※2016/1/18の記事です。
こんにちは、エスノです。
これからイタリア行ってきます。
昨日までpitti uomoという、
メンズファッションブランドの展示会が
フィレンツェにて行われていたので、
その影響が現地直営店やアウトレットの
在庫にどう出ているのか気になるところです。
まあ気にしてもしょうがないので、
行ってみるしかないんですけどね^^;
さて、先日
「BUYMAの予備校」を元に、
ショッパー活動に取り組んでいる
Kさんという方からメールで質問をいただきました。
Kさんは本当にまだ
BUYMAを始めたばかりで、
初出品にどんな商品を出すべきかとか、
価格計算は本当にあっているのかとか、
自分も5年前は同じところで躓いたなあ
という悩みをぶつけてきてくれます。
こういう質問をもらうと、
当時を懐かしく思い出すと同時に、
今も同じように悩む人がいるんだ
ということが改めてはっきりと分かり、
「自分がどんな記事を書くべきか」
という指針になります。
やはり長いことメルマガを書いていると、
「今」読者さんの多くが悩んでいること、
「今」読者さんの多くに役に立てること、
の判断基準が「独り善がり」になったりしがちです。
早い話が「メルマガのネタがもらえる」
という意味でも、こういう質問は大歓迎だ
ということが言いたいわけです。
で、そういう質問たちの中で
「やっぱりそう思ってしまうよね」
というものがあったので、その回答と
合わせてメルマガでも共有したいと思います。
(以下引用)
===================================
ふとした疑問なのですが、
バイヤーさんを色々拝見していると、
バイヤーとしての経験値に関係なく、
「海外に買い付けのパートナーがいる」
という方が多いように思いました。
例えば、私のようにパートナーが居なくとも
勝負していけるだけの商材がまだまだ多くあるのでしょうか。
(価格や日本配送不可で負けてしまうことを心配)
また、国内に居ながらそのようなパートナーを
見つける術があるのでしょうか。
(エスノさんは買い付けパートナーいらっしゃいますか?)
===================================
(引用終わり)
まず最後の質問から回答すると、
以前から書いている通り、私には
買い付けのパートナーさんはいません。
なぜいないかといえば、
・いることのメリットとデメリット
を比較したときに、私にとっては
デメリットのほうが大きい
と判断しているからです。
要するに、私のスタイルで
利益を上げていくために、
海外在住の買い付けパートナーは
必要がないということです。
なぜか。
確かに買い付けパートナーがいれば、
なんとなく良さそうな気がします。
(実際私もBUYMAを始めたときは、
そう思っていました。)
しかし、当初あやふやだった
買い付けの知識が明確になった結果、
「海外現地買い付けは良いことばかりじゃない」
ということが分かったわけです。
まず、多くの方が
思い違いをしているのですが、
買い付けパートナーがいることによって、
価格面でのメリットはほぼありません。
「現地で買い付ける」ということは、
「現地の消費税を支払う必要がある」
ということです。
アメリカであればパートナーが
居住する州の州税が掛かりますし、
ヨーロッパであれば、約20%分の
VAT(付加価値税)が掛かります。
日本に直送すれば、
それらは基本的には掛かりません。
例えば、1200ユーロの
サンローランのバッグを現地で買うと、
商品代金1200ユーロが、
そのままコストになります。
しかし、もしその商品を
日本に直送してくれるショップで買えれば、
20%分のVATが引かれるので、
商品代金は1000ユーロで済むわけです。
つまり、現地で買うのと
日本に直送するのとでは、
200ユーロ=約26,000円ほどの
価格差が生まれてしまいます。
なお、買い付けパートナーから
日本に送ってもらう際に、
個人的な贈り物扱いということで、
関税が掛からないようにしている
というケースもあると思います。
※もちろんこれは脱税に当たり、
そういう方法を推奨しているわけではありません。
あくまでそういう可能性があるということです。
ショップから日本に送ってもらうときは
関税・消費税は必ず掛かるものなので、
そこで価格の優位性が生まれるのでは?
と思うかもしれません。
ただその場合でも、計算すれば分かりますが、
直送して関税・消費税を支払った場合とほとんど変わりません。
安くならないのは、関税率の高い
革靴カテゴリの商品だけですね。
この部分においては、
確かに現地買い付けのほうが
基本的には価格で優位に立てるでしょう。
しかし、これはかなり狭い範囲の話で、
汎用性が少し低いですし、何よりそもそも
脱税行為なので、長期的に真っ当に
利益を出すことは出来ません。
こう考えると、
「買い付けパートナーの優位性」
というのは、実は、
そのパートナーの人しか買えない
商品を買い付けられる場合にだけ発揮される
ということが分かります。
例えば、オンライン販売を
ほぼやっていないシャネルやゴヤールなどの
特定のブランドだったり、あるいは、
人気すぎてオンラインではどのショップでも完売で、
現地の直営店の店舗にしかもう在庫がないような商品
ということです。
後者の例としては、例えば、
PRADAのCANAPAバッグが該当しますね。
プラダ自体もオンラインでは
あまり売っていないブランドですが、
その中の人気商品となればなおさらです。
こういう商品を何種類か把握しておいて、
常に買い付けられる体制が取れるのであれば、
けっこう有利な条件で活動できると思います。
しかし、これはこれでけっこう問題があります。
まず、海外送金の問題。
基本的に買い付けパートナーには、
デポジットとして先にいくらか渡しておく
というのが一般的だと思います。
つまり、そもそも資金がある程度必要です。
もちろんpaypalで送金すれば、
多少支払いまで猶予が生まれますが、
今度は送金手数料の問題が出て来ます。
また、ある程度仕事を、
継続して依頼できるのか
という問題もあります。
パートナーさんだって
報酬を得たくて仕事を請け負うのですから、
依頼が全然無ければ自然と離れてしまいます。
暇で暇で仕方ない、
たまのオーダーで全然いい
という方もいると思いますが、
それは多数派ではありません。
そして最後に、パートナーさん自身が、
BUYMAを初めてしまう可能性があるという問題。
これはもうそのままですね。
まとめると、現地でしか買えない人気商品
というのがそれなりに把握できている人で、
資金に多少余裕があって、安定して仕事を
依頼できて、なおかつ独立されないような
抜群の信頼関係を築けるならば、
それなりの優位性を生み出せると思います。
ということで、私は買い付けパートナーを
確保せずとも、現地にすでに存在している
転送業者さんを上手く活用すれば十分だ
と判断しています。
実際に、昨日お伝えした、
12月には月利114万円稼いだ
元コンサル生のAさんをはじめ、
同じく12月に70万円を超えた
元コンサル生Tさん、あるいは
自身過去最高の35万円を達成した
現役コンサル生Yさんなどなど、
私のコンサル生で大きく成果を
出している人はいますが、
買い付けパートナーに依存して
それを達成している方は一人もいません。
(ちなみにいずれの方の実績も、
他のプラットフォームは含まず、
純粋にBUYMAだけで、です。)
買い付けパートナーさんによる
メリットももちろんあるのですが、
それは割と限定的です。
そもそもそれを活かすには、
結局人気商品が分からないと
あまり意味がありません。
個人的には、まずはBUYMAの中で
人気商品をたくさん見て、それの
オンラインでの買い付け先を探す
という作業を積み上げたほうが、
最終的には良い成果が生まれると思います。
(自分が現地に行って、利益の
取れる商品を買い付けたりもできますね)
ということで、イタリア行ってきます!
ではではー。
P.S.
ご質問やご意見・ご感想は、
下のメッセージフォームから随時受け付けております。
何か気になることがあれば、遠慮なくご連絡くださいね^^