仕入れ値の計算について(第13回)

※2013/6/17の記事です。

こんばんは、エスノです。

もはやこんばんはという時間には
なかなか更新できませんw

今日も晩御飯食べたら眠くなったので寝てしまい、
起きたらコンフェデ杯のイタリア対メキシコが始まったので観てしまい、
もうそろそろカラスとかが鳴き始める時間です^^;

さて、先日買い付けの計算でつまづく人が多い
と書きましたので、今日はそのことについて。

買い付けに掛かる費用は、仕入れの方法によって、
以下の項目が考えられます。

なお、ここでは日本の自分の手元から、
お客さんに送るための送料は考えないことにします。

■ショップから日本に直送する場合

・商品代
・国際送料
・関税・国内消費税

このパターンはすごくシンプルですね。

商品の金額と日本への送料、そして
日本に輸入されるときの関税が、
支払う費用のすべてです。

関税については、また別の機会でちゃんと書くので、
今回は一回スルーしておきます。

ちなみに、ご存知かもしれませんが、
関税は商品を受け取るときに配送業者に支払います。

わざわざどっかに出向いて、
なんか申請したりするわけではないのでとても簡単です。

さて、このパターンで、
計算を間違えてしまいやすいケースが、
ヨーロッパのショップに多いです。

どういうことかというと、
ヨーロッパのショップは基本的に表示価格に、
現地の消費税が含まれていることがほとんどです。

日本に直接送ってもらう場合、当然
現地の消費税は支払う必要がないので、
その税込みの表示価格からは消費税が引かれた価格で、
最終的に決済されることになります。

そして、EU圏内の消費税はとても高くて、
なんと商品価格の20%もします。

つまり、実際は表示価格から
かなり値引きされた金額で買付できるのに、
そうとは知らずに計算してしまうと、他のバイヤーよりも、
圧倒的に出品価格を高くしなければいけなくなってしまい、
勝負にならなくなってしまうというわけです。

最終的に決済される価格を確かめるには、
購入手続きを決済手前まで一度進めてみるのが確実です。

このときに誤ってホントに買ってしまわないように
じゅうぶん注意してくださいね^^;

■代行業者を利用して日本に転送してもらう場合

・商品代
・現地送料
・代行手数料
・国際送料
・関税・国内消費税

こちらはちょっと複雑になります。

一度現地の代行業者に送るので、
そこで掛かる送料が発生する場合がありますね。

また、転送してもらうための手数料も掛かります。

あとは、さっきのパターンと同じですね。

こういう計算は一回一回計算機とか使うと面倒なので、
エクセルとかで数式を組んでしまって、必要な数値だけ入力すれば、
正しい買い付け費用がすぐに分かるようにするといいです。

もちろん、エクセルがあまり使えないという方は、
じゃあエクセルの勉強をしよう、ではなく、
気合で計算機を使いまくるほうが良いです。

エクセルの利用は、「効率化のための手段」なので、
それを目的にしちゃっては意味がありません。

ほかにも、あらゆる場面で、
この「手段の目的化」という罠が潜んでますので、
今日の本題とは関係ないですが注意したほうがよいです。

ではではー。

エスノ