「効果的な定石」をさらに強化する発想のヒント(第777回)

※2022/1/20の記事です。

こんばんは、エスノです。

先日から、個別コンサルティングの
新規募集を行っています。

現在の応募状況から、
締め切りを本日3月3日(木)21時に
繰り上げさせていただきます。

次回の募集時期は未定ですので、
興味ある方はお見逃しなく。

■個別コンサルティング詳細

http://

※メルマガでのみ募集しました。

さて、本題です。

今回は、買い付け先を探すときの
ちょっとしたテクニック的な話。

あるコンサル生が、BUYMA内で
人気がある商品を見つけて、
その買い付け先を探そうと思ったけど、
実際調べてみるとなかなか出てこない。

まあこの現象自体は「BUYMAあるある」
と呼べる、よくあることだと思います。

その話を日報で書いていただいたので、
私も同じ商品の買い付け先を探してみたところ、
「あること」をした結果、すぐに買い付け先を
見つけることが出来ました。

コンサル生が探し出せなかった買い付け先を、
私がすぐに見つけ出せた「あること」とは何か。

ヒントは、「品番を利用したgoogle検索」です。

もったいぶっても仕方ないので、
結論を言いましょう。

それは、

「同じ商品を出品するショッパーの
商品ページに記載されていた品番に、

『自分でその商品のカラー番号を調べて』

それを付け加えて検索した」

ということでした。

商品の買い付け先を探すときに、

・同じ商品を出品するライバルのページから
何らかの情報を拾って検索する

・探そうとしている商品の品番を使って検索する

というのは、どちらもとても一般的、かつ
有効な方法で、多くの人が実践しているでしょう。

実際、今回相談してくださったコンサル生の方も、
定石通りに実践してくださっていました。

ただ、ライバルのページに記載された品番は、
カラー番号が抜け落ちていたりするなど、
一部分が欠けていたりすることも結構多いです。

その商品のブランドのことを
ある程度把握していれば、

「このライバルのページの品番の書き方だと、
情報が一部抜け落ちているな」

ということが分かります。

さらに言えば、その抜け落ちている情報を
自分で追加して検索に利用することで、
また新しいショップが見つかったりする
ということも出てくるわけです。

カラー番号は、たとえば「ブラック=1000」
のように、ブランドで共通して設定されている
というケースが多いです。

なので、探したい商品と同じブランド、
同じカラーの別の商品を調べることで、
ライバルのページに欠けている情報を
補完することができ、その結果、
商品ページの情報をそのまま使って
検索したのでは出てこないショップに
出くわせたりすることがあるわけです。

ほんのちょっとのことですが、
こういうひと工夫があるかないかで、
生み出せる利益が変わってきます。

今回も、私が見つけたショップに対して、
割引交渉をした結果、それなりに
良い条件での仕入れをすることが出来て、
1点で15,000円ちょっとの利益を、
5点ほど販売することが出来ました。

一つのエピソードとして頭に入れておいて、
同じような場面でぜひ活用してみてください。

ではではー。

P.S.

ご質問やご意見・ご感想は、
下のメッセージフォームから随時受け付けております。

何か気になることがあれば、遠慮なくご連絡くださいね^^

  メッセージはこちらから