早くこれ使ってみたいですね。(第172回)

※2014/4/16の記事です。

こんにちは、エスノです。

すでに各所で話題になっていますが、
これまでの決済サービスの勢力図を
すべてひっくり返しかねない新しいサービスが
昨日リリースされましたね。

■SPIKE
https://spike.cc/

準備段階から存在は知っていたので、
リリースのお知らせメールが来た瞬間に
早速登録してみました。

とにかく「決済手数料0円」というのが
これまでの常識からでは考えられません。

最近ではpaypalをはじめとして、
squareやcoinyなど、手軽に使える上に、
これまでより決済手数料が安いサービスが
続々と登場していましたが、
ついに来るところまで来たという感じです。

特に買い付けを手伝ってくれる
海外在住の外注さんがいるバイヤーさんは
早速利用したと思うかもしれませんね。

さて、
我々のようなスモールビジネスオーナーには
まさに夢のようなサービスなわけですが、
じゃあ一体どこで稼ぐモデルなのか
というのがとても気になるところです。

普通に考えれば月額会員費なのですが、
それもビジネスプランで利用する場合のみで、
基本的には完全にフリーで使うことが可能です。

どこにこのサービスの目的があるかは、
この会社の社長とホリエモンとの対談で垣間見れます。

http://horiemon.com/talk/3158/

要するにこの社長は、
既存の“通貨”という概念そのものを
根本からぶっ壊そうとしています。

久々に本当に面白いサービスなので、
ぜひこのまま広がり続けて欲しいですね。

とりあえず現時点でのちょっと悩ましいポイントは、

・支払いサイトが毎月4日出金申請の月末払い

・1商品あたりの設定金額の上限が3万円まで

・請求を自分で起こせない

最近の新しい決済サービスが
支払いの翌日に振り込まれたりすることを考えれば、
現金化まで3週間以上掛かるのは長いですね。

ただこのサービスの目的を考えれば、
本来は現金化なんてする必要はないのでしょうけど。

後ろの2つは、このサービスで
送金をしようとするときにちょっと面倒ですね。

例えば20万円分送金したいと思ったら、
3万円分の商品を6つと2万円分の商品をひとつ、
お金を受け取る側に設定してもらわないといけません。

ただとても簡単な操作でできるので、
本当に面倒くさいだけなのですが。

とにかく今後の展開が本当に楽しみです。

珍しくBUYMAの話はせずに今日は終わります^^;

ではではー。

★☆★ エスノ ★☆★

P.S.

ご質問やご意見・ご感想は、
下のメッセージフォームから随時受け付けております。

何か気になることがあれば、遠慮なくご連絡くださいね^^

  メッセージはこちらから

一蘭でラーメンを食べながら考えたBUYMAのこと。(第158回)

※2014/3/31の記事です。

こんにちは、エスノです。

今日で3月最終日だったのですが、
思った以上に駆け込みで注文が来ました。

今日だけで4件の受注で、売上にして約50万円。

毎月30件くらいの販売数ということを考えると、
如何にお客さんが駆け込んできたかが分かります笑

そんな駆け込み需要の波に乗って、
コンサルを受講してくださっているTさんが、
本日見事初受注しました!

ちなみに先日初受注したTさんとは別の方です…。

紛らわしいので、メルマガで名前出していいか
今度確認しておいたほうがいいですね…。

このTさんはものすごく慎重派で、
細かい部分をきっちり解決しながら
着実に歩みを進めていくタイプです。

そのため、リサーチも、出品価格の計算も
ひとつひとつ時間を掛けながらクリアしているので、
なんと現時点で出品数が4件しかありません^^;

着実に進めていくこと自体は問題ないのですが、
さすがにここまで数が少ないとどうかな
と思っていた矢先の出来事だったので、
やっぱり抑えるべきところをきっちり抑えれば
出品数それ自体は重要ではないんだなと改めて思いました。

もちろん、現在の出品商品は、
そこまで利益が取れるものではないですし、
数が多く売れるものでもないので、
より大きな利益を目指すには、
もっと出品していく必要があるのは間違いありません。

そこは勘違いして欲しくないのですが、
やはり重要なのは、お客さんの需要があって、
供給が少ない商品を、出来るだけ安い価格で売る、
そのためにはどうすればいいかと考えることですね。

ちなみに、前回初受注したTさん、
そして今回初受注したTさんともに、私から
これを出品したらいいというようなことは
一切伝えていません。

お二方とも、全部ご自身でリサーチして、
買い付け先も探して、販売価格も自分で決めて、
その結果掴みとった初受注です。

じゃあエスノは何やっていたんだという話ですが
私がやっているのは、主に「水先案内」
ということになると思います。

あれをやれこれをやれと、学校の先生のように
コンサル受講者と向き合って指示を飛ばすのではなく、
彼らがこれから自分自身の進化の道を歩むために、
その先駆者としてガイドをしています。

短期的な成功を求めるのであれば、
それこそあのブランドのこの商品を、
こうやって出品しましょうと言えば、
それで済むことです。

いっそ、私が持っている買い付け先を
コンサル期間中は使わせてあげますよ!とすれば、
私はコンサルを受け続けてもらえて稼げますし、
受講者も利益は出るようになるので、
それはそれでハッピーな気もします。

しかし、
それが本当の意味でハッピーではないことは
誰の目にも明らかではないでしょうか。

仮に私が、
明日からもうその買い付け先は使わせません
と言われた瞬間に、何もかもが破綻します。

そんな状態は、不安定以外の何物でもありません。

結局重要なのは、自分自身の力を底上げする、
つまり地力を付けるということです。

地力を付けるということは
進化、成長するということですが、
そこには必ず「産みの苦しみ」が付きまといます。

残念ながら、悩まず苦しみもしない成長など
世の中のどこを探しても存在しません。

問題集をやりこまないと受験では合格しません。

素振りを人一倍しないと、バッティングは上手くなりません。

たくさん練習しないと、上手くギターを弾けるようにはなりません。

一夜にして何者かになれる、
魔法のような方法がないことは残念ではありますが、
これは小学生でも知っている真実です。

私がしているのはその悩み苦しむ道の先駆者として、
これは必要なかったなという苦しみを緩和し、
成長するための手伝いをしているということです。

そんなともに悩み苦しむ道を一緒に歩む仲間を
近日中に再び募集しようと思います。

すでに何件か希望のご連絡はいただいていますが、
改めてちゃんとした形でお知らせしますので、
もうちょっとだけお待ちくださいませ!

さて長い長い前振りに
毎度お付き合いいただき恐縮ですが
今日は、一蘭でラーメンを食べていて考えた話です。

ご存じの方も多いと思いますが、
一蘭というのは全国展開している
とんこつラーメンのチェーン店ですね。

年商も店舗数も10年以上右肩上がりの
外食業界では代表的な絶好調企業のひとつです。

その特徴は、何と言っても、
お店の席がカウンターのみで、
しかも個別に仕切られていることでしょう。

こんな感じです↓

ichiran

さて、なんでこんな席になっているのか。

表向きは、

「お客さんに味に集中してもらうため」

です。

座席のお客さんの目の高さには板があり、
食券をテーブルの上に置いておくと、
その板の下の隙間から食券が持っていかれるので、
従業員と顔を合わすことなく注文することが出来ます。

また、友人と一緒に入った場合も、
座席が仕切りで分けられていて会話がしにくいため、
目の前のラーメンに集中することが出来ます。

確かにこれはラーメンの味に集中できる、
というか、せざるを得ない環境といえるでしょう。

しかし、この座席は、
利益を上げるという観点で考えても
お店にとってとても重要な役割があります。

それはもちろん、

「お客さんの回転率が上がる」

という点です。

長居しようがない環境なので、
どうしてもお客さんはラーメンを食べたら
すぐに帰らざるを得ないわけです。

一蘭の躍進には、
このカウンター以外にも理由があるのですが、
今回はそれはとりあえず置いておいて。

この一蘭のカウンターのように、
ひとつの事柄を異なる立場から解釈する
ということはとても重要です。

例えば、今日は月末でしたが、
どうしても今日中に到着通知が欲しいという場合、
お客さんにそれを催促する必要があります。

その場合、ただお客さんに

「クレジットの引き落としの関係で
なんとか今日中に到着通知がほしいのでお願いします」

と伝えたとしても、お客さんからすれば
ただ急かされたという意識になるだけで
最悪の場合、悪い評価に繋がってしまうかもしれません。

そうではなくて、

「商品はちゃんと手元に到着しましたでしょうか。
 確認された際に、なにか気になることがあれば
 遠慮なく仰ってください。

 特に気になることがなければ、
 お手すきのときに到着通知をお願いいたします。」

とお客さんのことを気遣っていることを
一番の目的としているように伝えるだけで、
お客さんの心象は全く違ってきます。

「一蘭のカウンター」が、
お店にとっては回転率向上の施策でありながら
お客さんにとっては味に集中できる環境であるように、

「商品到着後のメール」が、
バイヤーにとっては到着通知の催促でありながら、
お客さんにとってはバイヤーからの心配りでもあり得ます。

このように、ひとつの事柄に、
異なる立場から意味付けする力は、
特に交渉事で重要なので、ぜひ意識して
身に付けて欲しいところですね。

ではではー。

★☆★ エスノ ★☆★

P.S.

ご質問やご意見・ご感想は、
下のメッセージフォームから随時受け付けております。

何か気になることがあれば、遠慮なくご連絡くださいね^^

  メッセージはこちらから

リサーチの方法を知るだけでは上手くいかない理由(第149回)

※2014/3/19の記事です。

こんにちは、エスノです。

今日も今日とて遅い時間になっております。

実はここ数日ほど、
ちょっとバタバタしていたのもあるのですが、
意識して少し短めの内容を心掛けていました。

というのも、ホリエモンが最近、

「近頃は変に長い文章が多すぎて読む気がしない」

とツイッター上で発言したことに
まんまと影響されたからなのですが、
それだとやっぱり書いてて楽しくないので、
今まで通りの感じでやっていこうと思います。

ところで今更ホリエモンについては
あえて説明するまでもないと思うのですが、
彼が昨年11月に上梓した「ゼロ」という本は
なかなか良い本でした。

必要ない人にはまったく必要ないのですが、
必要な人にはけっこう「これ以上ない」というくらい
ぜひ読んでもらいたい本です。

タイトル「ゼロ」の副題が、
「なにもない自分に小さなイチを足していく」
となっているのですが、はっきり言って、
ビジネスで上手くいかない人のほとんどは
このことがちゃんと理解できていないのが原因です。

ちょっと引用しますね。

======================================

彼らの声を聞いていて感じるのは、みんな「掛け算の答え」を求めている、というこ
とだ。もっとわかりやすい言葉を使うなら、成功へのショートカットを求め、どうすれ
ばラクをしながら成功できるかを考えている。もしかしたら、僕に聞けば「ラクをしな
がら成功する方法」を教えてもらえると思っているのかもしれない。

(28ページから引用)

======================================

「彼ら」というのはホリエモンのメルマガの
Q&Aコーナーなどで、仕事や起業などについて
質問をしてくる人たちのことです。

もちろんここで言う「ラクをする」の意味は、
より効率的に成果を出すという意味ではなく、
「何もせずに」と同義です。

要するにビジネスで成功したいと思う人の多くは、

“おそらく”成功者が持っているであろう、
魔法のような「成功の方程式」が手に入れば
「今現在の自分のままで」成功を収めることが出来る

そういう風に考えているのでは、
と言っているわけですね。

文脈からわかると思いますが、
もちろんこれは正しくないというのが
ホリエモンの意見ですし、それは私も同じです。

例えば、これが絵画や楽器の演奏、
あるいは学校の勉強やスポーツとかについてだと、
ある程度年齢を重ねていれば、
こういう質問はほとんど出てこないはずです。

それは、
芸術や勉強やスポーツの能力を上げるためには、
「努力」という過程が避けられないことを
それまでの経験上、身にしみて分かっているからです。

しかし、ビジネスにおいては
そういう経験をする機会がほとんどないまま
多くの人は社会に出ていくことになる。

その結果、「ビジネスでの成功」というものが理解できずに、
成功している人は、自分が持っていない何かを手に入れたから
成功したに違いない、という発想に辿り着くのだと思います。

ということで、多くの人が、
あれでもないこれでもないと、
あっちをフラフラこっちをフラフラするのですが、
残念ながらそんな魔法の杖はどこにもありません。

なにかを成し遂げた人というのは、
ほとんど何も持っていなところから始めて、
そこに努力しながら少しずつ「イチ」を足すことで
自分の力を底上げしてきた人です。

確かに、世の中には
なにか魔法を使ったんじゃないかと思うような
圧倒的な成功を一瞬で掴み取る人がいますが
それは、元々の能力が飛び抜けて高い人、もしくは、
圧倒的な速度で努力を積んだ人のいずれかです。

例えば、BUYMAでも、
成果を出しているバイヤーのリサーチ方法を
「知っただけ」の人と「知った上で実践し続けた人」
とでは、圧倒的な差が出てきます。

まず知っただけの人は、
いざそれを実践しようとしても、
意外とスムーズにいかないはずです。

それは、作業に慣れていないために、
リサーチの過程でチェックすべき情報を
上手く処理しきれないことだったり、
そのスムーズにいかない感じに痺れを切らし、
必要な情報を勝手に、あるいは無意識に
排除してしまったりするせいです。

ただ、そういう過程を
なんとか頑張って踏ん張って乗り越えれば、
そのうちちゃんと身に付いてきますし、また、
その過程でリサーチの本質が分かってくるので、
自分なりにどんどん人気商品が見つけられるようになります。

こうなってくると、
もう失敗のしようがありません。

しかし多くの人は、
この「頑張って踏ん張って」がなかなか出来ず、
本質的な力が身につかないままで止まってしまいます。

テストで良い点数を取ろうと思ったら、
誰だって繰り返して問題数を解きますし、
野球でバッティングが上手くなりたければ、
誰だって素振りを欠かさずするのですが、
ビジネスにおいてはそういう努力を
成果が実るまでやる人がすごく少ないです。

逆に言えば、少し努力をするだけで
「その他大勢」ではなくなり、
頭ひとつ抜きん出ることが出来ます。

ちなみに、ビジネスでの
「努力の仕方」が分からないというのも、
努力する人が少ない理由の一つだと思います。

これは以前書いたことのある、
「仮説」を立てて「検証」することの繰り返し
がもっとも有効な方法です。

「なぜこういうことをするのか?」
「どうしてこういう結果になっているのか?」
という疑問に敏感になり、そこを取っ掛かりに、
「仮説」を立てて、丁寧に「検証」していけば、
それが成功への歩みになります。

なお、そういう疑問に敏感になるのも、
これはこれで訓練が必要なのですが、
もうちょっと長くなりすぎたので
今日はこのへんでまとめますね。

とりあえず、ホリエモンこと、
堀江貴文さんの著書「ゼロ」は、
ちょっとオススメです。

ではではー。

★☆★ エスノ ★☆★

P.S.

ご質問やご意見・ご感想は、
下のメッセージフォームから随時受け付けております。

何か気になることがあれば、遠慮なくご連絡くださいね^^

  メッセージはこちらから