※2015/3/23の記事です。
こんにちは、エスノです。
久々に夜の配信でございます。
さて、輸入ビジネスを行っていて、
常に気にしなければいけないのは為替です。
お気付きのように、最近もまた
けっこう激しく動いております。
と言っても、ドル円は概ね、
1ドル=120円前後でしばらく大人しい感じです。
問題はユーロ(とポンド)ですね。
昨年10月終わりの日銀バズーカ第2弾で
米ドルとともに一気に円安方向に動いたユーロですが、
年明けからまた一気に円高に動いていて、
今では1ユーロ130円を切ったり切らなかったりしています。
昨年末のユーロ円のレートっていくらだったか覚えてますか?
なんと、1ユーロ145円とかだったんです。
それがたった3ヶ月で130円…。
ちなみに、昨秋の日銀バズーカの前は
1ユーロだいたい137円とかでした…。
以前から言っていますが、
もはや為替レートを予測することは
このご時世では本当に無意味です。
そして、その根拠の無い予測によって、
自分が行うビジネスの主軸を変えるのも
恐ろしく無意味ですね。
ちなみに、価格計算するときに、
為替レートをどのくらい余裕を持たせて
設定しておくのがいいのかたまに聞かれます。
そもそも、決済時の為替レートは、
為替市場でのレートよりも、
決済手数料分少し高いわけです。
カード会社によって手数料率は異なりますが
だいたい3%くらいを見込んおくといいです。
そこに、急激な為替変動分の余裕を、
数円分乗せて計算するのがいいかと思います。
例えば、直近のドル円であれば、
だいたい1ドル120円なので、
その3%分の3、4円を決済手数料として、
そこに急激な変動に対応するための余裕として、
1、2円くらい見ておくということです。
つまり、1ドル124~126円くらいで
出品価格の計算をするということです。
(もちろんもう少し余裕を持たせても構いません)
もし今までこのあたりのことが
不確かだったという方は参考にしてください。
ではではー。