いつまでやれば、どれだけやれば、しんどくなくなるのか。(第570回)

※2017/5/5の記事です。

こんにちは、エスノです。

先日「月曜から夜ふかし」という
日テレ系列の深夜番組を見ていたら、
以下のような心理テストをやっていました。

———————

想像しながら答えてください。

「あなたは今海辺を一人で歩いています」

「天気は良く波の音が聞こえてきてとてもいい気分です」

「少し歩くと砂浜に1つの本棚が置いてありました」

Q:この本棚に本は何冊置いてありますか?

———————

私は「立派な本棚に本がぎっしり」と
イメージしたんですが、回答を見てビックリしました。

回答はちょっと下の方に置いておくので
やりたい方はどうぞ笑





































この本の数が暗示するのは

「その人が今抱えている問題の数」

だそうです。

そう、実際私が抱えている問題は
もの凄く多いので、「立派な本棚に
ぎっしりの本の数」は当たっていて、
それでビックリしたわけです。

※別にこの心理テストが当たって凄い
という話じゃありません。

1冊の本しかイメージしなかった人が、
問題を1つしか抱えていないわけがないので笑

けっこう勘違いされがちなのですが、
いくらビジネスで上手くいっても、
その人の「問題」は別になくなりません。

「問題」というとちょっとネガティブな
印象がありますが、自分が立ち向かうべき
「課題」と表現するとより適切かもしれません。

ひとつ「課題」を解決すると、
また新しい課題が見えてきて、
それをクリアしてもまた新しい課題が…
という感じで、完全にエンドレスです。

しかも新しい課題は、それまでの課題より
難易度がレベルアップしていることもあります。

なぜこういう流れが続くかというと、

ひとつ課題をクリアすると、
自分がレベルアップしてしまい、
結果的に、新しい課題が、
“見えるようになってしまう”

からです。

要するに、新しい課題が、
突如として生まれたわけではなく、
そこにあったのに今まで気付かなかった課題に、
自分のレベルが上ったからこそ、
気付けるようになってしまったということです。

たとえば、BUYMAで言えば、
最初はクレジットカードの限度額なんて
まったく気にしないと思いますが、
ある程度売れるようになって、
月間の買い付け額も増えてくると、
100万、200万の枠ではとても
足りないということに気付きます。

元々、クレジットの限度額は、
利益の上限に大いに作用していて、
これは売れようが売れまいが関係ありません。

しかし、最初のうちはそれよりも、
目の前の数件の受注があるかどうか
ということばかりに気が行って、
そのことに気付いていないわけです。

まあこれは「レベルアップ」というほど
大きなステージの変化ではありません。

「利益を生み出す」ということを、
ちょっと俯瞰的に見てみれば、
誰しも最初から気付けるものでは
あるからです。

厄介なのは、完全にステージが違う課題です。

最初はただ利益を出せるならOK
と思って薄利多売をしていたのに、
それがある程度達成できたら、
そもそもその方向性だと、手間と時間が
無限に持って行かれて、新しいことに
何も手を付けられない状況に陥っていた。

これも勘がかなりいい人なら
最初からある程度見通せますが、
普通は、

「どうやって収益を上げるか」

というステージのあとに、

「どういう収益構造にすべきなのか」

というまったく違うレベルの話で
考えないといけなくなります。

こうなってしまうと、

「せっかく利益を出せるようになったのに、
また新しい、しかももっと難しい課題が…」

と感じられて、がっかりするかもしれません。

しかしこれは、逆に考えれば、

新しい課題が目の前に立ち現れ続けるのは、
自分がちゃんとレベルアップしている証拠

とも言えます。

結局、どんなに自分が成長しても、
その時点の自分にとっての
「課題」がなくならないのであれば、
我々が取るべき態度はひとつしかありません。

・次々と現れる課題を解決できるように
自分の地力を常に高めようとすること

・どんな課題に対しても「思い悩む」のではなく、
「解決してやる」という気概を持つこと

こういう態度でいることは、
すごく簡単に言えば「しんどい」です。

なぜなら、普通のなだらかな生活を送るだけではなく、
それ以上の余分なエネルギーを必要とするからです。

でも、私も含めてどんな人でも、
その人なりの「しんどさ」を抱えて
試行錯誤しながらやっています。

傍からそんな風にはまったく見えない人でもです。

「しんどい」のは自分だけと思って、
変に落ち込んだりせずに、それが
むしろあるべき姿だと思って、
日々知恵を絞って、あれこれ
試行錯誤していきましょう。

ちなみに、別にこの「しんどさ」があるからといって、
精神的にお気楽に暮らせないわけではありません。

それぞれの「課題」を、
前向きに楽観的に捉えて、
ゲームをクリアするように
やっつけていけるといいですね。

ではではー。

P.S.

ご質問やご意見・ご感想は、
下のメッセージフォームから随時受け付けております。

何か気になることがあれば、遠慮なくご連絡くださいね^^

  メッセージはこちらから

東京マラソンの収益を押し上げる方法がハイテクすぎた(第560回)

※2017/3/7の記事です。

こんにちは、エスノです。

先日東京マラソンに参加した友人から
面白い話を聴きました。

東京マラソンには、まず参加するのに
1名1万円の参加費が必要になります。

ランナーの数は約3.5万人なので、
これだけでもすでに億単位の収入
なんですが、+αの利益を生み出す
面白い仕組みがあります。

(正確には東京マラソン自体の
利益にはならないようですが)

それは何かというと、「写真」です。

今もあるのかちょっと分からないのですが、
私が小学生のときは、遠足とかに行くと、
引率の先生たち以外にカメラマンが帯同して、
遠足の様子を撮影しまくり、後日学校で、
廊下の壁一面に張り出された写真の中から、
自分が欲しい写真を選んで購入するという商売がありました。

これと似たようなシステムが、
東京マラソンにもあって、
ランナーは走ったあと、専用のサイトから、
走っている様子を撮影した写真を
現像orデータで購入することが出来ます。

ただ、すごいのが、

「写真に写っているランナーの
ゼッケンの番号を読み取って、
その番号が写っている写真だけが
自動的にピックアップされる」

ということです。

要するに、自分がゼッケン番号1000だったら、
1000番のゼッケンが写っている写真だけを、
自動的に抽出して購入できるということです。

確かに、莫大な量の写真から、
小学校の遠足システムと同じ方法で
自分が欲しい写真を選ぶことは
あまりにも手間がかかります。

技術的に不可能ではない
ということは知っているので、
さもありなん、という感じですが、
それにしてもそういう時代なんだなあ
ハイテクだなあと思いました。

話はちょっと逸れますが、
経産省が公開している資料の中に
以下のようなものがあります。

http://www.meti.go.jp/committee/sankoushin/shin_sangyoukouzou/pdf/008_05_01.pdf

去年の4月くらいの資料なんですが、
急速に発達するテクノロジーに対して、
これから日本がどう向き合わなければ
いけないのかという話が、かなり
具体的に示されています。

(資料p.5~13あたりが分かりやすいと思います)

日頃、ネットやテレビのニュースで
聞く話ではありますが、なんとなく
どこか「未来のこと」という印象が
あったりするかもしれません。

こういう話題は、だいたい
イーロン・マスクやピーター・ティールや
ホリエモン、あるいは、Googleとか
amazonとかfacebookとか、ちょっと
常軌を逸した人・企業とあわせて語られるので、
余計そんな印象を受けがちです。

しかし、お堅い日本のお役所が、
こんな風に大真面目に議論しているのを見ると、
これが本当に近い将来訪れる
「現実のこと」なのだと、改めて実感します。

非連続に発展する世界の中で、
今までSFの中の話でしかなかったことが
現実のものになろうとしているわけです。

誰も見たことがない新しい世界を
思い切り楽しんで味方につけられるのは、
過渡期である今、その準備が出来た人でしょう。

その余裕を持つことが出来るのは、
現時点での世界の構造の中で、
自立し、様々な選択肢を持つ人です。

目の前のビジネスを頑張る目的と
その目標は、人それぞれだと思いますが、
実はその先に、これから大きく変貌する
世界の構造との邂逅があったりします。

少しスケールの大きな話ですが、
視野を広く持ってみるのも面白いですよ
という話でした。

ではではー。

P.S.

ご質問やご意見・ご感想は、
下のメッセージフォームから随時受け付けております。

何か気になることがあれば、遠慮なくご連絡くださいね^^

  メッセージはこちらから

24時間テレビでのCM放映が決まったそうです。(第524回)

※2016/8/25の記事です。

こんにちは、エスノです。

今日は午前中に沖縄を発って、
夕方からは元コンサル生の青木さんと
ちょっとご飯に行って来ました。

※編注:写真があったので(以下略


(那覇空港搭乗前。しょっちゅう行く場所の写真は段々撮らなくなります…。)


(当時ポケモンGOをけっこうやっていたので、
羽田からモノレールで浜松町に行き、なにかの
巣になっていた浜離宮恩賜庭園に遊びに行きました。)

話の内容は多岐に及びましたが、
振り返ってみると、もはやBUYMAの話は
ほとんど出なかったことに気付きます。

青木さん自身は月利で200万を超え、
BUYMAの活動自体に大きな悩みもなく、
私からしても青木さんの状況はなんとなく
分かっているので、特に話題にならないわけです。

では何の話をしていたかというと、
青木さん自身も現在、
個別コンサルを行っているので、
その指導する中で考えていることや
今後の方向性などについてが、
会話の主なテーマでした。

当然ですが、「BUYMAでの販売」から
生まれる悩みと、「『BUYMAでの販売』を教えること」
から生まれる悩みとはまったく種類が違います。

よく「名選手、名監督にあらず」と言いますが、
まさにそれと同じ構造がそこにはあります。

「自分が出来る」というのと、
「『自分が出来ること』を人に伝えて
『出来るようになってもらう』」のは違う
という風に書けば分かりやすいのではないでしょうか。

自分が培ってきた経験と知識を、
より汎用的に活用してもらうための、
「ノウハウの抽象化」と、それをコンサル生に
「上手に伝える技術」は、そこにフォーカスして
鍛えていかないといけないスキルです。

ちなみに、これを鍛えると、
BUYMAでの利益も間違いなく伸びます。

「ノウハウの抽象化」というのは、
要するに、積み重ねてきた知識と経験の
「マニュアル化」という側面があります。

つまり、一言で言えば、
誰にでも分かりやすく使える状態になる
ということです。

(実際、その言葉の響きほどに、
シンプルで簡単なものにするのは、
なかなかハードルが高いですが。)

その結果、誰より自分自身が、
自分の利益の源泉となっているものを
明確に理解できるようになるので、
何に集中して取り組むべきかというのが、
もっとはっきりしていきます。

そして、さらに効率よく利益を出すことが
出来るようになるというわけですね。

今日お伝えしたことが、
青木さんと青木さんのコンサル生の
役に立つものになれば幸いです。

さて、先日からお伝えしているように、
久々に個別コンサルの新規募集を行います。

今の時期から開始すると、ちょうど
冬のセールにコンサル期間がかかるので、
セールでの戦い方というのを、実体験を通して
理解し、身に付けることができますね。

24時間テレビでのテレビCM放映も決定し、
BUYMA自体も、これから年末にかけて、
さらなる成長が期待できます。

■参考URL
http://www.enigmo.co.jp/wp-content/uploads/2016/08/press_20160825.pdf

今回はBUYMAのスマホアプリ向けの
キャンペーンを行うとのことですので、
そういう観点からの対策もこれから重要になりそうです。

募集期間は一応8月29日(月)24時までですが、
今回もいつも通り人数は少なめですので、
いつものように早めに締め切ることもあります。

あらかじめご了承くださいませ。

興味がある方はお早めにどうぞ。

■個別コンサルティング詳細

http://

※こちらはメルマガでのみ募集しました。

また、いつものことですが、
すべての方の参考になるような内容を
出来るだけ興味深く読んでいただけるように
レポート形式で書いています。

(毎回ちょっとずつ手を加えてるんですよ。)

コンサル自体には興味が無い方も
ぜひご一読くださいませ。

ではではー。

P.S.

ご質問やご意見・ご感想は、
下のメッセージフォームから随時受け付けております。

何か気になることがあれば、遠慮なくご連絡くださいね^^

  メッセージはこちらから