買い付けパートナーは必要か?(第481回)

※2016/1/18の記事です。

こんにちは、エスノです。

これからイタリア行ってきます。

昨日までpitti uomoという、
メンズファッションブランドの展示会が
フィレンツェにて行われていたので、
その影響が現地直営店やアウトレットの
在庫にどう出ているのか気になるところです。

まあ気にしてもしょうがないので、
行ってみるしかないんですけどね^^;

さて、先日
「BUYMAの予備校」を元に、
ショッパー活動に取り組んでいる
Kさんという方からメールで質問をいただきました。

Kさんは本当にまだ
BUYMAを始めたばかりで、
初出品にどんな商品を出すべきかとか、
価格計算は本当にあっているのかとか、
自分も5年前は同じところで躓いたなあ
という悩みをぶつけてきてくれます。

こういう質問をもらうと、
当時を懐かしく思い出すと同時に、
今も同じように悩む人がいるんだ
ということが改めてはっきりと分かり、
「自分がどんな記事を書くべきか」
という指針になります。

やはり長いことメルマガを書いていると、
「今」読者さんの多くが悩んでいること、
「今」読者さんの多くに役に立てること、
の判断基準が「独り善がり」になったりしがちです。

早い話が「メルマガのネタがもらえる」
という意味でも、こういう質問は大歓迎だ
ということが言いたいわけです。

で、そういう質問たちの中で
「やっぱりそう思ってしまうよね」
というものがあったので、その回答と
合わせてメルマガでも共有したいと思います。

(以下引用)
===================================

ふとした疑問なのですが、
バイヤーさんを色々拝見していると、
バイヤーとしての経験値に関係なく、
「海外に買い付けのパートナーがいる」
という方が多いように思いました。

例えば、私のようにパートナーが居なくとも
勝負していけるだけの商材がまだまだ多くあるのでしょうか。
(価格や日本配送不可で負けてしまうことを心配)

また、国内に居ながらそのようなパートナーを
見つける術があるのでしょうか。

(エスノさんは買い付けパートナーいらっしゃいますか?)

===================================
(引用終わり)

まず最後の質問から回答すると、
以前から書いている通り、私には
買い付けのパートナーさんはいません。

なぜいないかといえば、

・いることのメリットとデメリット

を比較したときに、私にとっては
デメリットのほうが大きい
と判断しているからです。

要するに、私のスタイルで
利益を上げていくために、
海外在住の買い付けパートナーは
必要がないということです。

なぜか。

確かに買い付けパートナーがいれば、
なんとなく良さそうな気がします。

(実際私もBUYMAを始めたときは、
そう思っていました。)

しかし、当初あやふやだった
買い付けの知識が明確になった結果、

「海外現地買い付けは良いことばかりじゃない」

ということが分かったわけです。

まず、多くの方が
思い違いをしているのですが、
買い付けパートナーがいることによって、
価格面でのメリットはほぼありません。

「現地で買い付ける」ということは、
「現地の消費税を支払う必要がある」
ということです。

アメリカであればパートナーが
居住する州の州税が掛かりますし、
ヨーロッパであれば、約20%分の
VAT(付加価値税)が掛かります。

日本に直送すれば、
それらは基本的には掛かりません。

例えば、1200ユーロの
サンローランのバッグを現地で買うと、
商品代金1200ユーロが、
そのままコストになります。

しかし、もしその商品を
日本に直送してくれるショップで買えれば、
20%分のVATが引かれるので、
商品代金は1000ユーロで済むわけです。

つまり、現地で買うのと
日本に直送するのとでは、
200ユーロ=約26,000円ほどの
価格差が生まれてしまいます。

なお、買い付けパートナーから
日本に送ってもらう際に、
個人的な贈り物扱いということで、
関税が掛からないようにしている
というケースもあると思います。

※もちろんこれは脱税に当たり、
そういう方法を推奨しているわけではありません。

あくまでそういう可能性があるということです。

ショップから日本に送ってもらうときは
関税・消費税は必ず掛かるものなので、
そこで価格の優位性が生まれるのでは?
と思うかもしれません。

ただその場合でも、計算すれば分かりますが、
直送して関税・消費税を支払った場合とほとんど変わりません。

安くならないのは、関税率の高い
革靴カテゴリの商品だけですね。

この部分においては、
確かに現地買い付けのほうが
基本的には価格で優位に立てるでしょう。

しかし、これはかなり狭い範囲の話で、
汎用性が少し低いですし、何よりそもそも
脱税行為なので、長期的に真っ当に
利益を出すことは出来ません。

こう考えると、
「買い付けパートナーの優位性」
というのは、実は、

そのパートナーの人しか買えない
商品を買い付けられる場合にだけ発揮される

ということが分かります。

例えば、オンライン販売を
ほぼやっていないシャネルやゴヤールなどの
特定のブランドだったり、あるいは、
人気すぎてオンラインではどのショップでも完売で、
現地の直営店の店舗にしかもう在庫がないような商品
ということです。

後者の例としては、例えば、
PRADAのCANAPAバッグが該当しますね。

プラダ自体もオンラインでは
あまり売っていないブランドですが、
その中の人気商品となればなおさらです。

こういう商品を何種類か把握しておいて、
常に買い付けられる体制が取れるのであれば、
けっこう有利な条件で活動できると思います。

しかし、これはこれでけっこう問題があります。

まず、海外送金の問題。

基本的に買い付けパートナーには、
デポジットとして先にいくらか渡しておく
というのが一般的だと思います。

つまり、そもそも資金がある程度必要です。

もちろんpaypalで送金すれば、
多少支払いまで猶予が生まれますが、
今度は送金手数料の問題が出て来ます。

また、ある程度仕事を、
継続して依頼できるのか
という問題もあります。

パートナーさんだって
報酬を得たくて仕事を請け負うのですから、
依頼が全然無ければ自然と離れてしまいます。

暇で暇で仕方ない、
たまのオーダーで全然いい
という方もいると思いますが、
それは多数派ではありません。

そして最後に、パートナーさん自身が、
BUYMAを初めてしまう可能性があるという問題。

これはもうそのままですね。

まとめると、現地でしか買えない人気商品
というのがそれなりに把握できている人で、
資金に多少余裕があって、安定して仕事を
依頼できて、なおかつ独立されないような
抜群の信頼関係を築けるならば、
それなりの優位性を生み出せると思います。

ということで、私は買い付けパートナーを
確保せずとも、現地にすでに存在している
転送業者さんを上手く活用すれば十分だ
と判断しています。

実際に、昨日お伝えした、
12月には月利114万円稼いだ
元コンサル生のAさんをはじめ、
同じく12月に70万円を超えた
元コンサル生Tさん、あるいは
自身過去最高の35万円を達成した
現役コンサル生Yさんなどなど、
私のコンサル生で大きく成果を
出している人はいますが、
買い付けパートナーに依存して
それを達成している方は一人もいません。

(ちなみにいずれの方の実績も、
他のプラットフォームは含まず、
純粋にBUYMAだけで、です。)

買い付けパートナーさんによる
メリットももちろんあるのですが、
それは割と限定的です。

そもそもそれを活かすには、
結局人気商品が分からないと
あまり意味がありません。

個人的には、まずはBUYMAの中で
人気商品をたくさん見て、それの
オンラインでの買い付け先を探す
という作業を積み上げたほうが、
最終的には良い成果が生まれると思います。

(自分が現地に行って、利益の
取れる商品を買い付けたりもできますね)

ということで、イタリア行ってきます!

ではではー。

P.S.

ご質問やご意見・ご感想は、
下のメッセージフォームから随時受け付けております。

何か気になることがあれば、遠慮なくご連絡くださいね^^

  メッセージはこちらから

ノウハウと考え方の両方大事。(第478回)

※2015/12/26の記事です。

こんにちは、エスノです。

昨日のメルマガで、

「受注がない時期というのは、
逆にお客さん対応以外の作業に
時間を使うことが出来るときでもある」

ということを引き合いに、

・どんな時でも必要なことを同じクオリティで
淡々と継続すること

の重要性をお伝えしました。

ヒットが打てないからと言って
練習や試合をサボるプロの野球選手は
おそらく存在しません。

もしいたとしても、その人が
遠からず凋落してしまうのは
誰もが分かることだと思います。

あるいは、ヒットが打てないから
と言って、もうめちゃくちゃにバットを
振り回す選手も同じくいないでしょう。

もしいたとしたら、たぶん
もっと調子が悪くなるか、あるいは
怪我をしてしまうか、いずれにしても
割と残念な結末が待っていると思います。

そういう状況に陥ったら、まずは
これまでと今とでバッティングフォームが
おかしくなっていないかを確認したりしながら、
丁寧に練習するはずです。

調子が良かろうと悪かろうと、
必要な作業を丁寧に淡々と続けること。

これは、作業の結果、つまり
出品を安定して続けること自体が
重要ということもあるのですが、
それと同じくらい大事なのが、
自分の感情に振り回されないようにする
という発想です。

多くの方にはこの視点が
あまり無いように感じます。

ひとつひとつの作業に当たるときに
いちいち感情を上げたり下げたりしていると
精神的にもの凄く疲れてしまいます。

それは少し先の未来の
ちょっと長めの“息切れ”に繋がって
最終的には大きな“挫折”を
生み出しかねません。

興が乗ったときに頑張るのは
けして悪いことではありません

またテンションが上がらない時でも
頑張って作業をなんとかこなすのは
尊い姿勢ではあります。

ただ、ずっとそうやっていると、
どこかで大きな断絶が生まれやすいです。

理想的には、機械のように
感情を乗せずに淡々と、
目の前の作業に没頭することです。

自分の行動によって、
自分の精神がどれだけ削られるか
というのは、外部からの強制力が
働きづらい個人事業主としては、
割と重要な視点だと思います。

“頑張るべき”タフな作業のために、
自分のやる気のリソースは、
常に余らせておきましょう。

さて、昨日のメルマガでは、
上記のような内容を例に、
汎用性の高い考え方を
身に付けようとお伝えしました。

先ほどの野球選手の話をするまでもなく、

・どんな時でも必要なことを同じクオリティで
淡々と継続すること

というのは別にBUYMAに限らず、
ありとあらゆる分野で活用できる方程式です。

と、ここまで書いた時点で、
昔こんな記事を自分用にメモっていたのを
ふと思い出しました。

■超一流は、結果が出なくても「頑張らない」

http://toyokeizai.net/articles/-/67115?page=2

本田圭佑が「超」一流かは置いておいて、
まあ同じようなことを主張している記事です。

こういういろんな分野、場面で
幅広く活用できる汎用性の高い
考え方が自然と出来るようになることは、
私たちの最大の関心事である、
「BUYMAでの成果を伸ばす」
という極めて具体性の高いことにも
大きく貢献してくれます。

例えば、以前のメルマガで、

「セールが始まったばかりの時期、
 farfetchでは、配送先をアメリカに変えることで、
 セール価格になっている商品があったりする」

ということを書きました。

もちろんこれだけでも使えるノウハウ
ではあるのですが、ちょっと視野を広げて

「こういう傾向はfarfetchに限らないのでは?」

という考え方もできると思います。

で、実際にfarfetch以外にも、
そういう現象が発生しているショップはあり、
それを活用しただけで、たとえば、
元コンサル生のSさんは、10万円以上の
同じ商品を2、3日間で5つ売って、
約10万円の利益を一気に出したりした
というのも以前のメルマガで書いたとおりです。

こういう風に、ひとつの気づきを、
他の似たような場面でも応用できないか
検証してみるというのは汎用性が高く、
重要な考え方です。

ただ、ここで忘れないでいただきたいのは、

・「farfetchに存在する特徴」という具体的なノウハウ

・「ひとつの気づきを似たような場面でも応用する」
という汎用性の高い考え方

のどちらも揃っていないと意味が無い
ということです。

前者だけではただfarfetchに詳しい人
でしかないですし、後者だけでは、
BUYMAで利益を出せるようにはなりません。

「具体的なノウハウ」と「汎用性の高い思考」は
セットで初めて意味を持ちます。

もちろん私は個別コンサルで、
これを意識してお伝えしているわけで、
だからこそこれまで一定以上の
成果を出してこれたのだと思っています。

ではではー。

P.S.

ご質問やご意見・ご感想は、
下のメッセージフォームから随時受け付けております。

何か気になることがあれば、遠慮なくご連絡くださいね^^

  メッセージはこちらから

汎用性の高い考え方を身に付けよう。(第477回)

※2015/12/25の記事です。

こんにちは、エスノです。

先週の水曜以来のメルマガでございます。

先週の木金は今年最後の出張で
名古屋でコンサルをしてきました。

振り返ると今年は昨年以上に
本当にあちこち行きました。

よく行っている大阪、名古屋をはじめ、
国内で宿泊したところだと、札幌、函館、
仙台、箱根、金沢、京都、鳥取、松山、
徳島、広島、博多、小倉、長崎、那覇
というところでしょうか。

海外はフィレンツェとラスベガスと
グランドキャニオン周辺ですね。

もちろん国内はコンサル以外の
ただの旅行も含まれていますが、
改めていろいろ行ったもんだなあと。

今年は割と関西に偏っていたので
来年は東北とかもっと行きたいですね。

あと北海道で牧場巡りをします。

車の免許がないのでタクシー移動ですが…。

さて、そんな感じでうっかりすると
一年を色んな角度から振り返りがちな
年の瀬の今日この頃ですが、
BUYMAからこんなお知らせが来ていました。

■【要注目】2016年幕開けイベント!NEW YEAR SALE開催のお知らせ

http://buyersinfo.buyma.com/?p=32081

注目したいのは昨年末の、
年末年始の売上推移のグラフですね。

http://buyersinfo.buyma.com/eg-content/themes/buyersinfo/images/upload_img/2015/12/%E5%B9%B4%E5%A7%8B.png

クリスマス直前から大晦日にかけて
徐々に落ち着くものの、年明けから
上向くのは意外な感じがするかもしれません。

まあ24日以前が出ていないので、
年明けの復調具合というのが、
どこまでクリスマス前の水準に戻っているか
というのはまったく分かりませんが…。

ただ、年末の静かな感じは、
年明けもずっと続くものではない
ということは読み取れると思います。

またそれを後押ししてくれるクーポン
の発行も告知されています。

かなり汎用性の高いクーポンなので、
ぜひ受注に繋げられるように、
「年末の受注が少なくなるうちに」
出品に力を入れたいところですね。

以前何度か書いたことですが、

「受注がない時期」

というのは逆にお客さん対応以外の
作業に時間を使うことが出来るとき
でもあります。

受注がないとやる気が出なくて、
いまいち作業をする気になれなかったり
あるいは、変に焦ってしまって、
何も考えず数を出品しまくるだけ
になってしまったりする人も多いのですが、
いずれも極めて成果につながりづらい姿勢です。

受注があろうがなかろうが、
必要な作業を淡々と同じクオリティで
こなせるかどうかというのが大事ですね。

ところで「よし、じゃあ出品するぞ」
と思ったところで気を付けていただきたいことが一つ。

先ほどのリンク先の真ん中辺りに、
「2016年NEW YEAR SALE出品時のお願い」
という項目があります。

曰く、商品価格の値下げをお願いします、と。

事務局の意図は分かります。

ただ、盲目的に従う必要は
もちろん一切ありません。

商品ごとの最適な販売価格というのは
間違いなく事務局より我々のほうが
正確に把握しているはずです。

(というかしていて然るべき。)

また、以下の様なコメントを
商品ページに書くと成約の可能性が高まる
ということですが、これも無闇に従う必要はありません。

========================
12/20 値下げしました。
16,000円 ⇒ 13,000円

1/1 NEW YEAR SALE!限定値下げ中!
13,000円 ⇒ 11,000円
========================

なぜなら、どの程度
可能性が高まるのか分からないからです。

結局、このコメントを書く手間の分、
リターンがあるかどうかは分かりません。

個人的には、値下げしたそばから
商品ページにこういうコメントを入れる
くらいなら、新しい出品を1件でも
増やしたほうがいいんじゃないかと思います。

もちろん、感覚的には
受注率が下がることはなく、
多少は上がりそうですから、
やってもいいとは思います。

ただ、このコメントを入れるのに掛かる手間と
そのリターンをまったく想像せずに、
「事務局が言うから」という理由だけで
判断するのは良くないです。

細々したことを書きましたが、

・どんな時でも必要なことを同じクオリティで
淡々と継続すること

・手間とリターンを常に考えること

というのは、効率よく成果を出すために
絶対に欠かせない考え方です。

買い付け先を探したりする際の
ちょっとした小ワザみたいなものも重要ですが、
より汎用性の高い思考力を身に付けて、
色んな場面で応用できるようになると
そういう小ワザももっと活かせるようになります。

ではではー。

P.S.

ご質問やご意見・ご感想は、
下のメッセージフォームから随時受け付けております。

何か気になることがあれば、遠慮なくご連絡くださいね^^

  メッセージはこちらから