メルマガ:BUYMA(バイマ)ハイブリッド販売戦略

1日2時間、100品以下の少ない出品数で月利30万以上を稼ぐ、
圧倒的に低燃費かつ高効率な独自のBUYMAノウハウについて、
ほぼ(?)毎日書いています。

メルマガに登録して、以下の4つのプレゼントを受け取ってください^^

■日本に直送してくれるshopstyle未掲載のイタリアセレクトショップ
■レポート:初心者に伝えたい、関税込みの3つのショップについて
■レポート:買い付けにオススメのクレジットカード
■レポート:外注化、はじめの一歩


下記のフォームからお申し込みいただくと受け取ることが可能です!

◆お名前(ニックネームで登録可)


◆メールアドレス(Gmailなどフリーメールで登録可)


 ※いつでも解除可能です。

価格競争について大学で勉強してきました。(第582回)

※2017/5/24の記事です。

こんにちは、エスノです。

先週末はBUYMAアカデミアのワークショップで、
土、日と大阪、名古屋に行ってました。

土曜日は、大阪に向かう前に、
某大学で経済学の講座に参加してきました。

唐突な話ですが、以前所有していた
マンションの管理組合で仲良くなった方が、
その講座を開いていて、よかったら来ない?
とお誘いをいただいたので、10年ぶりくらいに
学生に混じって授業を受けて(モグって)きたというわけです。

私は一応商学部なので、経済学は
ミクロもマクロもひと通り勉強したはずなんですが、
ホントにまあ一切何も覚えていませんでした。

「ギッフェン財」とか音だけは懐かしいですが、
なんのことやら綺麗サッパリ忘れていました。

ただまあそれもそのはずなんですよね。

ぶっちゃけ大学生のときは社会の仕組みや
ビジネスについては何も興味がなく、私は
ただ「競馬予想したい」としか思っていませんでした。

現在であれば、自分のビジネスや
昨今の経済状況に、経済学で学んだことが
どう活かせるのかという視点も持てますが、
斜に構えて世の中を見るしかなかった浪人明けの
大学一年生に同じことを求めるのは我ながら酷です。

ちょっと話が逸れましたが、こういう
「日常の延長線上にないインプットの機会」
というのは、意識的に取り入れていかないと
どうしても知見や視野が狭まってしまいます。

なんでもいいので新しい刺激を
自分に取り入れ続けるようにしたいですね。

もちろん、新しい刺激に「逃げて」ばかりだと、
ただの広く浅い人になってしまうので、
自分の軸になるような深く掘り下げる場所も
必要だとは思いますが。

ちなみに、今回の内容は、
これから続いて行われる講座の導入でしたが、
いつも自分がBUYMAで考えてることと
一緒だなあという感じでした。

なにかというと、価格と需要、
いわゆる需要曲線というやつについてです。

長くなるので、ちょっと次回に譲りますが、
多くの方からよく、BUYMAにおける「嫌な材料」
として話が挙がる「価格競争」について、
ちょっといくつかの側面から書いてみたいと思います。

ではではー。

P.S.

ご質問やご意見・ご感想は、
下のメッセージフォームから随時受け付けております。

何か気になることがあれば、遠慮なくご連絡くださいね^^

  メッセージはこちらから

■メルマガの登録はこちらから!

1日2時間、100品以下の少ない出品数で月利30万以上を稼ぐ、
圧倒的に低燃費かつ高効率な独自のBUYMAノウハウについて、
ほぼ(?)毎日書いています。

メルマガに登録して、以下の4つのプレゼントを受け取ってください^^

■日本に直送してくれるshopstyle未掲載のイタリアセレクトショップ
■レポート:初心者に伝えたい、関税込みの3つのショップについて
■レポート:買い付けにオススメのクレジットカード
■レポート:外注化、はじめの一歩


下記のフォームからお申し込みいただくと受け取ることが可能です!

◆お名前(ニックネームで登録可)


◆メールアドレス(Gmailなどフリーメールで登録可)


 ※いつでも解除可能です。

コメントを残す