いろいろやっているのに上手くいかないときは。(第119回)

※2014/2/17の記事です。

こんにちは、エスノです。

最近こまめに出品していると
先日お伝えしましたが、
出品数が増えてくると
問い合わせが増えてきて嫌ですね…。

今私が出品したものは、だいたい
2週間くらいの期間で4つに1つは売れて、
2ヶ月くらいの期間であれば2つに1つは売れる感じです。

具体的に言えば、10種類出品したら
2週間以内に2、3種類は売れて、
2ヶ月以内には5種類は売れるということです。

もちろん、複数個売れる商品も多いので、
販売個数はもうちょっと多くなります。

中には買い付けようとしたら在庫がなくて、
泣く泣くキャンセルということもあるのですが、
人気商品のリサーチ力と買い付け能力があれば、
このくらいの精度で出品できるわけですね。

ところで突然ですが、
「因数分解」は覚えていますでしょうか?

そうです、中学で習った、
数学のあれです。

具体的には、

5xy+3x

x(5y+3)

という感じで、共通の因数、
この場合はxで、数式をまとめるやつです。

最近質問をいただいていると、
いろんな事象から「共通因数」を見つけて、
それを他のことに応用していくという発想は
結構大事なんだなと思うようになりました。

たとえば、いろいろリサーチをしているのに、
価格で勝てるアイテムがなかなか見つからない
というメールをいただくことがあります。

そのときに、
具体的にどんなブランド、アイテムで
リサーチしているのかを聞くと、
こんな感じのラインナップだったりするわけです。

・ニューバランスのスニーカー
・ジェイクルーのiPhoneケース
・マイケルコースの腕時計

ぱっと見、ブランドもカテゴリも
まったく違うところをリサーチしているようですが、
実は次のような「共通因数」があります。

・全部アメリカブランド
・全部価格帯が安い

こういう共通因数をくくりだしてみると、
表面的にはまったく違うのですが、
実はかなり共通した要素を持っているところを
リサーチしているということに気付きます。

共通した要素があるということは、
各カテゴリでライバルが被っている可能性があり、
またライバルの強さも同程度である可能性が高いです。

こういうことに気付いていないと、
違う穴を掘り続けているつもりで、
実はほとんど同じ箇所を掘り続けている
ということになりかねません。

逆にこういうところに気づくと、
ブランドをヨーロッパにしたり、
価格帯をもう少し高めにしたりすることで
リサーチの幅を広げることが出来ます。

ちなみに、こういうのを
自分で気付く力を上げるには、
自分の行動をなにかに記録して
あとから客観的に分析するといいです。

いろんなことをしているのに、
なかなか成果が出ないと悩んでいるとき、
それらの共通因数をくくりだしてみると
実は同じようなことを繰り返していたというのは
けっこうあることです。

そういうときは、まず
自分の行動を細かく振り返ってみるといいですね。

ではではー。

★☆★ エスノ ★☆★

P.S.

ご質問やご意見・ご感想は、
下のメッセージフォームから随時受け付けております。

何か気になることがあれば、遠慮なくご連絡くださいね^^

  メッセージはこちらから

リサーチに関する動画を撮ってみました。(第111回)

※2014/2/9の記事です。

こんにちは、エスノです。

今日は新しい試みをしてみたので、
それをお披露目させていただければと思います!

先日ちょっと書いたのですが、
PC画面上の動きを録画するという
新たなスキルを身につけたので、
それを使ってちょっとしたリサーチ方法を
解説してみました。

ご存じの方にはなんてことのない話ですが、
意外とこういうのを知らない方もいそうなので、
ぜひ一度ご覧になっていただければと思います。

3分くらいの短い動画ですので、
肩肘張らずにさらっとご覧ください^^

使っているソフトが無料版なので、
動画の上部にそのロゴが入ってたり、
私は私でなんか噛んだりしてますが、
そのあたりは、ひとつ広いお心で
受け止めていただければと思います笑

■リサーチ動画URL
http://

※こちらの動画はメルマガで配信しています。
ご覧になりたい方はぜひメルマガを購読してみてください^^

しかし動画は便利ですね。

これと同じ内容を文章で打つとなると
たぶん3分じゃ書けないんですが、
動画ならもっと短い時間で作ることもできます。

ただ、これも良し悪しで
文章のほうが分かりやすい話もあるし、
文章のほうがよいという人もいます。

何はともあれ、
できるだけ多くの方の学びになれるように
いろんな話をいろんな視点、手法で
これからも伝えていきたいところです。

ほかにも動画でやって欲しいことなどあれば
ぜひご意見いただければ嬉しいです。

さて、最後にちょっと動画の補足です。

今回の動画は、あくまでリサーチの
「きっかけ」の探し方です。

動画で紹介した方法で、
自分にとって目新しいブランドを見つけたら、
そのブランドページまでちゃんと見て、
さらに人気の「商品」を探していく
というのは、変わりません。

そこは間違えないように気をつけてくださいね。

ではではー。

★☆★ エスノ ★☆★

P.S.

ご質問やご意見・ご感想は、
下のメッセージフォームから随時受け付けております。

何か気になることがあれば、遠慮なくご連絡くださいね^^

  メッセージはこちらから

人気商品リサーチのちょっとしたテクニック(第109回)

※2014/2/7の記事です。

こんにちは、エスノです。

今日はちょっとした
リサーチのテクニックについての話です。

いきなりですが、
次の商品のうち人気順が上なのは
どちらのアイテムでしょうか?

A:アクセス200 ほしいもの登録10

B:アクセス30 ほしいもの登録5

さあ、いきなり答えを見ずに、
ちょっとご自分で考えてみてくださいね。

考えましたか?

正解は・・・

・・・

「分からない!」です。

「いやいやエスノさん、どう見てもAでしょ」
と思ったかもしれませんが、正確に言えば、
この情報からだけでは分からないということです。

というのも、BUYMAの人気順は、
単純なアクセスとほしいもの登録の
総数だけで決まるわけではなく、
それがどのくらいの期間で集まったか
ということが重要だからです。

仮に、Aが出品から1ヶ月後の数字で、
Bが4日後の数字であれば、人気順は
間違いなくBのほうが上位になります。

要するに、短期間で
アクセスとほしいもの登録がたくさん集まる方が、
人気商品であるというアルゴリズムなわけです。

これを考えたときに、
出品日時を知りたくなるところですが、
残念ながらBUYMAの商品ページにはその記載がありません。

(なぜか携帯版の商品ページには記載があるのですが…)

もし出品日時が分かれば、より高い精度で
人気商品を見分けることが可能になるのに…。

もしかしたら、すでに
そう思ったこともあるかもしれませんね。

しかし、ちょっとしたことで、
これに近いリサーチをすることが可能です。

それは、商品一覧を、
「新着順」に表示してリサーチすることです。

新着順に並べれば、
当然出品から日が浅いものが
検索結果の上位に来るわけです。

それを上からチェックしていくと、
アクセスもほしいもの登録も
低い数字のものがほとんどだと思います。

しかし中には、まれに
アクセスもほしいもの登録も、
周りの商品に対して抜きん出ている
というアイテムがあったりします。

思わぬ掘り出し物があったりするので
たまにはこういう視点を変えたリサーチも有効です。

なお、このリサーチで気をつけたいのは、
自分自身で大量のほしいもの登録をして、
意図的に人気順をつり上げているバイヤーの存在です。

自分で複数アカウントを作成しているのか、
あるいは知り合いに頼んでアカウントを作り
自分の商品にほしいもの登録をしているのか
それは分かりません。

基本的に、
複数のアカウントは持てないですし、
規約違反なのでやらないほうがいいのですが、
そういうグレーなことをしているバイヤーは
確実に存在します。

そういうバイヤーのせいで、
誠実に活動しているバイヤーが割を食うのは
正直いかがなものかと思いますが、
こういうときは相手を蹴落とすことより、
自分がどうすべきかを考えた方が健全です。

とりあえず、そういう
「作られた人気アイテム」には
注意してリサーチしましょう。

ではではー。

★☆★ エスノ ★☆★

P.S.

ご質問やご意見・ご感想は、
下のメッセージフォームから随時受け付けております。

何か気になることがあれば、遠慮なくご連絡くださいね^^

  メッセージはこちらから