しです。

論理的に売れる理由を「仮説」として立てて、
それを出品することで、現実に「検証」していく。

そして、その経験、体験を踏まえて、
また少し新しい領域に足を踏み入れて、
見える世界をどんどん広げて来た結果、
なんかコンサルとかしている今につながっています。

しかし、今自分の販売履歴を振り返りながら
これを書いているのですがとても懐かしいです。

「こんなの売ってたなあ」という商品のことから、
自分の未熟さゆえにお客さんに迷惑を掛けたことまで、
いろいろ思い出します。

思えば、BUYMAを始めて丸4年経ちますが、
私も初めは当然評価0の初心者だったわけで、
我ながらなんだか不思議な感じがしますね。

あの当時、BUYMAが上場企業になる
なんて微塵も思っていませんでした笑

さて、今日は余談に終始してしまいましたが、
最後にお知らせをしておきます。

先日からお伝えしていますが、
BUYMAの名人イチローさんの新しいプロジェクト
「Buyer’s Gate」の募集が行われています。

■Buyer’s Gate 募集ページ

A:http://

↓10~24回以上の分割決済はこちら(決済時に選択可能)

B:http://

※こちらはメルマガでのみ募集しました。

私からの紹介で参加された方には、
以下の3つの紹介特典をお付けします。

1.ロジカルシンキングセミナー補足コンテンツ(4回分・PDF形式)

5月から毎月1回、計4回開催されるセミナーの
復習と応用を目的としたフォローアップレポートです。

※各セミナーの動画公開後1週間ほどで配布予定です。

2.BUYMA通信講座「BUYMAの予備校」への参加権(全34回+αのメール通信講座)

※前回、前々回のメルマガで35回としていましたが34回の誤りです。

3.上記コンテンツをいつでも閲覧可能な専用サイト

私の紹介特典は、Aのリンクから申し込まれた方は
4月27日(月)にイチローさんから送っていただきます。

オペレーションの都合上、募集期間終了後に
まとめてとなりますので、少しお待ちください。

Bのリンクから申し込まれた場合は、
申込時に「エスノ特典」と表示されていることを
必ずご確認くださいね。

(こちらも受け取れるのは27日以降です。)

注釈がちょっと多いですが、ご確認くださいませ。

ではではー。

今後求められるパーソナルショッパーの条件とは。(第309回)

※2014/11/14の記事です。

こんにちは、エスノです。

最近BUYMAから矢継ぎ早に
新しい施策が発表されていますね!

先日お伝えした返品制度の導入に続き、
「BUYMA AWARD 2014」という表彰制度の開催や、
商品ページのカラー・サイズの設定、表示方法が
これから大きく変わるという発表がありました。

それ以外にもいろんな動きがあるようです。

詳しくはご自身の管理画面トップの
「パーソナルショッパーへのお知らせ」から
しっかり確認しておいてください。

また他にも冬のセールの情報が解禁されています。

http://buyersinfo.buyma.com/?p=19802

上記ページ下部に記載がある、
24時間限定のフラッシュセールは、
おそらくBUYMAからクーポンが発行されると思います。

まだ2週間くらい時間はありますので、
このセールに向けて今から出品を頑張っておきたいところですね。

昨年は高額商品対象に、
かなり破壊力のあるクーポンが出されたので、
今年も今から高額商品を中心に出すといいかもしれません。

特に普段あまり価格の高い出品をしていない方は、
せっかくの機会なのでしばらく高額商品を中心に
リサーチをしてみるのもいい経験になるのではないでしょうか。

さて、今日はパーソナルショッパーの評価を
ちゃんと高く維持し続けようという話題です。

先ほどもお伝えしましたが、
最近BUYMAはけっこういろいろ動いています。

特に気になる施策の一つが、「返品制度」という、
プレミアムパーソナルショッパー(PS)への優遇措置です

これだけ見ると、
「プレミアムずるい!」みたいな感想が出がちですが、
私の見解としてはちょっと違います。

この施策の本質は「事務局がBUYMAにいて欲しいPS」を
今後より明確に優遇していくという考えの顕れではないでしょうか。

そういう視点から考えると、
現時点でプレミアムはなくても、プレミアムに準ずるような
事務局にとってBUYMAにいて欲しいPSに、今後何かしら
有利な条件が提示されてもおかしくはありません。

では、「事務局がBUYMAにいて欲しいPS」とは
どんな人のことでしょうか。

まず最低限の条件としては、
お客さんからのクレームが少ないことです。

BUYMAの評判を失墜させるようなPS、
あるいはその可能性が高そうなPSは、
今後より厳しい目でチェックされる可能性が高いです。

ただこれは、明らかな規約違反をしたり、
あるいは、よほどひどい対応をしない限り、
基本的には該当しないと思います。

次に事務局にとって望ましい条件は、
売上が多いことです。

BUYMAの収益は、BUYMA内での
「取引金額」に依存するので当然です。

最後に重要なのが、評価が高いことです。

BUYMAは数回前の決算発表のときから、
ここのところずっと「リピーターの獲得」を
大きな経営課題として挙げ続けています。

一度BUYMAで買い物をしたお客さんに、
そのあと何度も買い物をしてもらうことが、
イマイチ上手くいっていなかったわけです。

そのための策のひとつとして、これも最近ですが、
たくさん買い物をしたほうがポイントが貯まりやすくなるよう、
BUYMAでのポイント制度を刷新したりしています。

この「リピーターの獲得」を考えたときに、
お客さんの満足度の高いPSさんの存在が、
BUYMAからすれば必要不可欠になってきます。

どのくらいお客さんの満足度が高かったのか、
というのが端的に表れるのが「PSの評価」です。

むしろ「リピーターを増やすこと」が
BUYMAにとっての喫緊の最重要課題だと判断されているなら、
「評価」が売上以上に重視される可能性も十分あります。

もちろん、だからと言って、
やるべきことは基本的には変わりません。

こまめに素早くお客さんに連絡をして、
丁寧に検品、梱包して発送するだけです。

ただ、下手に慣れてくると、
少し気が緩んだりすることで、
連絡や発送が遅れたりするかもしれません。

また、これからクリスマスシーズンですが、
そういう特別な時期はやはりイレギュラーなことが起きがちです。

配送が遅れたりするのはもちろん、
ショップからの発送が通常よりかなり遅くなり、
それに気付かずに取引を進めた結果、
実はプレゼントのつもりだった品物を
お客さんの希望日までに届けられない…。

そういうことも十分起こりえます。

ちなみに、配送自体はクリスマスの少し前までは
そこまでひどく混み合いません。

ただ、お店からの配送業者に商品を渡すまでが
通常より遅れ出すのは、早いところだと
12月の上旬とかからです。

アメリカのデパートなどは、
クリスマスまでに届けたければ●日に注文しろ!
と明記してあるので、そういう情報は確認しておきましょう。

お客さん対応というのは、
質を追い求めるとキリがないため、
自分の身を削るようなレベルで、
やりすぎる必要はないと思います

ただ、なにかちょっと気になることがあるときなど、
少しこちらから連絡して確認してみるとか、
お客さんに常に思いやりをもって取引をすること。

そういうことが、今後これまで以上に
重要な要素になってくるかもしれません。

ちょっと自戒を込めて書いてみました。

ではではー。

★☆★ エスノ ★☆★

P.S.

ご質問やご意見・ご感想は、
下のメッセージフォームから随時受け付けております。

何か気になることがあれば、遠慮なくご連絡くださいね^^

  メッセージはこちらから

お礼の手紙は入れるべきか否かという話からの。(第162回)

※2014/4/4の記事です。

こんにちは、エスノです。

受注リストの「発送した」ボタンのデザインが
なんか地味に変わっていますね笑

なんなんでしょうかこのマイナーチェンジは^^;

明日(というかもう今日ですが)、
4月5日(土)21時ちょっと前にお送りするメルマガで
私の個別コンサルの再募集をしようと思います。

前回の募集のあと、有難いことに
すでに何件もお問い合わせをいただきつつ、
ちゃんとした告知までお待ちくださいと
心苦しい限りの返事をしていましたが、
ようやくちゃんと募集できます。

もうちょっとだけお待ちくださいませ。

さて、今日は、

「お礼の手紙は入れるべきかどうか」

という話です。

商品を送る際に、注文のお礼の手紙を
荷物と一緒に入れる人もけっこういると思います。

かく言う私も、昔は入れておりました。

しかし、今は全く入れておりません。

このお礼の手紙の目的というか、メリットとしては

・到着通知のときのバイヤー評価が高まる、
もしくは低くつけられにくくなる。

・リピーターになってもらえる可能性が高まる

という2点があると思います。

正直なところ、手紙だけで
「不満」レベルだったものを「満足」にまで
挽回することは難しいですが、その内容次第では、
「どちらでもない」を、ギリギリ「満足」で
踏み留まらせることは可能です。

また、お送りするお客さんごとに異なった、
そのお客さんならではの内容を書き記すことで、
次も機会があればこのバイヤーさんから買いたいな
と思ってもらえることは、想像しにくいことではないと思います。

一方で、

・とにかく時間・手間が余計に掛かる

というデメリットも存在します。

ちゃんと内容を考えて直筆で書くとなると、
それだけで10~20分は掛かってもおかしくありません。

文章だけちゃんと練って、
プリントアウトしてもいいですが、
やはり工数が増えて手間が掛かることは
間違いないわけです。

結局は、このメリットとデメリットの兼ね合いです。

先日、質問をいただいた読者さんは、
まだ取引回数が20件以下にもかかわらず、
「どちらでもない」を2件もらってしまったため
バイヤー評価が2以下になってしまっていました。

BUYMAのバイヤー評価は
「満足」以外の評価がつくと、
かなりその数値が下がってしまいます。

つまり「不満」でなければいいわけではなく、
「どちらでもない」もほぼ「不満」と同じ扱いなわけです。

こういう仕組みを考えたとき、
特に取引回数の絶対値が少ない活動初期というのは、
お客さんからの評価に細心の注意を払う必要があります。

1件「どちらでもない」という評価がつくだけで、
バイヤー評価の数値は極端に下がってしまい、
それは大きな不利となってしまうからです。

それを避けるために、取引回数が少ないうちは
検品や梱包などの基本的なことはもちろんのこと
プラスアルファで直筆で丁寧に書いた手紙を添えるのは、
やる価値のあることだと思います。

しかし、ある程度評価が溜まってきて、
しかもバイヤー活動する時間が限られている場合は、
必ずしも手紙を書く必要はないわけです。

書くとしても、

「手配の過程でちょっと至らないところがあったから
もしかしたら微妙な評価になるかも」

というときだけ書けばいいでしょう。

要するに、手紙を書くかどうかというのは、
そのバイヤーの状況や環境によって、
一人一人異なってくるわけです。

よくこういう「●●をすべき」というような、
極めて“静的”な考え方に終始しようとする方がいますが、
残念ながらそんな簡単なものではありません。

自分の状況や周囲の環境など、世界のあらゆることは
刻一刻と“動的”に変化し続けているわけですから、
常にその変化に則して最適な判断をし続ける必要があります。

世の中がダイナミックに変化するのに合わせて、
自分自身も変化、進化し続けるという意識を持つことが
安定して成果を出すために一番必要なことではないかと
最近よく思うのでした。

ではではー。

★☆★ エスノ ★☆★

P.S.

ご質問やご意見・ご感想は、
下のメッセージフォームから随時受け付けております。

何か気になることがあれば、遠慮なくご連絡くださいね^^

  メッセージはこちらから