買い付けパートナーは必要か?(第481回)

※2016/1/18の記事です。

こんにちは、エスノです。

これからイタリア行ってきます。

昨日までpitti uomoという、
メンズファッションブランドの展示会が
フィレンツェにて行われていたので、
その影響が現地直営店やアウトレットの
在庫にどう出ているのか気になるところです。

まあ気にしてもしょうがないので、
行ってみるしかないんですけどね^^;

さて、先日
「BUYMAの予備校」を元に、
ショッパー活動に取り組んでいる
Kさんという方からメールで質問をいただきました。

Kさんは本当にまだ
BUYMAを始めたばかりで、
初出品にどんな商品を出すべきかとか、
価格計算は本当にあっているのかとか、
自分も5年前は同じところで躓いたなあ
という悩みをぶつけてきてくれます。

こういう質問をもらうと、
当時を懐かしく思い出すと同時に、
今も同じように悩む人がいるんだ
ということが改めてはっきりと分かり、
「自分がどんな記事を書くべきか」
という指針になります。

やはり長いことメルマガを書いていると、
「今」読者さんの多くが悩んでいること、
「今」読者さんの多くに役に立てること、
の判断基準が「独り善がり」になったりしがちです。

早い話が「メルマガのネタがもらえる」
という意味でも、こういう質問は大歓迎だ
ということが言いたいわけです。

で、そういう質問たちの中で
「やっぱりそう思ってしまうよね」
というものがあったので、その回答と
合わせてメルマガでも共有したいと思います。

(以下引用)
===================================

ふとした疑問なのですが、
バイヤーさんを色々拝見していると、
バイヤーとしての経験値に関係なく、
「海外に買い付けのパートナーがいる」
という方が多いように思いました。

例えば、私のようにパートナーが居なくとも
勝負していけるだけの商材がまだまだ多くあるのでしょうか。
(価格や日本配送不可で負けてしまうことを心配)

また、国内に居ながらそのようなパートナーを
見つける術があるのでしょうか。

(エスノさんは買い付けパートナーいらっしゃいますか?)

===================================
(引用終わり)

まず最後の質問から回答すると、
以前から書いている通り、私には
買い付けのパートナーさんはいません。

なぜいないかといえば、

・いることのメリットとデメリット

を比較したときに、私にとっては
デメリットのほうが大きい
と判断しているからです。

要するに、私のスタイルで
利益を上げていくために、
海外在住の買い付けパートナーは
必要がないということです。

なぜか。

確かに買い付けパートナーがいれば、
なんとなく良さそうな気がします。

(実際私もBUYMAを始めたときは、
そう思っていました。)

しかし、当初あやふやだった
買い付けの知識が明確になった結果、

「海外現地買い付けは良いことばかりじゃない」

ということが分かったわけです。

まず、多くの方が
思い違いをしているのですが、
買い付けパートナーがいることによって、
価格面でのメリットはほぼありません。

「現地で買い付ける」ということは、
「現地の消費税を支払う必要がある」
ということです。

アメリカであればパートナーが
居住する州の州税が掛かりますし、
ヨーロッパであれば、約20%分の
VAT(付加価値税)が掛かります。

日本に直送すれば、
それらは基本的には掛かりません。

例えば、1200ユーロの
サンローランのバッグを現地で買うと、
商品代金1200ユーロが、
そのままコストになります。

しかし、もしその商品を
日本に直送してくれるショップで買えれば、
20%分のVATが引かれるので、
商品代金は1000ユーロで済むわけです。

つまり、現地で買うのと
日本に直送するのとでは、
200ユーロ=約26,000円ほどの
価格差が生まれてしまいます。

なお、買い付けパートナーから
日本に送ってもらう際に、
個人的な贈り物扱いということで、
関税が掛からないようにしている
というケースもあると思います。

※もちろんこれは脱税に当たり、
そういう方法を推奨しているわけではありません。

あくまでそういう可能性があるということです。

ショップから日本に送ってもらうときは
関税・消費税は必ず掛かるものなので、
そこで価格の優位性が生まれるのでは?
と思うかもしれません。

ただその場合でも、計算すれば分かりますが、
直送して関税・消費税を支払った場合とほとんど変わりません。

安くならないのは、関税率の高い
革靴カテゴリの商品だけですね。

この部分においては、
確かに現地買い付けのほうが
基本的には価格で優位に立てるでしょう。

しかし、これはかなり狭い範囲の話で、
汎用性が少し低いですし、何よりそもそも
脱税行為なので、長期的に真っ当に
利益を出すことは出来ません。

こう考えると、
「買い付けパートナーの優位性」
というのは、実は、

そのパートナーの人しか買えない
商品を買い付けられる場合にだけ発揮される

ということが分かります。

例えば、オンライン販売を
ほぼやっていないシャネルやゴヤールなどの
特定のブランドだったり、あるいは、
人気すぎてオンラインではどのショップでも完売で、
現地の直営店の店舗にしかもう在庫がないような商品
ということです。

後者の例としては、例えば、
PRADAのCANAPAバッグが該当しますね。

プラダ自体もオンラインでは
あまり売っていないブランドですが、
その中の人気商品となればなおさらです。

こういう商品を何種類か把握しておいて、
常に買い付けられる体制が取れるのであれば、
けっこう有利な条件で活動できると思います。

しかし、これはこれでけっこう問題があります。

まず、海外送金の問題。

基本的に買い付けパートナーには、
デポジットとして先にいくらか渡しておく
というのが一般的だと思います。

つまり、そもそも資金がある程度必要です。

もちろんpaypalで送金すれば、
多少支払いまで猶予が生まれますが、
今度は送金手数料の問題が出て来ます。

また、ある程度仕事を、
継続して依頼できるのか
という問題もあります。

パートナーさんだって
報酬を得たくて仕事を請け負うのですから、
依頼が全然無ければ自然と離れてしまいます。

暇で暇で仕方ない、
たまのオーダーで全然いい
という方もいると思いますが、
それは多数派ではありません。

そして最後に、パートナーさん自身が、
BUYMAを初めてしまう可能性があるという問題。

これはもうそのままですね。

まとめると、現地でしか買えない人気商品
というのがそれなりに把握できている人で、
資金に多少余裕があって、安定して仕事を
依頼できて、なおかつ独立されないような
抜群の信頼関係を築けるならば、
それなりの優位性を生み出せると思います。

ということで、私は買い付けパートナーを
確保せずとも、現地にすでに存在している
転送業者さんを上手く活用すれば十分だ
と判断しています。

実際に、昨日お伝えした、
12月には月利114万円稼いだ
元コンサル生のAさんをはじめ、
同じく12月に70万円を超えた
元コンサル生Tさん、あるいは
自身過去最高の35万円を達成した
現役コンサル生Yさんなどなど、
私のコンサル生で大きく成果を
出している人はいますが、
買い付けパートナーに依存して
それを達成している方は一人もいません。

(ちなみにいずれの方の実績も、
他のプラットフォームは含まず、
純粋にBUYMAだけで、です。)

買い付けパートナーさんによる
メリットももちろんあるのですが、
それは割と限定的です。

そもそもそれを活かすには、
結局人気商品が分からないと
あまり意味がありません。

個人的には、まずはBUYMAの中で
人気商品をたくさん見て、それの
オンラインでの買い付け先を探す
という作業を積み上げたほうが、
最終的には良い成果が生まれると思います。

(自分が現地に行って、利益の
取れる商品を買い付けたりもできますね)

ということで、イタリア行ってきます!

ではではー。

P.S.

ご質問やご意見・ご感想は、
下のメッセージフォームから随時受け付けております。

何か気になることがあれば、遠慮なくご連絡くださいね^^

  メッセージはこちらから

あけおめ税務調査でした。(第480回)

※2016/1/17の記事です。

こんにちは、エスノです。

こんにちは、というか
あけましておめでとうございます!

年始からいろいろ立て込んでしまい
2016年最初のメルマガの配信が
すっかり遅くなってしまいました…。

何に立て込んでたかというと
大きく2つあって、ひとつは、
法人設立に伴うあれこれで、
もうひとつは税務調査の対応でした。

順番から言えば、昨年後半に
税務署から税務調査したいという
連絡が来たのが先ですね。

税務調査というと、
大きな脱税の疑いがある企業とかに
いきなり国税の職員が乗り込んできて、
有無をいわさず事業関係の資料を
洗いざらい持って帰る、みたいな
激しいやつをイメージしがちですが、
そういうのではないです。

それはいわゆる「査察」というやつで、
一般的な税務調査は、国税局ではなく
税務署からちゃんと事前に連絡が来ます。

確定申告をしている方はご存知のように、
税務署に提出する確定申告書には、
売上や経費の「根拠となる書類」は
一切提出する必要がありません。

つまり、極端なことを言えば、
適当な売上と適当な経費を書いて、
それで申告することも可能なわけです。

ただ、それだけでは
デタラメを書く人ばかりになるので、
ランダムで選ばれた事業者を対象に、
申告書の数字をチェックするのが
「税務調査」です。

もちろん、ランダムと言っても
完全に適当に選ばれているわけではなく、
売上が大きかったり、書類におかしい
記載があったり、ツッコミどころがありそうな
事業者がピックアップされているのは間違いありません。

ちなみに、この「税務調査」は、
何年か経営している「法人」であれば
基本的には誰でも経験するものだそうです。

そう、「法人」なら…。

普通、税務調査が個人事業主に
来る確率は1%以下と言われています。

そんな、くじ引きなら大当たりみたいな
引きの強さを今回発揮してしまったのが私です。

まあ要するに、私はちょっと、
売上で目立ってしまったんだと思います。

なにせ従業員一人の個人事業主なのに、
売上は何千万円とかなので、
税務署からすれば「何だこいつは?」
となったんでしょうね…。

また、これが東京の港区とか渋谷区なら
事業者の数も多いので埋もれてしまい、
目立たなかったかもしれませんが、
埼玉県さいたま市となってくると、
たぶんけっこう異色な存在なんだと思います^^;

そういうわけで、独立して以降の
過去4年分の確定申告の内容について、
その数値の根拠を示せと言われて、
クレジットの明細を取り寄せたり、
レシートの束をひっくり返してまとめたり、
いろいろやっていたわけです。

税務調査を終えて思ったのは、
やはり専門的なことは専門家に
任せたほうがいいということですね。

ある程度会計や税務の知識はあるので、
自分で大丈夫と思っていた内容であっても、
やはり素人考えで判断していた部分もあり、
大火傷には至らなかったものの、
突っ込まれてしまったこともありました。

何より過去数年分の支払いについて
改めて振り返って資料をまとめて、
あーだこーだ説明する準備をする作業は、
あまりにも非生産的でもの凄く時間の無駄です。

まあ、税務調査は
もちろん初めてのことだったので、
経験できたこと自体は良かったと思います。

税務調査官が厳しくチェックするところと
そうではないところはどこなのかというのを、
膝を突き合わせて話す中で
把握することが出来たので、
これはこれでひとつの財産ですね。

ただもうしばらくは結構です…。

ということで、自分で作業する限界を感じ、
ちゃんと税理士さんにお願いするついでに、
あわせて法人も作ってしまいました。

ただ法人のほうも、
作ったら作ったで、いろいろ
資料出してくれと税理士に言われるので、
税務調査の対応と時期が重なって、
あわあわしていたという感じです。

そんな感じでようやく落ち着いたかと思いきや、
月曜から(正確には日曜の深夜から)
イタリアに買い付けに行ってきます。

唐突ですが、12月には月利114万円
稼いでしまった元コンサル生青木さんが
「現地買い付けしたい」ということで、
その案内がてらいろいろ買ってこようと思います。

今回は、
派手に寝坊して予定の飛行機に乗れず、
現地での予定が完全に狂ってしまった
昨年9月のときよりは長く滞在できるので、
フィレンツェとミラノを回ってきます。

フィレンツェではPRADAのアウトレット、
ミラノには多くのハイブランドの直営店が
あるので楽しみです。

ちなみに話はちょっと飛びますが、
飛行機に遅れそうな時は、1分でもいいので、
出発時間の前に航空会社に連絡すれば、
「事前連絡」扱いになって、キャンセル料が
大幅に安くなることを、その寝坊事件で知りました。

今回の税務調査もそうですが、
一見トラブルにしか見えないことでも、
見方を変えれば、「希少な経験」とも
言えるわけで、そこから得られることは
必ずあります。

起きてしまったことは仕方ないので、
そのときに湧いてくる「悲しい」とか
「悔しい」とか「辛い」みたいな強い感情は、
とりあえず一旦横に置いておいて、
「今自分にできることは何かな?」と、
冷静に考えられると、いろいろ経験値が上がり、
臨機応変な対応ができるようになっていきますね。

BUYMAでも、商品の配送が遅れたり、
お客さんからクレームが入ったり、
いろいろトラブルが起きたりしますが、
上で書いたようなスタンスで臨むのが大事です。

ではではー。

P.S.

ご質問やご意見・ご感想は、
下のメッセージフォームから随時受け付けております。

何か気になることがあれば、遠慮なくご連絡くださいね^^

  メッセージはこちらから

エスノとコンサル生の成績を振り返る。(第479回)

※2015/12/31の記事です。

こんにちは、エスノです。

今年ももう終わりですねえ。

今年一年はどんな年でしたでしょうか?

明確に、あるいはなんとなくでも
掲げていた目標を成し遂げることが
出来た方、そうではない方。

それはもう様々だと思います。

私個人としては、自分の中で
なんとなくこのくらいかなと思い
設定していた3つの目標を
すべて達成できたので、
割と気分よく年越しができます。

ちなみにその3つの目標というのは以下です。

1.月平均粗利で100万円

2.年間粗利合計で1000万円

3.コンサル生の月利20万円達成50%以上

1と2については、年間粗利が、
結局約1500万円くらいだったので、
月平均でも年間合計でも、
余裕で目標を超えてしまいました。

1年間メルマガを読んでくださっている方は
お分かりだと思うのですが、メルマガ上で
特にコンサルを募集したりしていない月も
あったにも関わらず、単月で言えば、
月粗利200万円超えというのも2回ありましたし、
ちょっと目標が低すぎたかと若干反省しつつ、
まあこれ以上忙しいと嫌になるので
こんなもんだなよかったかなという感じです。

さてこの中で一番こだわっていたのは、
3番目のコンサル生の実績で、
ざっくりまとめると以下のようになりました。

コンサル受講生:46名中

月利30万円以上 12名
月利20万円以上 11名
月利10万円以上 10名

これは言い換えると、

10万円以上稼げるようになった方が71.7%、
20万円以上稼げるようになった方が50%、
30万円以上稼げるようになった方が26.1%

ということです。

(もちろん、元々10万円稼げていた方を、
10万円以上稼げた人数には反映していません。)

ただもちろんすべての方が、
同じ水準で稼ぎ続けている
というわけではありません。

月利30万円の水準を
しばらく継続していたものの、
体調不良が原因で不調に陥った
というような方もいらっしゃいます。

その一方で、30万円を達成したあとも、
40万、50万、あるいはそれ以上の
大きな実績を更新し続けている方もいます。

いずれにしても約2年間、
個別コンサルを自分の事業の
中心に据えてやってきた中で、
これ以上ないくらい実感しているのは、

「自分が稼ぐより、コンサル生に
稼げるようになってもらうほうが、
圧倒的に難しく、そしてやり甲斐がある」

ということです。

正直、自分のことだけ考えればいいなら、
もっと楽に倍近い利益を出すのも
そんなに難しいことではなくて、
いくらでも方法が思い浮かびます。

ただ、そういうのはもっと得意な方が
世の中にはたくさんいらっしゃるようなので、
私はあくまで

「教えた方がどれだけ成果を出せるようになるか」

ということにこだわってやっていこうと
除夜の鐘を聞きながら改めて思っている次第です。

そういう視点で考えていくと、
来年やりたいこと、やるべきことが
少しずつ見えてきております。

個別コンサルだけだと
カバーし切れないことというのも
この2年でよく分かってきましたから、
今までとは毛色の違うことにも
取り組んでいくことになるのではないかと。

まあ、そんなこんなで、
あと少しで2016年です。

来年も何かしら役に立てるものを
提供できるように、もう少し頑張って
メルマガも書こうと思います笑

2016年も引き続き、
よろしくお願いいたします。

ではではー。

P.S.

ご質問やご意見・ご感想は、
下のメッセージフォームから随時受け付けております。

何か気になることがあれば、遠慮なくご連絡くださいね^^

  メッセージはこちらから